Tokyo String Quartet Concert - 日本音楽財団2012/02/20  · String Quartet No. 12 in C minor,...

16
Tokyo String Quartet Concert Monday, 20 February 2012 Hamarikyu Asahi Hall, Tokyo 主催 Presented by 助成 Supported by

Transcript of Tokyo String Quartet Concert - 日本音楽財団2012/02/20  · String Quartet No. 12 in C minor,...

  • Tokyo String Quartet Concert

    Monday, 20 February 2012Hamarikyu Asahi Hall, Tokyo

    主催 Presented by

    助成 Supported by

  • フランツ・シューベルトFranz Schubert

    (1797-1828)

    弦楽四重奏曲 第 12 番 ハ短調 作品 703 「四重奏断章」 String Quartet No. 12 in C minor, D. 703 “Quartettsatz”

    (1820)

    I. Allegro

    アントニン・ドヴォルジャークAntonín Dvorák

    (1841–1904)

    弦楽四重奏曲 第 13 番 ト長調 作品 106String Quartet No. 13 in G major, Op. 106

    (1895)

    I. Allegro moderato

    II. Adagio ma non troppo

    III. Molto vivace

    IV. Finale: Andante sostenuto-Allegro con fuoco

    PROGRAM

  • 「東京クヮルテット コンサート」へご来場いただき、誠にありがとうございます。

    日本音楽財団が弦楽器名器の貸与事業を 1994 年に開始しましてから、18 年が経過いたしました。弦楽器の中でも、個人が所有することの難しい名器を財団が購入し、演奏家に貸与するという事業により、クラシック音楽分野における日本の国際貢献を目指しました。

    1994 年、当財団は最初の楽器として、ワシントン D.C. のコーコラン美術館より「パガニーニ・クヮルテット」を購入いたしました。各楽器とも、かつてニコロ・パガニーニが所有していたものです。コーコラン美術館は、このクヮルテットを散逸させないこと、演奏家に貸与することを条件に、米国のアンナ・E・クラーク夫人からの寄贈を受け、保管していました。当財団は夫人の意思を受け継ぎ、1995 年、活躍めざましい東京クヮルテットに、セットのまま貸与することといたしました。

    現在では、ストラディヴァリウス 18 挺、グァルネリ・デル・ジェス 2 挺を保有し、国際的に活躍している演奏家に、国籍を問わず、無償で貸与しております。演奏を通じて、名器の音色を多くの方にお聴き頂くことは何よりの喜びであり、これらの遺産を後世に引き継ぐため、徹底した管理を行っております。また、楽器貸与者出演によるチャリティコンサートを開催しており、その収益金は開催地の音楽振興等のために使われております。

    当財団と、今年で結成 42 年目になる東京クヮルテットは、楽器貸与事業を通じ、国際的な評価を得てきましたものと自負しております。

    本日のコンサートは、日本財団の多大なるご支援により実現できました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

    財団法人 日本音楽財団会 長 小 林  實

  •           Makoto KobayashiChairman, Nippon Music Foundation

    Thank you very much for attending the “Tokyo String Quartet Concert”.

    It has been 18 years since Nippon Music Foundation started its “Instrument Loan Project” in 199�. The Foundation has strived to increase Japan’s universal contributions for classical music by purchasing top quality stringed instruments, which are difficult for an individual to acquire, to loan them gratis to musicians.

    “Paganini Quartet” were the first instruments which the Foundation acquired in 199� from the Corcoran Gallery of Arts in Washington, D.C. All instruments were once owned by Niccolò Paganini. The Gallery had been preserving the quartet, which was donated from Anna E. Clark provided that the quartet must not be dispersed and must be loaned as a set to musicians. Succeeding Clark’s will, in 199�, the Foundation started loaning the quartet to the world’s leading quartet, the Tokyo String Quartet. We are pleased that they has been enjoying playing the quartet for the last 16 years.

    Today, the Foundation owns 18 Stradivarius and � Guarneri del Gesu, and loans them gratis to young promising musicians regardless of their nationalities. It is our great pleasure to provide through concerts, opportunities for many people to listen to the timbre of top stringed instruments. The Foundation is fully committed to preserving and maintaining these world’s cultural assets to the future generations. The Foundation also organizes charity concerts with the musicians playing the Foundation’s instruments. Full proceeds are donated to the local organizations to be used for projects to promote classical music etc.

    We would like to take this opportunity to express our sincere gratitude to The Nippon Foundation for their generous support to make this concert possible.

  • 6

    東京クヮルテットは今年で創立 42 年目を迎えますが、何故かドヴォルジャークの弦楽四重奏曲は、作品 96「アメリカ」と作品51 を除いてほとんど演奏してきていません。食わず嫌いのまま年月が経ってしまったというか、演奏しなかった理由がとりたててある訳ではありません。そんな我々ですが、近年ドヴォルジャークの作品を度々聴く機会に恵まれ、その後期の作品の偉大さに魅かれ、是非弾いてみようと言う気持ちになりました。個人的には、今までドヴォルジャークの作品の中にある、祖国に対するノスタルジアというか望郷の音楽に惹かれていましたが、後期の作品には望郷と言った個人的な思いを越えた、もっと普遍的な意志の強さ、言い換えれば、自分の人生や生き様に対する絶対的な自信を感じます。

    シューベルトの「四重奏断章」は、逆に、4 人いた歴代の第一ヴァイオリン全員 * と演奏した曲です。皆、全然違う演奏だったように思いますが、それぞれ特色を持った演奏だったと自負しています。たった 1 楽章しかない短い曲ですが、シューベルトは 2 楽章以降を書き加えて完成させようとはしませんでした。交響曲「未完成」と同じ様に、きっとこの曲は後が続けられないほど、彼にとって完成度が高かったのでしょう。そんなところが我々はとても気に入っています。最近 3 回目の録音(ハルモニア・ムンディより 2011 年 11 月発売)をしましたが、何回録音しても味わいの深さを感じさせる名曲だなぁと、しみじみ思いました。

    * 原田 幸一郎 1969 年創設メンバー ピーター・ウンジャン 1981 年加入 ミハイル・コペルマン 1996 年加入 マーティン・ビーヴァー 2002 年加入現メンバー

    演奏にあたって

    池田 菊衛東京クヮルテット第 2ヴァイオリン

  • This year marks the ��nd year since the Tokyo String Quartet

    was founded. Among its repertoire, somehow, we have hardly

    played any of Dvorák’s string quartets other than Op.96

    “American” and Op.�1. There was no particular reason, but

    we simply missed the chance of trying other works as the time

    passed. Recently, we have had the opportunities to listen to

    Dvorák’s works very often and were deeply inspired by the

    greatness of his late works, which strongly motivated us to

    perform them. I was personally attracted before by the music of

    nostalgia in Dvorák’s works. However, in his late works, I feel the

    universal strength of Dvorák’s will exceeding the level of personal

    feelings of nostalgia, in other words, his absolute confidence in

    life and his way of life.

    On the other hand, Schubert’s “Quartettsatz” is the piece I have

    played with all the four successive first violinists* of this quartet.

    Although our performances were all very different, I am pleased

    that each performance had its own unique taste. “Quartettsatz”

    is a short piece with only one movement, but Schubert did not

    intend to complete it by adding more movements. Just like his

    symphony “Die Unvollendete”, perhaps the level of perfection of

    this piece was so high for Schubert that he could not continue

    writing. That’s the element we very much like about this piece.

    Recently, we made our third recording of “Quartettsatz” (released

    from Harmonia Mundi in November �011). No matter how

    many recordings we make, we are deeply touched by the rich,

    profoundness of this masterpiece.

    * Koichiro Harada, founding member since 1969~

    Peter Oundjian, joined in 1981~

    Mikhail Kopelman, joined in 1996~

    Martin Beaver, current member, joined in �00�

    About Tonight’s Program

    Kikuei Ikeda2nd violinist, Tokyo String Quartet

  • 8

    東京クヮルテットは、桐朋学園で斎藤秀雄の薫陶を受けたヴァイオリンの原田幸一郎、名倉淑子、ヴィオラの磯村和英、チェロの原田禎夫の 4 人により、1969 年留学先のジュリアード音楽院で結成された。難関として知られるミュンヘン国際音楽コンクール優勝を契機に世界的に評価されるようになる。それ以来、40 余年を経てメンバー交代をしながらも、世界最高峰の弦楽四重奏団として人々を魅了し続けている。現在のメンバーになったのは2002 年から。若手演奏家の育成にも熱心に取り組み、1976 年以降、レジデンス・クヮルテットとしてイェール大学音楽院にて教鞭を執る他、夏は名門ノーフォーク室内楽音楽祭など、北米、ヨーロッパ、アジアで定期的にマスタークラスを開催している。ドイツ・グラモフォンとの専属契約により、世界の主要なクヮルテットの一つとして確固たる地位を確立。その後、BMG/RCA ビクター・レッド・シール、EMI、ハルモニア・ムンディ、ビドルフ・レコーディングスなどから、数多くの名盤を生み出している。1995 年より日本音楽財団保有のストラディヴァリウス「パガニーニ・クヮルテット」を使用している。

    東京クヮルテット

    ©Marco Borggreve

  • 9

    Tokyo String Quartet

    Formed in 1969 at The Juilliard School, Tokyo String Quartet traces its origins to the Toho School of Music in Tokyo, where the founding members were inspired by Prof. Hideo Saito. Soon after its formation, the quartet won the First Prize at the Munich Competition, and started gaining international acclaims. Though there have been some member changes over the years, they are nevertheless regarded as one of the supreme chamber ensembles of the world and captivated the audiences internationally since it was established forty years ago. They have been playing with the current members since �00�. Deeply committed to tutoring young string quartets, the members of the quartet have served on the faculty of the Yale School of Music as quartet-in-residence since 19�6. They also teach and perform at the prestigious Norfolk Chamber Music Festival and conduct master classes in North America, Europe and Asia throughout the year. They have released many CDs and their recording of Beethoven’s “Late” Quartets, released in �010 from Harmonia Mundi, was awarded “Diapason d’Or” (France). They have been performing on the “Paganini Quartet” on loan from Nippon Music Foundation since 199�.

    マーティン・ビーヴァー(第 1ヴァイオリン)ストラディヴァリウス 1727 年製ヴァイオリン「パガニーニ」2002 年より参加。インディアナポリス、モントリオール国際ヴァイオリン・コンクール優勝、ベルギー・エリザベート王妃国際音楽コンクール 2 位。

    Martin Beaver, first violinistStradivarius 1��� Violin “Paganini”Joined the quartet in �00�. He was a top prize-winner at the international viol in competitions in Indianapolis and Montreal, and won the silver medal at the Queen Elisabeth Competition in Belgium.

  • 10

    池田菊衛(第 2ヴァイオリン)ストラディヴァリウス 1680 年製ヴァイオリン「パガニーニ」1974 年より参加。桐朋学園で鷲見三郎に、ジュリアード音楽院でドロシー・ディレイとジュリアード弦楽四重奏団に師事。日本音楽コンクール優勝。

    Kikuei Ikeda, second violinistStradivarius 1680 Violin “Paganini”Joined the quartet in 19��. He studied wi th Dorothy DeLay and the Ju i l l ia rd String Quartet at The Juilliard. He was a prize-winner of the Music Competition of Japan and the Washington International Competition for Strings etc.

    磯村和英(ヴィオラ)ストラディヴァリウス 1731 年製ヴィオラ「パガニーニ」東京クヮルテット創設メンバー。桐朋学園で斎藤秀雄に師事。ナッシュビル交響楽団の副コンサートマスターに就任後、ジュリアード音楽院にて学ぶ。

    Kazuhide Isomura, violistStradivarius 1��1 Viola “Paganini”Now the only founding member of the Quartet. He studied the violin, viola and chamber music at The Juilliard. Prior to joining The Juilliard, he was an assistant concert master of the Nashville Symphony.

    クライヴ・グリーンスミス(チェロ)ストラディヴァリウス 1736 年製チェロ「パガニーニ」1999 年より参加。クレモナ(イタリア)の第 1 回プレミオ・ストラディヴァリで 2 位受賞。ロンドンのロイヤル・フィルハーモニック管弦楽団では首席チェリストを務めた。

    Clive Greensmith, cellistStradivarius 1��6 Cello “Paganini”Joined the quartet in 1999. He has won the second place in the inaugural “Premio Stradivari” held in Cremona, Italy. He was the principal cellist of the Royal Philharmonic Orchestra.

  • 11

    ストラディヴァリウス 「パガニーニ・クヮルテット」Stradivarius “Paganini Quartet”

    1680 年製 ヴァイオリン 「パガニーニ」 1680 Violin "Paganini"1727 年製 ヴァイオリン 「パガニーニ」 1727 Violin "Paganini"1731 年製 ヴィオラ 「パガニーニ」 1731 Viola "Paganini"1736 年製 チェロ 「パガニーニ」 1736 Cello "Paganini"

    アントニオ・ストラディヴァリ(1644-1737)製作による楽器で構成されたクヮルテットは、世界で 6 セットの存在が知られており、このクヮルテットはその1つである。19 世紀におけるイタリアの卓越したヴァイオリンの巨匠ニコロ・パガニーニ

    (1782-1840)が所有していた。日本音楽財団は、1994 年にアメリカ・ワシントン D.C. のコーコラン美術館からこのクヮルテットを購入し、4 挺をセットとして、弦楽四重奏団に貸与している。

    This is one of the only six sets of quartet compiled with

    Stradivari’s instruments known to exist today. All the instruments

    of this particular quartet were once owned by the Italian virtuoso

    violinist and composer, Niccolò Paganini (1�8�-18�0). Nippon

    Music Foundation acquired this quartet from the Corcoran

    Gallery of Arts in Washington, D.C. in 199� and loans them as a

    set.

    Photo by S. Yokoyama

  • 1�

    磯村和英と池田菊衛 2013 年東京クヮルテット引退

    東京クヮルテットは、2011 年 11 月、磯村和英(1969 年クヮルテット創設メンバー ) と池田菊衛(1974 年加入)が 2013 年6 月に引退することを発表した。マーティン・ビーヴァーとクライヴ・グリーンスミスは、現在、新メンバーを選考しており、2012 年春に発表する予定である。磯村と池田の両名は、引退後も音楽活動を継続しながら後進の指導にあたる。

    磯村:「東京クヮルテットの創設メンバーとして 40 年以上やってきました。情熱と刺激に満ちた毎日で、実に満ち足りた日々でした。クヮルテットを組んで演奏することは僕の夢でしたし、数々のすばらしい室内楽の名曲を永遠に演奏し続けられると思ってきました。しかしつい最近になってそれはちょっと無理なことなのだと気が付きました。世界中を飛び回って演奏することが段々辛くなってきたのです。クヮルテット引退後は自分のペースで少し気ままにやれたらと思っています。もちろん大好きなヴィオラと室内楽を教える事や、演奏活動は厳選して続けて行きたいと思っています。新メンバーを加えたマーティンとクライヴはこれからもすばらしい演奏を続け、世界的に活躍してくれると信じています。」

    池田:「37 年に亘って支え続けて下さった仲間やお客様に心から感謝致します。室内楽は私の喜びであり、これからも演奏活動と後進の指導に残りの人生を捧げられたらと思っています。」

    ビーヴァー /グリーンスミス:「磯村さんと池田さんを誇りに思うとともに、これまでの東京クヮルテットに対する情熱、洞察力、専念に感謝しています。お二人の献身のお陰で、私たちの音楽活動は豊かで強固なものになりました。お二人の仲間意識やプロ意識、音楽への愛情を、これからは近くで感じることが出来なくなることがとても淋しいです。新たな活力と情熱をもって四重奏作品の素晴らしさを探究し、伝達していきます。大きな責任を感じていますが、とても楽しみです。」

  • 1�

    Kazuhide Isomura and Kikuei Ikeda to retire fromthe Tokyo String Quartet in 2013

    In November �011, the Tokyo String Quartet announced that

    violist Kazuhide Isomura, one remaining original member, and

    second violinist Kikuei Ikeda, who joined the quartet in 19��, will

    retire from the quartet in June �01�. Beaver and Greensmith are

    in the process of selecting the new violinist and violist, which will

    be announced in spring �01�. Both Isomura and Ikeda plan to

    continue performing and teaching chamber music after stepping

    down from the quartet.

    Isomura: “As a founding member of the ensemble, I have performed with the Tokyo String Quartet for more than �0

    years. It has been fascinating, intense and very satisfying years.

    Assembling a quartet and playing in it had always been my

    dream, and I thought I would continue to perform this wonderful

    repertoire for the rest of my life. However, from quite recently, I

    began to realize that I could not do this forever. Frequent travel

    has become one of the more difficult aspects of our work. After

    retiring from the quartet, I look forward to a freer lifestyle, but

    I will continue to teach chamber music and viola with much

    passion, as well as to perform in a select number of concerts.

    I have faith that Martin Beaver, Clive Greensmith and the new

    members of the Tokyo String Quartet will be very successful and

    continue to perform great chamber music together.”

    Ikeda: “I would like to thank my colleagues and our audiences for their wonderful support over the past �� years. I have always

    loved chamber music and I will continue to teach and perform

    through the next phase of my career.”

    Beaver/Greensmith: “We are immensely proud of our colleagues Kazuhide Isomura and Kikuei Ikeda and feel grateful for their

    long standing passion, vision and commitment to the Tokyo

    String Quartet. Our lives have been made all the richer and

    immeasurably enhanced by their tireless devotion. Their

    collegiality, professionalism and love of music will be sorely

    missed. We feel not only a great sense of duty but also

    tremendous excitement and anticipation as we continue our

    quest to convey the greatness of the quartet literature with

    renewed vigor and passion.”

  • 1�

     東京クヮルテットといふ弦楽四重奏団がある。東京といふ名前のせいで誤解されがちだが、これは日本国内の合奏団ではなく、ニュー・ヨークに本拠を置く国際的なそれで、全世界的な名声を誇つてゐる。 もともとの創立メンバー四人は全員日本人であつた。彼らはみな東京の桐朋学園で斎藤秀雄の指導を受けてからニュー・ヨークのジュリアード音楽院に学び、一九六九年、原田幸一郎(第一ヴァイオリン)、名倉淑子(第ニヴァイオリン)、磯村和英(ヴィオラ)、原田禎夫(チェロ)といふ顔ぶれで東京クヮルテットを結成した。翌年ミュンヘン国際コンクール室内楽部門で優勝、たちまちにして名をとどろかしたのだが、七一年、ドイツ・グラモフォンからデビュー盤を出して以来の活躍は、くだくだしくなるから敢へて記さない。 この合奏団の特色については、ハイドンの四重奏曲、作品ニ○の四のレコードを聴いて吉田秀和の書いた批評を、すこし長くなるけれども引いて紹介に代へよう。わたしの感想など幼稚に書きつけるより、そのほうがずつといいに決まつてゐる。

     東京弦楽四重奏団が、活動の当初からハイドンの四重奏曲で優秀な演奏を聴かせてきたことは、今さらいうまでもなかろうが、ハイドンが優秀だということの一つの意味は、ここには傑出した第一ヴァイオリンがいたというにほかならない。四つの弦楽器を平等に扱って、どの楽器が出しゃばらず、どの楽器が著しくうしろにひっこめられず・・・・・・というのが、四重奏の書き方の基本みたいなことを言ったって、ありようは、第一ヴァイオリンが要

    かなめ

    である事実は、否定しようもない。(中略) それは、今度のレコードでも、はっきりしている。その一方、作品ニ○の四では、驚くほど四つの楽器のユニゾンが出てくる。そういうとき、この四重奏団は、きれいな音を聴かせる。ぴったり合っているというだけでなく、四つの楽器が揃ってユニゾンを弾くということの、その意味が、気持のよいほどはっきりとした手応えで、耳に入ってくると言いたいくらい。この音は厚くて、しかも、ぴちぴちした弾力に富んで跳躍している。

    無地のネクタイ 21 「東京クヮルテットに感謝しよう」

    (岩波書店「図書」2012 年 2 月 1 日発行第 756 号より執筆者の承諾を得て転載)

    丸谷 才一

  • 1�

     もっともこの業界は離合集散がはなはだしい。七四年には第二ヴァイオリンが名倉淑子から池田菊衛に改まつたし、そののち第一ヴァイオリンは原田幸一郎から途中二人ほどをはさんでカナダ人マーティン・ビーヴァーに、チェロは原田禎夫からイギリス人クライヴ・グリーンスミスに代つた。そして今度、池田と磯村が高齢のため引くことになるらしい。新しく補充する第二ヴァイオリンとヴィオラは日本人かもしれないし、外国人かもしれないから、ひよつとすると日本人抜きの東京クヮルテットになるかもしれない。もしさういふ事態になつても、これが相変らず現代世界有数の名弦楽四重奏団でありつづけることを祈りたい。 さて、これからが本論である。日本音楽財団は九五年以降、東京クヮルテットに「パガニーニ・クヮルテット」を貸与してゐる。これは名手パガニーニが所有し、演奏に用ゐてゐたと言はれる一セットのストラディヴァリウスで、まことに有意義な美拳であつた。このことを念頭に置いて考へてみたいのだが、日本の首都はあの合奏団の面々によつてその名を世界中に宣伝し顕揚してもらひながら、約四十年ものあひだ、彼らに何かしただらうか。わたしが情報に疎いのかもしれないけれど、いささかの恩返しもせず、知らぬ顔でゐつづけてゐたやうな気がする。 そこでわたしは提案したいのだが、創立以来の東京クヮルテットのメンバーのうち存命者全員(日本人も外国人も)を名誉都民として遇し、年金を贈るというふのはどうだらうか。わたしの考へ方では、都議会議員などより彼らのほうが遥かに多く東京都に寄与してゐるやうな気がする。 これに加ふるにもう一つの案がある。いづれか一つをといふのではなく、両案を受入れてもらひたい。 弦楽四重奏はわづか四人の合奏だから、音量が小さいため、小ぶりな演奏会場に向いてゐる。もともと宮廷の広間(これが室内楽すなはちチェンバー・ミュージックの室すなはちチェンバー)で奏き、聴いたもので、オーケストラ用のだだつ広い大ホールでは困る。戦後の日本では弦楽四重奏用の優れた演奏会場がいろいろ造られたが、そのなかで最上のものの一つが主婦の友社のカザルス・ホールだつた。ところが、これはどういふわけか日大の所有に帰し、しかも今はほとんど活用されてゐない。まことに勿体ない話である。そこでこれを東京都が買ひあげ、東京クヮルテット記念ホールと改称してはどうか。この処置が現代チェロ最高の巨匠カザルスに申しわけないといふのなら、新たにホールを建ててもよからう。コンサート・ホールの一つや二つ、オリンピックにくらべれば物の数ではない。

    (まるや さいいち・作家)

  • Akasaka 1-2-2, Minato-ku, Tokyo 107-0052Tel. (03) 6229-5566 Fax. (03) 6229-5570

    http://www.nmf.or.jp [email protected]

    (財)日本音楽財団の事業は、BOAT RACE の交付金による日本財団の助成により運営しています。