³ Ç w B ^ M hmot-saitama/H19kakigou.pdfå w a ] ` M ¢ £ « a c ² x å ¢ ô ¸ £ w \ Æ w Å...

25
季刊誌 シニアの季節さいたま (夏季号:H19年6月) さいたまSLAの会 http://saitama-sla.at.webry.info/

Transcript of ³ Ç w B ^ M hmot-saitama/H19kakigou.pdfå w a ] ` M ¢ £ « a c ² x å ¢ ô ¸ £ w \ Æ w Å...

  • 季刊誌

    シニアの季節:さいたま

    (夏季号:H19年6月)

    さいたまSLAの会

    http://saitama-sla.at.webry.info/

  • 2

    Contents

    2 2007年団塊の世代の夏!

    12 春の歴史散策:浦和宿(報告)

    15 グルメ情報! その4

    16 特別寄稿:障害者支援レポート

    18 見沼の開拓者達:井澤弥惣兵衛為永(連載3回目/全4回)

    22 旅行記

    24 埼玉県委託、さいたま市共済事業のお知らせ

    25 編集後記

    (写真出典:インターネット「壁紙村」より)

  • 3

    2007年団塊の世代の夏!

    Ⅰ 告白:定年前夜

    Ⅱ 定年までにしておくこと(一提起)

    Ⅲ 定年後の過ごし方(一提案)

    Ⅳ 定年疑似体験記

    Ⅰ 告白:定年前夜

    「定年前夜の考え方身の処し方」 爪川嗣俊

    ★スタンス(立ち位置、構え)について

    ◆~定年まで :会社のため、家族のため・・・重要でした

    定年~ :社会のため、自分のため・・・が重要だとある識者が言っ

    ていました

    ★タイプ別(何を重点に置くかで分かれる)

    ◆ 現実派(経済的にまたは環境的にまだバリバリ頑張るタイプ)

    ・まずご自身の「職務経歴書」の作成をお勧めします。特に現在の自分から

    「逆・職務経歴書」の作成をする。その目的は自らの「市場価値」を確認

    することにより、客観的な自分を把握することができます。

    ・次にどれくらいの額をどの期間稼ぐ必要があるかを、試算します。

    「再雇用」か「転職」か「起業」かを決める。

    *その際に不足する「資格」「経験」を今後の努力で補う。◆浪漫派(定年後は自己実現を目指し、夢を追うタイプ)

    ・幼い頃、学生の頃、若い頃に興味&関心をもちながら、充分に活動ができな

    かった。漸く時間などの余裕ができ、「夢実現」に取り組みたいタイプ。

    既に仲間やパートナーが存在する人は良いが、そうでない方はともかく「第

  • 4

    1歩」を踏み出すことです。幸い同様な考えの人が「ゴマン」といます。

    何せ「団塊の世代」ですから・・・・

    例・音楽、演劇、スポーツ、*ボランティアなど

    (ボランティアについては、必要でしたら改めまして書きます。今回は紙面

    の都合で割愛します)

    ◆中間派(上記2つの中間または両方を満足させたいタイプ)

    ・両方をバランス良くやるわけですから、かなりのエネルギーが要ります。

    しかし得るものも大きいと思います。相当急がしいですが、楽しさもいっ

    ぱいです。

    手に入る果実も大きい(つまり当人の充実感、達成感、幸福感次第です)

    要するに、「仕事に趣味に」という生き方です。

    例・*個人事業主(どんなものかは、改めて時間があれば紹介いたします)

    など便利です。

    *一番身近な人と良く話し合う(事前に相談)することが肝心です。

    ★ところで、タイプ別の自己実現のために心がけておくことにを申しあげます。

    *自分のモットーでもあります。それは・・・・2K&その他で表現します。

    ①健康(K) ②経済(K) ③その他

    ・ 次にその意味するところを書きます。

    ①健康に関して

    ・健康というと、この年齢になると「病気」から遠のくことがメインになりが

    ちです。

    現実、「持病」のある方「闘病中」の方などもおられると思います。

    勿論、身体的な健康は重要ですが、もう一つ重要な健康に「こころ」があり

    ます。ややもすると、定年により自らの「こころの健康」を維持しきれない

    方の例を時々聞きます。これは、こころの持ちようと言われてもなかなか難

    かしいことかもしれません。上記に記載したご自分の「思いや狙い」をまず

    定めて、ポジティブに これからの「ゴールド年代」を楽しんでください。

    その計画をしましょう。

    きっと楽しくなりますよ。

    *好きな言葉「心身ともに健康に」

  • 5

    ②経済に関して

    実は経済に関してはいろいろあります。以下簡単にのべます。

    ・年金 ・保険 ・税金 ・不動産 ・相続 などの知識と実践

    ・退職金などの運用に関して

    株、投資信託、REIT、ファンド、債券、為替知識など

    (時間が豊富にあると思いますので、これは勉強してください)

    株だけでも、国内、外国、更に成長、中国、インドなど

    学ぶと楽しさは倍増しますよ!FPの3級くらいすぐにとれます。

    (各項目に関してもポイントがありますが、今回は割愛します)

    *重要な事

    実生活をしていく上で、「経済」に関する勉強は不可欠です。それは生活の基

    盤でもあります。また、「振り込め詐欺」などや「変な金融商品」に騙されな

    いようにするためにも有用です。

    「お金」の話をすると、まだ「アレルギー」を感じる方がいるそうですが、

    生活の基本は「経済行為」ですので是非学んで、活用してください。

    ③その他

    ・その他で括っては失礼なくらい、ちと重要なことが種々あります。

    ◆ 家族

    ・夫婦 ・子供 ・孫 ・親 ・親戚など

    ◆ 趣味

    ・スポーツ ・旅行 ・音楽 ・ぺット ・写真 ・庭

    ・農業など

    ◆ 社会

    ・会社 ・仕事 ・仲間

    ◆地域

    ・ 自治会 ・隣人 ・学生仲間

    ◆ (定年)絶好の機会をもらいました。さー今すぐ「第1歩」を踏み出し

    ましょう!!

  • 6

    Ⅱ 定年までに準備しておくこと(一提起) 近藤康男

    はじめに

    団塊の世代の定年が始まる年とされる2007年であるが、以下ここで

    述べるのは主に50代の男性を対象に、定年退職者が自らの経験を踏まえ、

    定年までにしておくことが望まれるであろう事項を、たたき台としてまと

    めてみたものである。

    1 仕事

    まず仕事、就業であるが、もし独立を考えているなら、クライアント、

    またはスポンサーを予め用意しておくことが望まれる。

    もし、いないのであれば仲間を見出し、そこに加わるのがベターであろう。

    1人起業は気楽ではあるが分割損もあり、仲間と共にした方がベターであ

    る。固くは現在の企業に執着した方が良いであろう。

    この間、ライフワークを探索しよう。また趣味などの“楽しみ”も見出

    そう。「やってみたい」ことがあったはずだ、あるはずだ。

    2 夫婦

    妻は、「定年と共に主婦(主夫)は半々」、「外出は私の番」、「私も好きな

    ことがある、勝手にしたい」、「別れたい」と思っているかもしれない。

    理解と修復こそ必要であれ、悪化は避けなければならない。

    夢々、「ごろごろするだけで何もしない」、「部下のように扱う」、「不満や悪

    口を言う」、「外出について行く」などをしてはならない。

    伴侶として対等に付き合い、改めて新たな人生を共に歩んで行こう。人生

    は長くこの先何が待っているか神のみぞ知る、である。重要な相棒である。

    3 健康

    生活習慣は今から良くしていかねばならない。食・栄養、運動、睡眠は

    基本である。どこかに問題があるなら、即改善すべきである。

  • 7

    食は魚、野菜を主とするよう換えて行く。運動は毎日1万歩。睡眠は8時

    間とる。脳ドッグにも掛かる。忙しい!それでも時間はとる!!半身不随

    になってからでは遅い!!!

    心も同様であり、ストレスなどに悩むのであれば医療の世話になり、健康

    に戻すのが先決である。

    4 経済

    現役で収入が多い内に、年金以外の収入の道を開拓しておくことが望ま

    れる。仕事、アルバイト、不動産などである。

    資産運用は資産が出来てから行えばよい。今こそが準備の時である。

    尚、少々の小遣い口座も準備しておこう。

    5 貢献

    ライフワークで貢献できれば幸せである。またはボランティアで貢献す

    ることを考えておこう。社会参加は色々考えられる。団塊の世代を求めて

    いる人もいる。新たな人との係わり、出会いもある。

    社会貢献は、生きがい、遣り甲斐のある分野の1つであろう。

    6 教養

    毎日を日曜とせず、月曜~金曜、そして週末があると考えよう。曜日毎

    にすることを決め、リズムを作るよう準備するのである。こう言うなかで、

    たまには趣味や旅行を楽しもう。旅行は空いている時が言い訳で、たまに

    「代休」を取り平日に行こう。遠慮はいらない。

    7 甲斐

    甲斐は、ライフワークや社会参加、また趣味から得られるのかも知れな

    い。そこには必ず、伴侶や家族や仲間がいるはずだ。大切にしよう。

  • 8

    Ⅲ 定年後の過ごし方(一提案) 蓜島 駿

    私は定年後(高齢者)の生活のアドバイスとしてつぎの三つのバランス

    が大切であると考えます。

    実践となるとなかなか思うようにはいきませんが、年齢相応の健康と足る

    ことを知る年金が前提ではあります。

    1.「身体を動かすこと」と「頭を使ってすること」

    例: ジョギング・ウオーキングと短歌つくり

    2.「家ですること」と「出掛けてすること」

    例: 家庭菜園と博物館ボランティア

    3.「ひとりですること」と「誰かと一緒にすること」

    例:読書・パソコンと歴史散策会

    Ⅳ 定年疑似体験

    「定年前夜の過ごし方」 ~プチ定年(14日間)の実験~

    妻が8日間旅行することになった(女友達と二人)。愛犬の世話などの留守番

    も兼ねて会社認定の永年勤続休暇を取得することに決めた。土日を含めて 14 日

    間をどう過ごすか、定年を8ケ月後に控えて折角なので、種々検討してきたこ

    とを少しずつ実験するには丁度良い機会と考えた。以下日記風ですが、実体験

    と都度感じたことなどを述べます。

    ・ 初日

    自ら準備し「定年後のセカンドライフ」のやりがいである仕事の求職活動

    を開始。内容は最近3年間行なっている2つの仕事関連について、しかる

    べき企業に書類を送付した(送付物は職務経歴書、履歴書など)会社勤め

    しながら何をしているのかと叱責をうけそうですが、自らの「市場価値」

  • 9

    を把握したくてトライしてみました。翌週1社から問い合わせがきたのに

    はビックリ。

    ・2日目

    メールでの情報収集は日常的に不可欠だが、手持ち PC のネットが不調。

    さいたま新都心にある関連会社に立ち寄り少し仕事。すると、高校時代か

    らの友人から℡が入る。それは同級生の死の知らせ。どうも久しぶりに

    かかってくる昔の友人からの℡は訃報が多い。(これも定年前夜の世代の

    せいか)その晩の通夜は遠慮して、翌日の告別式に参加。そこでも同世代

    の一つの生き方を見て感慨深かった。

    この日はもう一つ用事があって、県の主催している「起業・ベンチャー」

    センターへ情報収集(個人事業主になるための質問など)。いろいろ参考に

    なった。皆様もご利用されることをお勧めします(団塊の世代用の相談コ

    ーナーも併設されています)。

    ・3日目

    週末に庭いじりし、腰を痛めたところが回復せず医者へ。身体が物凄く

    硬く弾力性がなくなっている。しばらくマッサージに通うことをすすめ

    られる。今回の留守居の主たる目的の「愛犬のケア」に散歩と食事は欠か

    せない。散歩は朝・夕・夜と3回することにした。飼い主の「メタボ」

    改善にも良いだろうとの期待。

    その散歩効果も半減するとの懸念から、外食を控えるため、この日の法事

    の帰りに新宿の I デパート地下で買い出し、「海鮮丼」のネタとパンを購入。

    財布は傷んだが、何かいい感じ(単身赴任時の買い物とはまた違う感触)。

    帰宅後は、庭の水撒き、散歩、食事の準備(にわか主婦は想像以上にたい

    へんです)

    そうそうゴミもすてなきゃー。明日は洗濯もしないと・・それから・・と。

    ・4日目

    今日は学生時代の友人と 5年振りに会う。知り合ってからは 40 年になり

    ます。家族のこと、趣味のこと、最近の友人の動向など 3時間楽しく過ご

    した。最近古い友人を思い出し時々会うことが増えてきた(これも定年効

    果でしょうか)。この友人は母親が長唄の師匠であり、長唄をやる。国立劇

    場などにも出演しているとか・・・・私もキャリアは浅いがシニアだけの

    演劇に参加している。

    若い頃からやりたかったが出来なかったこと、どちらかといえば苦手で避

  • 10

    けていたことに突然チャレンジしたりという人も多く見受けられます。

    ・5日目

    ちょっと大上段に構え過ぎかかも知れませんが、人生はまず健康そして

    経済そう財産形成は非常に重要です。インターネット活用しての投資も

    しています。投信もしています。

    シニアライフアドバイザーとしても経験・知識は必要です。

    ・6日目

    地元の仲間と「国際交流会」を共催しています。主たる活動は、○○に

    ある外務省運営するセンターに来日する外国の日本語学校の先生たちとの

    交流、具体的には「ワンナイトステイ=1泊2日」の受け入れです。

    数年来の経験の中で、最近来日したインドネシアの女性教師が非常に頑張

    っている人です。何が気に入ったかその後も頻繁に拙宅を訪ねてきました。

    ついには、母親をインドネシアから呼びよせ(母親は始めての海外旅行=

    ちなみに旅行費の8万円は日本の大卒初年度の年収に匹敵するとか)クリ

    スマスを拙宅で過ごしました。

    この付き合いの延長で、一度インドネシアに日本語教師の支援に行くこと

    を検討しています。漢検は2級ですが、単に言葉だけでなく例えば「日本

    の会社」など「日本の○○」を挙げたらすぐに 30 を超えました。

    そうは言っても知識・情報は重要です。そこで6月16日に実施される第

    1回「日本語検定」の2級にチャレンジします。

    ・7日目

    今日は雨です。家事というのは想像以上にたいへんですね。たとえばゴミ

    捨てにしても、家庭ごみ、缶・ビン、古紙など多岐に亘る。特に古紙(雑

    誌)の重さは半端ではなかった。主婦って「たいへん」なんだなー。

    ・8 日目

    さいたま SLA に参加。その後新都心のバーゲンに行く予定。

    本来ならば、月の第3土、日にあたる今日は「演劇」の稽古。シニアの劇

    団でシェークスピアだけを毎年公演している。私は昨年からの参加で今年

  • 11

    3月末の公演では「ベニスの商人」の準主役のバッサニオーを任されて

    まず無難に演じることができた。かなりの達成感があり、今はわがままを

    言って、3ケ月の休養中。7月から再開の予定です。

    ・9日目

    学習について。先ほどの日本語検定の追い込み勉強。種々くる種類の整理、

    次の行動に向けての準備など考える時間の確保。今やっている PC での文書

    作成も学習の一種かな。9:00からは株式市場も開きそれを時々見なが

    ら創作をする。

    ・10 日目

    運動(体力作り)について。これも不可欠に重要と考えています。

    散歩、プール、上手くならない GOLF などいろいろします。

    野球、サッカー、フットサル、登山なども経験しました。

    ともかく身体を動かすことが大好きです。庭いじりも相当運動になります。

    そうそう、仲間と6ケ月かけて「ドッグラン」も作りました。

    ・11 日目

    今日は妻が戻ってくる。成田まではチョット遠いが、愛犬を乗せて迎えに

    行ってきます。

    ・・もう少し「プチ定年」が続きます。

    ◆ 退屈な文章にお付き合いいただき、まことに感謝しております。

    ある有名な人が言っておりました。

    「60歳までは、会社のため、家族のために働く」

    「60歳からは、社会のため、自分のために働く」

    * 若くても、シニアでもまず自分がエンジョイすること、エンジョイする

    心をもつことが大切であると感じています。

    詠み人知らず

  • 12

    中仙道浦和宿の桜と別所沼公園の文学散歩 ご報告

    さいたま SLAの会 蓜島 駿

    H19年4月7日(土)は晴天の下に総勢18名の参加でした。暖冬の影響で桜が散ってしまうのではないかと心配しましたが、染井吉野の花吹雪、常盤公園

    の八重桜、別所沼公園のうこん桜、県庁内の大島桜、とさまざまな桜を愛でな

    がら陽春の一日を楽しく過ごしました。

    今回の散策ポイント

    今回の散策ポイントを御紹介します。

    また、散策に参加された日野美耶子さんから、「素敵な散策でした次回も是

    非参加したいと思います」のメッセージとともに短歌三首が届きました。

    別所沼公園のメタセコイアの芽吹きを遠景に全員集合!!

    玉蔵院の枝垂桜

    宝珠山玉蔵院延命寺といい真言宗豊山の古刹で

    す。平安時代に弘法大師が開山したとつたえられ

    ています、江戸時代には幕府から寺領10石を安

    堵されました。元禄12年(1699)に火災に

    遭い本堂は元禄14年に再建されたものです。

    玉蔵院の見事な枝垂桜は浦和の桜開花のシンボ

    ルになっています。

  • 13

    公園内のヒアシンスハウス

    調神社

    市民から「つきのみや」と親しまれて

    いる市内屈指の古社で延喜式内社です。

    中世以降の月待ち信仰と結びつき月宮

    殿に擬せられて来ました。社殿の彫刻や

    境内の狛犬のかわりにと、月天子の使者

    である兎像が置かれています。

    毎年十二月十二日の「十二日町」は浦

    和の歳の市で大いに賑わいます。

    これは二・七の市の名残です。

    浦和宿の歴史の跡をたずね来て名残の桜めでつつ歩く 美耶子

    別所沼ぐるりめぐれば芽ぶき初むメタセコイアの清しき林 美耶子

    長谷川かな女 句碑

    神保光太郎と立原道造

    神保光太郎(1905~1990)は短歌から詩に

    転じ、のちに別所沼近くに住みロマン主義の詩

    風で埼玉県の詩に寄与しました。立原道造は

    (1914~1939)は東大工学部卒の建築家で画家

    で文才豊かで詩人でもありました。詩友光太郎

    との縁で別所沼湖畔に週末別荘を建てるのが

    夢でしたが叶わず24歳で夭折しました。

    2004年に道造の残したスケッチを基にして

    「ヒアシンスハウス」が建てられました。

    別所沼公園

    長谷川かな女(1887~1969)は浦和

    市岸町に住み、昭和 5 年「水明」を発刊し主

    宰となる。身辺詠句からしだい芸術的な香り

    の高い句を多く詠むようになりした。埼玉を

    詠んだ句も多く各地に句碑があります。曼珠沙華あつまり丘をうかせけり

    かな女

  • 14

    参加者の皆さん、高野さん、日野さん、本当にありがとうございました。

    うすみどりウコン桜に白色のオオシマ桜競い咲きおり 美耶子

    今回のご案内役

    今回のご案内は、彩の国・観光ボランティア仲間の高野豊さんに御願いしました。

    高野さんは散策コースにも含まれている高砂小学校の出身で、見所の解説はもとより、

    調神社の七不思議・第4土曜日の骨董市、うなぎの消費量は日本一など地元の人なら

    ではのお話で盛り上げていただきました。

    今回の散策コース:(歩行距離 約5Km)

    9:30 ~ 浦和駅前出発~中仙道の玉蔵院~ 浦和宿本陣跡~ 二・七市場跡

    さいたま市役所(トイレ休憩)、サッカー発祥の地記念碑

    11:00~ 別所沼公園を散策 立原道造のヒアシンスハウス、歌碑、句碑など

    12:00~ 別所沼会館にて昼食 (部屋の予約ができます、ただし持込は不可)

    13:00~ 中仙道の町屋と蔵、調神社(調神社の七不思議なども楽しい)

    14:50~ 浦和駅前にて解散

  • 15

    ◆・・海なし県(確か全国に7県?だけ)・・・でも美味しい魚は食べられる。

    今回は「蟹=カニ」が、お薦めの店です。

    店の特徴を言えば、「海の家」がピッタリの表現と思います。

    飲み物はビールかサワー、酒は剣菱、刺身に焼き物、エビ・カニ・・・

    ともかく量が多く、きわめて安い店です。驚きの一つが大盛りのウニが

    300円で行商のように売りにくること。

    その他ホタテ、あわびなども是非食べてみてください。

    雰囲気は決して上品ではありませんが、本当に「熊谷で海鮮」という

    アンマッチ以上の驚きがあります。そして何故かお土産でくれる果物が

    バナナだったり、パイナップルだったり(それも大量にくれる)。

    ◆ 注意事項

    ・PM6:00過ぎには入店しないと並びます。

    ・カニは二人で一つくらいが妥当な量です

    ・従業員が少ないので要領良く注文をすること

    ・取り皿はすべて紙製です

    ・落ち着いた食事はできません・・・

    ・・・・何せ「海の家」状態ですから・・

    ワイワイガヤガヤ食べるには適した店です。

    (GOLFの帰りとか、一次会とか)

    ◆ 場所

    ・住所 熊谷市筑波 3-171

    駅から5分 ℡048-523-3443

    * 駅正面を背に駅ビルを右折、最初の

    信号を左に曲がったところにある。

    ◆ 予算

    ・飲食代は 3000円/一人までです。

    ◆ 情報提供者

    ・訪問経験 4回

    さいたまSLA 爪川

    ☆グルメ情報 最寄りで、手ごろで、美味しかった店の紹介です。

    ~第 3回 「秀 萬」~ 熊谷市

  • 16

    視覚障害者のスポーツ、卓球?

    障害者スポーツ指導員 横山二三男

    出会い

    浦和区大原の浦和レッズ練習場脇に、埼玉県障害者交流センターがあります。

    毎年、交流センターでは障害者を支援する市民ボランティアを募集しています。3,4年

    前、ボランティア募集の案内に、視覚障害者の卓球のお手伝い募集の記事が掲載されてい

    ました。卓球、テニス、バスケットなどの球技を車椅子でも楽しんでいるのは知っていま

    した。視覚に障害のある人が卓球をできるのか?参加申し込みをしました。

    正式競技名はSTT.

    卓球連盟の公式競技には、STT(サウンド テーブル テニス)として紹介されていま

    す。卓球のボールに4個の軽い鈴が入っているのです。ボールもラケットのサイズも、一

    般卓球と同じです。ラケットは、木のままです。ラバーを貼っている福原愛さんのとは違

    います。

    大きな違いは、ボールを卓球台の上で転がしてネットの下を通過させて打ち合う競技で

    ある点です。

    ボールの方向、スピード、相手のリターンすべて、音で判断します。

    はじめは玉拾い

    まったくの素人であった私は、最初は要領もわからず、もっぱらテーブルから零れ落ち

    たボール、強いリターンで遠くに飛んでしまったボール、ネット下に止まってしまったボ

    ールを拾う係りでした。でも、視覚障害者にとっては、大変助かる存在です。彼らは、止

    まってしまったボールは、見つけられません。玉拾いでおおいに喜んでもらえるのです。

    卓球台を組み立てる

    STT の卓球台のサイズは、一般卓球と、高さ、広さは変わりません。台の組み立てで注

    意することは、ボールが静止状態から転がり始めないように、水平状態にあるかどうかの

    確認です。台の足の調整などで、大概うまくできますが、「測(はか)レンジャー」という

    水平標準器を使い、台の調整をします。

    ネットは、台のセンターに張りますが、台から4,2センチの高さに張ります。転がる

    ボールは、4センチです。0,2センチのボールとの差を通過させるのです。

    台には幅1センチ高さ1,5センチのフレームがあります

    STT 卓球台は、競技者の手前のエンドゾーンと左右両サイドのエンドからネットに向か

    って60センチまで1センチの幅で1,5センチの高さの淵(フレーム)が付いています。

    相手から打たれたボールが、ここに当たって、コート内に落ちればセーフ(相手の得点)、

  • 17

    コート外に出れば相手のミスでアウト(相手の失点)となります。もちろん打ち返してラ

    リーになるのが普通です。

    ラケットは、コート面に対して60度角で打つ。

    健常者は、目で見て判断できますが、視覚障害者はボールの打たれた音で競技します。

    そのときの目安(耳安?)が、60度角で打たれたボールとラケットの打球音です。

    競技者は、音の質で聞き分けています。彼らは、健常者の何倍も音には敏感です。ラケ

    ット角が60度より上を向けば、ボールはあがってしまってネットの下を通りません。ラ

    ケット角が60度より下を向くとボールにラケットがかぶってしまい、打球音が小さくな

    ります。これはボールを押さえた反則でホールディングと呼ばれ失点になります。相手コ

    ートにボールが返されても、ホールディングで失点です。

    ゲームのスタートは「いきます。」 「はい。」

    審判員の「プレー」の声を受けたら、サーバーは、ボールを台上に静止させ、ボールか

    ら10センチ以上ラケットを離してサーブの体制に入ります。そのときに「いきます。」と

    声をかけます。レシーバーは、自分の体制が整っていることを相手に知らせるため「はい。」

    と5秒以内に答えます。これは、相手選手の癖、気質を見抜く駆け引きの場でもあります

    相手に声をかけずに打ったり、「はい」を聞く前に打ったりすると失点になります。

    選手はアイマスクをつけます。

    視覚障害には、レベルの差があります。そのハンディキャップを均一にするために、競

    技者はアイマスクを着用します。健常者がアイマスクをして競技の相手をした場合は、特

    殊能力でもない限り試合になりません。国体出場選手には、健常者が目を開いて(普通の

    卓球の、ボールころがしの感覚)対戦しても勝つことは無理です。それは私だけが下手な

    せいでもありません。目が見えていることがこのスポーツではハンディキャップなのかも

    しれません。ラケットの角度のルールだけでも身につけるのに時間が必要です。

    盲導犬はどうしているの?

    競技者の中には、盲導犬と会場に来ている人もいます。盲導犬は、会場の所定の位置で

    競技者がプレー中は、とてもリラックスして休んでいます。盲導犬が覚えていれば、彼(彼

    女?)とも知り合いになれ、挨拶を交わせるようになります。

    次回は、「STT公式審判員になる。」

    審判員の苦労話。目でないと審判できない、「聞き分けのない耳」を鍛える、目の見えな

    い人にできるのにあなたはなぜできないの?苦労話?の数々。

  • 18

    「見沼の開拓者たち」(4回連載)

    さいたまSLAの会 蓜島 駿

    第3回:井澤弥惣兵衛為永

    井澤弥惣兵衛為永の銅像

    今回はこの地域で絶大な人気を今なお持ってい

    る井澤弥惣兵衛為永のお話です。

    平成17年10月23日に見沼自然公園(さいた

    ま市見沼区)に見沼田んぼの開拓者、見沼代用水や

    通船堀を作った井澤弥惣兵衛の生誕350年を記

    念して銅像が建立され除幕式が行われました。

    これに先立ち見沼代用水路を現在管理している

    「見沼代用水土地改良区」に井澤弥惣兵衛為永翁銅

    像建立委員会が設けられ広く寄付金の募集があり、

    私の参加している地域の散策会でも会員全員の意

    志として金一封を寄付いたしました。

    また井澤弥惣兵衛は見沼代用水の近辺に様々な

    エピソードを残しています、中には見沼の竜神伝説

    と結びつけて語り継がれているお話もあります。

    井澤弥惣兵衛の足跡

    井澤弥惣兵衛為永は紀州伊都郡溝口村に生れました、生年は寛文3年(166

    3)と承応3年(1654)の二説あります。幼少から数学に精通し元禄3年に

    は紀州藩主に召しだされ紀州藩の河川改修など土木工事に専念しました。

    享保元年(1716)に吉宗が将軍職につくと、その才能から江戸に呼び出さ

    れ、飯沼の干拓や手賀沼の新田開発、さらには見沼代用水路の開削と見沼通船堀

    の築造などを次々に行いました。勘定吟味役として一時美濃郡代も兼ねましたが

    元文3年(738)3月に76歳で没しました。

    東京麹町の心法寺にお墓があります。後に

    柴山の伏越近くの万福寺に分骨されました。

    井澤弥惣兵衛と見沼代用水路の開削

    見沼一帯は寛永年間に伊奈氏によって八丁堤

    が築かれ見沼溜井となっていました。万福寺

  • 19

    井澤弥惣兵衛と将軍吉宗

    見沼代用水路は将軍吉宗によって召しだされた井澤弥惣兵衛が急に開削を計

    画・実行したわけではありません。最初の計画は延宝元年(1673)ごろに立

    てられていましたが、長大な規模のために流域の利害関係が対立しなかなか調整

    がつきませんでした。代用水の上流にあたる星川は忍藩と騎西領(川越藩)下流

    にあたる元荒川は岩槻藩です、譜代大名三藩の利害対立となりこれを調整するの

    は難題でした。つまり将軍吉宗による改革と改革の具現者井澤弥惣兵衛によって

    強力に推進され、代用水路の開削、見沼新田の開発が実現したのです。

    井澤弥惣兵衛は見沼干拓にあたり、まず、開発に反対する下流域の農民に溜井

    に代わる用水を引く計画を説明し納得させます。享保11年に測量に着手し、工

    事は享保12年の8月から開始し利根川右岸に取水口を設け見沼まで延長60

    Kmの水路が完成したのは享保13年(1728)の春で、わずか5ヶ月ほどの

    渇水期を利用して実施された訳です。途中星川筋を利用し、元荒川と交差する柴

    山では伏越で綾瀬川と交差する瓦葺では懸け樋で通し、その下流で東縁と西縁に

    分流させ見沼に代わる用水路としました。これにより開かれた新田は1万2千町

    歩に上りました、ここに今に続く実り豊かな見沼田圃が誕生したのです。

    津本陽の小説「大わらんじの男―八代将軍徳川吉宗」は好きな本の一つです。

    徳川幕府中興の祖と呼ばれる吉宗は改革者として明晰な現実主義者であったこ

    と、井澤弥惣兵衛や大岡越前ノ守忠相

    のような硬骨漢を巧みに遣いこなす様

    子が描かれています。年老いた井澤弥

    惣兵衛を御座の間に引見し紀州蜜柑を

    土産に持たせる場面も泣かせます。

    幕藩体制、新田開発や日光社参、江

    戸中期の庶民の暮らしなどを知るため

    の良き参考書にしています。

    さらに代用水路の開削は沿線各地に豊富な水を供給できるようになり、諸沼の

    干拓が進められ6百町歩余の新田が開発されました。この地に広く残る井澤弥惣

    兵衛の大いなる功績です。この見沼開発にみられるような用排水分離方式は紀州

    流と呼ばれ、従来の伊奈氏の関東流にかわる幕府の定法となりました。

    十六間堰・八間堰付近

    上流星川

    手前が見沼代用水

  • 20

    井澤弥惣兵衛と見沼通船堀

    井澤弥惣兵衛は代用水路を用水不要期に舟運に利用するため、かつての八丁堤

    近くに芝川と東縁・西縁用水路を結ぶ閘門式の門を設けて約3mの水位差の調整

    を図り、荷物を積んだまま船が上下できる仕組みとしました、これが見沼通船堀

    です。沿線の産米を江戸に運び、江戸からは日用品等を運ぶ舟運が行われ、江戸

    の文化が直接運ばれて来ました。現在、通船堀は国指定史跡となっています。

    見沼通船堀の通船実演風景

    毎年8月に行われています 今回の寄り道:

    さいたまSLAの会では昨年H18年

    4月に見沼通船堀周辺を散策しました。

    そのコースをご紹介します。

    東浦和駅前集合(9:00)~ 見沼通船掘

    遺構~ 見沼代用水の桜並木~ 菜の

    花、雪柳、見沼たんぼと春の草花~ 浦

    和くらしの博物館民家園にて昼食(12:0

    0~13:00) ~ 昼食後民家園を見学、

    14:30に現地解散でした。

    参考文献:

    埼玉新聞社刊― 埼玉人物小百科

    津本陽 ― 大わらんじの男-八代将軍徳川吉宗市立郷土博物館発行― 見沼その歴史と文化

    見沼代用水土地改良区発行― 井澤弥惣兵衛芝川周辺の秋霧

  • 21

    瓦葺掛渡井

    見沼代用水路東縁

    綾瀬川

    利根川

    取水口

    (行田市下中条)

    十六間堰・八間堰

    柴山伏越

    見沼代用水路西縁

    星川

    元荒川

    芝川

    見沼通船堀

    見沼代用水路

    見沼代用水路取水口

    見沼代用水流路図

    瓦葺の分水

    東縁西縁

    荒川・江戸へ

  • 22

    ☆仙台までは、仕事で年に数回行きます。盛岡にも昨年行きました。

    ところがいわゆる「北東北」までは、なかなか訪れませんでした。

    今回(4月下旬)は、仙台にでかせた際に意を決して、枝垂れ桜で

    有名な秋田県「角館」に行くことにしました。友人がいるとはいえ、約40年振りの秋田

    行きです。

    まず驚いたのが、途中の「岩木山」が非常に美しく、

    富士山に瓜二つで「こまち」の右側の窓に忽然とその雄姿を

    見せた時から感動が始まり、とても素晴らしい小旅行でした。

    季節的には、東京に比べて約1ケ月遅れくらいでしょうか

    「角館」では、駅から 10分くらいの古風な町並みに1600本と言われている

    枝垂れ桜が、まだ早春の風邪に戯れるさまは圧巻でした。

    例えてみれば、江戸時代の遊女がこんな感じの佇まいかなーと呟いたら、知りも

    しない友人が、「そんな感じですね」と答えたのが面白かった。

    次に「田沢湖」に行きました。

    田沢湖は知る人ぞ知る、日本の湖で最深の

    湖とか確かに水面から受ける印象は、

    なぜか、かつて訪れた日本海沿岸の舞鶴(京都府)を彷彿させるものでした。

    辰子姫の像は600万円をかけたと聞いたが、ピンと来ず、かなり興ざめ。

    一方、田沢湖は周回して良し、少し高台で眺めても良し、さらに湖のバックに

    見える駒ケ岳はまさに絶景でした。

    更に足を延ばして、友人の説明では、例年では

    まだ雪溶け前で登れない田沢湖畔の高台にある

    「有名な隠し湯」まで行けました。

    それは「鶴の湯」「黒湯」という名で、友人のお薦めで、

    「黒湯」に20分ほど浸かってきました。この地区は概ね

    「混浴」 だそうですが、この日はその影も形もなし。

    ☆ちょっと足を延ばして 小旅行

    新幹線「こまち」に乗って、角館~田沢湖周辺まで

  • 23

    ホットしたり、がっかりしたりでした。

    ここ田沢湖周辺は国立公園の指定になっており、もう少し先には十和田国立公園に

    連なっているとか。もう一度、次はじっくり時間を取って周遊したらと・・・・・

    週末は夫婦でこの周辺をウオーキングしているという友人が自慢そうに言っていた。

    ◆ 言い忘れたこと

    ・角館には、美味しい稲庭うどんがありました。

    ・角館から田沢湖の道中には、水芭蕉、かたくりの群生地があります。

    ・角館駅周辺の店はPM5:00以降は閉店する店が多いので要注意です。

    ・角館の名物の一つに「桜彫り」「味噌」などもあります。

    番外

    ・角館は有名な美人産地です。

    あの「藤 あや子」は、角館南高校の出身だそうです。

    ◆ 是非シニアライフアドバイザーの年輪を重ねたご夫婦で旅行されると

    良いと思います。

  • 24

    [お知らせ2点]

    埼玉県からの委託セミナー;

    団塊世代活動支援センターからセミナー開催を委託されました。

    近藤、爪川、蓜島が講演します。

    日時・場所 : 9月1日(土)14:00~16:30

    於センター内講座室(JR北与野燐)

    さいたま市共済事業(今年度も開催されます);

    第1回「転倒予防と筋力アップ」=H20年1月19日(土)

    シーノ10F多目的ルーム

    第2回「口腔内のクリーニング」=H20年2月 2日(土)

    シーノ7F 講座室

    第3回「表情筋フェースニング」=H20年2月16日(土)

    シーノ7F 講座室

    第4回「脳のトレーニング」 =H20年3月 1日(土)

    シーノ7F 講座室

    第5回「安心のウオーキング」 =H20年3月15日(土)

    シーノ10F多目的ルーム

    ◎時間帯は各回ともに13:30~15:30の2時間です

  • 25

    [編集後記]

    創刊の夏号以来1年、一周期の号となりました。

    麗しの春、盛夏と来、よき季節であります。

    さらには次号はいよいよ実りの秋号であります。

    謳歌しようではありませんか!

    皆様の寄稿をお待ちするものであります。

    今号は新人の方(横山氏)の投稿を得ました。ありがとうございます。

    期待できる季刊誌になってきたと思う次第であります。

    これからも応援、よろしくお願い申しあげます!

    (出典:壁紙村よりー鳥海山・中島台の渓流)

    ■ YK 完