coma - creator’s talk session: Code - openFrameworks

Post on 01-Jul-2015

1.472 views 4 download

Transcript of coma - creator’s talk session: Code - openFrameworks

coma - creator’s talk sessionCode: openFrameworks2013.09.14田所 淳

ご挨拶

ご挨拶‣ 田所淳 (たどころ あつし)‣ クリエイティブ・コーダー?‣ 大学非常勤講師 (多摩美術大学、東京藝術大学) など

ご挨拶‣ 『Beyond Interaction[改訂第2版] -クリエイティブ・コーディングのためのopenFrameworks実践ガイド』絶賛販売中!!

screenshot_679

今日の内容

今日の内容‣ openFrameworks dev-con @YCAM レポート‣ openFramework v.0.8.0 の新機能!‣ アドオンを作ろう!

openFrameworks 開発者会議 2013@ YCAM

開発者の集いに参加してきました!!

前回のデトロイトに続いて2度目の参加

7日間にわたる真剣な会議!! (英語)

食事(たまに飲み会)と寝てる以外は基本開発!!

夜遅くまで真剣な討議!!

非常に濃密な1週間でした!!

openFrameworks 開発者会議 2013 @YCAM‣ 開発会議での様子

‣ まず、全体で今後の開発方針を議論‣ いくつかのワーキング・グループにわかれて個別に開発‣ グループの成果をシェアしながらディスカッション‣ さらに新たなワーキング・グループを編成‣ ディスカッション ....

‣ といった感じ‣ かなり「本気」な開発会議でした

openFrameworks 開発者会議 2013 @YCAM‣ 開発会議で議論されたテーマ

‣ Shaders‣ プログラマブルシェーダ(GLSL)のわかり易いサンプルの整備や、様々な技術的な機能の追加など

‣ Sound‣ openFrameworksではまだ弱い部分が多いサウンド周りの機能の追加と整理、ファイル操作やミキシングなどを簡単に扱うことのできるクラスを開発

openFrameworks 開発者会議 2013 @YCAM‣ ofxAddons.com‣ 既に存在する「ofxAddons.com」をより使い易くするには? より多くの開発者を魅きつけ、なおかつ自動的にコンテンツが生成されていく仕組みづくり

‣ Typography‣ 多言語環境の実現(Unicode環境の整備)、2バイト文字の表示、カーニングやハイフネーション、絵文字の表示などより木目細かな文字表示のための基本クラスの構築

openFrameworks 開発者会議 2013 @YCAM‣ C++11への対応‣ コア言語へのC++11対応をどうしていくか?

‣ よりシームレスな複数のプラットフォームへの対応‣ openFrameworksは、Mac OS X、Windows、Linuxだけでなく、iOS、AndroidなどのモバイルOS、さらに最新版のv.0.8.0ではRaspberry Piなど多岐にわたるプラットフォームの統合

‣ マルチウィンドウ化と、グローバルな状態の保持‣ 複数ウィンドウを同時に扱えるようなアプリケーションを開発できるようにするにはどうすれば良いのか?

openFrameworks 開発者会議 2013 @YCAM‣ 名前空間‣ 名前の衝突の可能性を低減するために、名前の集合を分割する「名前空間(Namespace)」の概念を導入して、類似すのルールについてなど

‣ アドオン‣ アドオン(Addon)の今後について

‣ ドキュメント‣ ドキュメントをどう整理していけば良いのか? 自動生成システムの導入、多言語化など。Webサイトの改良

openFrameworks 開発者会議 2013 @YCAM‣ 開発会議で感じたこと‣ みんな、基本的にオープンで親切!

openFrameworks 開発者会議 2013 @YCAM‣ 開発会議で感じたこと‣ 自分の持っている知識を出し惜しみしない

openFrameworks 開発者会議 2013 @YCAM

DIWODo It With Others!!

openFrameworks v0.8.0

openFrameworks v0.8.0‣ Raspberry Pi などの ARM系のデバイスを正式サポート

openFrameworks v0.8.0‣ ofxXmlが、ofXmlとしてコア機能に昇格

openFrameworks v0.8.0‣ ofxGUI - oF標準GUI

openFrameworks v0.8.0‣ ofxKinectが、パッケージに同梱

openFrameworks v0.8.0‣ 標準のoFアイコンができた!

Release Debug

openFrameworks v0.8.0‣ Visual Studio 2012サポート

openFrameworks v0.8.0‣ 標準のWindowマネージャーが、GLUTからGLFWへ変更

openFrameworks v0.8.0‣ そのほかにも、いろいろ更新されています!‣ 詳細は、オフィシャルのChangelogを参照してください!‣ https://raw.github.com/openframeworks/openFrameworks/0.8.0/CHANGELOG.md

MAJOR CHANGES-------------! + programmable GL renderer (ability to use OpenGL 3+ / GLES 2.0)! + linux support for ARM devices (e.g. Raspberry Pi)! + ofXml, a full xml parser. NOTE: ofXML is still in development, more convenience functions will be added in future releases. ! + ofParameter, allows for datatypes to have names, default values and ranges, check out the examples! ! + 4x anti-aliasing is now on by default (osx/linux/win)! + ofxKinect and ofxGui as core addons! + new module-based logging system! + apps now get special keys, shift/super/alt/ctrl etc! + debug and release icons for all apps! + textures and text are now correctly flipped when in ofCamera view. NOTE: this might mean that some projects which are manually flipping textures might see those textures inverted! + orientation affects ofCamera. NOTE: old projects correcting this manually will break.

ofxAddons.com リニューアルアドオンを作ろう!!

アドオンを作ろう!!‣ ofxAddons.com リニューアル

アドオンを作ろう!!‣ “make your own!” のページは必読!!‣ 日本語版つくりました → http://yoppa.org/blog/4909.html

アドオンを作ろう!!‣ やってみよう!!‣ 簡単なアドオンを作ってみる

アドオンを作ろう!!‣ 以前作成したミニ・アドオン ofxStats を例に‣ https://github.com/tado/ofxStats

アドオンを作ろう!!‣ 作成過程のサンプルファイルを下記からダウンロード!‣ https://github.com/tado/howto_make_addons

‣ 以下の手順でアドオン作成を追体験してみましょう

‣ 便利な機能をC++のクラスとして独立させる‣ アドオンとしての体裁をととのえる‣ サムネイル、README.md、サンプル作成‣ 公開!

ありがとうございました!!