.v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表...

77

Transcript of .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表...

Page 1: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ
Page 2: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ
Page 3: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

は じ め に

本市ではこれまで、平成 12 年 3 月に「土岐市障がい者

計画」を策定し、平成 19 年 3 月には障がい者計画の見直

しとともに「土岐市障がい福祉計画」を策定、平成 21 年 3

月に障がい福祉計画の見直しを行い、国の障がい者施策の

流動的な変化に対応しながら、障がいのある方とそのご家

族の支援に取り組んでまいりました。

こうした中、国においては政権交代以後、さらに障がい者の制度改革が行われ、障

害者自立支援法に替わる新たな法律として「障害者総合福祉法(仮称)」の整備が進

められています。

これら障がい者施策の変革に適宜対応し、住み慣れた地域で多くの人々が、障がい

のあるなしにかかわらず、お互いの人権を尊重しながら心豊かに生活できる「ともに

助け合い安心して暮らせるやさしいまちづくり」を目指して、本計画を策定すること

と致しました。

計画推進にあたり、市民の皆様をはじめ、ボランティア組織、保健・医療機関、福

祉関連事業者、行政などが、連携・協働のもと「やさしいまちづくり」に取り組んで

いくことが、大変重要になると存じますので、今後も一層のご理解とご協力をお願い

申し上げます。

結びとしまして、計画策定にあたり、多大なるご尽力を賜りました土岐市障がい者

福祉計画等策定委員会の委員の皆様、多くの市民の皆様、関係各位の方々に心よりお

礼申し上げます。

平成24年3月

土岐市長 加 藤 靖 也

Page 4: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ
Page 5: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

目 次

第第11章章 計計画画のの策策定定ににああたたっってて................................................................................................................................ 11

1 計画策定の趣旨 ...........................................................................................................1

2 計画の位置づけ ...........................................................................................................2

(1)土岐市障がい者計画.............................................................................................2

(2)土岐市障がい福祉計画........................................................................................2

3 計画期間..........................................................................................................................3

4 市民意向の把握等.......................................................................................................4

第第22章章 障障ががいいののああるる人人のの推推移移とと将将来来推推計計................................................................................ 55

1 障がいのある人の推移.............................................................................................5

(1)障がいのある人の推移........................................................................................5

(2)身体障がいのある人の状況..............................................................................6

(3)知的障がいのある人の状況..............................................................................6

(4)精神障がいのある人の状況..............................................................................7

2 障がい程度区分別障がい者数の状況................................................................7

3 障がいのある人の将来推計...................................................................................8

4 土岐市障がい者計画実態調査の概要................................................................9

(1)実施概要.....................................................................................................................9

(2)結果概要................................................................................................................. 10

第第33章章 土土岐岐市市障障ががいい者者計計画画のの基基本本的的なな考考ええ方方.................................................... 3322

1 基本理念...................................................................................................................... 32

2 障がい者福祉の目標.............................................................................................. 33

3 新計画の視点(見直しのポイント)............................................................ 34

4 分野別施策体系 ....................................................................................................... 35

Page 6: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第第44章章 分分野野別別施施策策 ........................................................................................................................................................................ 3377

1 ともに生きる社会の仕組みづくり ................................................................ 37

(1)人権尊重のまちづくりの推進 ..................................................................... 37

(2)交流・連携の推進.............................................................................................. 38

(3)ボランティア活動の推進............................................................................... 39

2 暮らしを支えるサービスの充実 ..................................................................... 40

(1)情報提供・相談体制の充実.......................................................................... 40

(2)生活支援体制の充実......................................................................................... 42

(3)保健・医療の充実.............................................................................................. 43

3 自立と社会参加の支援......................................................................................... 45

(1)保育・教育の充実.............................................................................................. 45

(2)生涯学習・文化・スポーツ活動の支援.................................................. 46

(3)雇用・就労の促進.............................................................................................. 47

4 人にやさしいまちづくり.................................................................................... 48

(1)公共施設・道路・交通の整備 ..................................................................... 48

(2)住まいの整備 ....................................................................................................... 49

(3)安全対策の充実................................................................................................... 50

第第55章章 土土岐岐市市障障ががいい福福祉祉計計画画........................................................................................................................ 5511

1 障害者自立支援法の見直しの概要 ................................................................ 51

2 第3期障がい福祉計画策定における留意点............................................. 52

3 平成 26 年度の目標値の設定.......................................................................... 53

4 指定障がい福祉サービス等の見込量と確保のための方策................ 55

5 地域生活支援事業の見込量と確保のための方策................................... 61

第第66章章 計計画画のの推推進進体体制制 .................................................................................................................................................... 6666

1 庁内の推進体制 ....................................................................................................... 66

2 庁外の推進体制 ....................................................................................................... 66

3 計画の進行管理 ....................................................................................................... 66

参参考考資資料料 ........................................................................................................................................................................................................................ 6677

Page 7: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第 1 章 計画の策定にあたって

- 1 -

第1章 計画の策定にあたって

1 計画策定の趣旨

本市では、平成 6 年 2 月に策定した「土岐市住みよい福祉のまちづくり基本構想-障

がい者・高齢者にやさしい都市施設」(通称:やさしいまちづくり計画)の理念を引き継

ぎ、平成 12 年 3 月に「土岐市障がい者計画」を策定し、障がい福祉施策を進めてきまし

た。その間、措置制度から支援費制度への転換(平成 15 年度)や障害者自立支援法の施

行(平成 18 年度)などの障がい福祉制度の改正に伴う整備、国の「障がい者基本計画(平

成 14 年度策定)」や県の「岐阜県障がい者支援プラン(平成 16 年度策定、平成 21 年度

改定)」との調和、市の上位計画・関連計画である「第5次土岐市総合計画」、「土岐市地

域福祉計画」などとの整合を図ってきました。

現在、国では、平成 25 年 8 月までに障害者自立支援法を廃止し、制度の谷間がなくサ

ービスの利用者負担を応能負担とする障害者総合福祉法(仮称)を施行することを目指

して、障がい者制度改革推進会議等にて審議が重ねられています。平成 22 年 12 月には

「障がい者制度改革推進本部等における検討を踏まえて障害保健福祉施策を見直すまで

の間において障害者等の地域生活を支援するための関係法律の整備に関する法律(通

称:整備法)」が公布され、障害者自立支援法や児童福祉法の一部改正により、障がい福

祉に関するサービスの見直し等がなされています。また、東日本大震災に伴う災害対策

や地域における救急医療の問題などから市民の方々の日常の不安がより一層増大してい

る世情があります。

本市では、このような障がい者施策の目まぐるしい変化に適宜対応しながら、「~みん

なの笑顔が輝くまち~ともに助け合い安心して暮らせるやさしいまちづくり」の着実な

進展を目指して、土岐市障がい者計画を見直すとともに、整備法施行に伴う変動等を踏

まえた土岐市障がい福祉計画を合わせて改定することにより、多様な分野にわたる障が

い福祉施策を総合的・計画的に推進していきます。

【国の施策の流れ】

国では、昭和 57 年に「国連障がい者の十年」の国内行動計画として、障がい者施策に関

する初めての長期計画である「障がい者対策に関する長期計画」が策定され、平成 4 年に

は、その後継計画として平成 5 年度からおおむね 10 年間を計画期間とする「障がい者対策

に関する新長期計画」が策定されました。新長期計画は、その後平成 4年 12 月に改正され

た「障害者基本法」により同法に基づく障がい者基本計画と位置づけられました。

現行の「障がい者基本計画」は、新長期計画の「リハビリテーション」および「ノーマ

ライゼーション」の理念を継承するとともに、障がい者の社会参加、参画に向けた施策の

一層の推進を図るため、平成 15 年度から 24 年度までの 10 年間に講ずべき障がい者施策の

基本的方向を定めています。

Page 8: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第 1 章 計画の策定にあたって

- 2 -

2 計画の位置づけ

本計画は、本市のまちづくりの基本方針である「第5次土岐市総合計画」や、社会福

祉の基本計画である「土岐市地域福祉計画」を、障がい者福祉の視点から具体化する分

野別計画であり、これらの計画と整合性を図り、関連づけながら、推進していきます。

土岐市障がい者計画は、障害者基本法第11条第3項に規定する市町村障害者計画です。

土岐市障がい福祉計画は、障害者自立支援法第 88 条第 1項に規定する市町村障害福祉

計画です。

(1)土岐市障がい者計画

土岐市障がい者計画は、障がい者福祉に関する施策を総合的、計画的に進めるた

め、基本的方針や分野別施策を定めるもので、本市では平成 12 年 3 月に策定(計画

期間:平成 12 年度~21 年度)後、平成 19 年 3 月に改定(計画期間:平成 19 年度

~平成 23 年度)し、今回は、平成 24 年度以後の 5年間の計画を策定するものです。

上位計画としては、国が平成 14 年度に策定した「障がい者基本計画」と県が平成

16 年度に策定し平成 21 年度に改定した「岐阜県障がい者支援プラン」があります。

市町村計画については、平成 19 年度から策定が義務づけられました。

(2)土岐市障がい福祉計画

土岐市障がい福祉計画は、平成 18 年 4 月に施行された障害者自立支援法で策定が

義務づけられた計画です。障がい福祉サービス等の見込量と確保のための方策、地

域生活支援事業の実施事業とその見込量などを定めるものです。地域生活支援事業

とは、相談支援事業、コミュニケーション支援事業、移動支援事業、地域活動支援

センター事業など障害者自立支援法で市町村が行う事業として位置づけられたもの

です。

第3期障がい福祉計画においては、障害者総合福祉法(仮称)施行までのつなぎ

法案として平成 22 年 12 月に成立・公布された障害者自立支援法一部改正法に基づ

くことが求められています。

Page 9: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第 1 章 計画の策定にあたって

- 3 -

図表 計画の位置づけ

3 計画期間

土岐市障がい者計画の計画期間は、平成 24 年度から 28 年度の 5 年間とします。ただ

し、状況の変化等により、必要な場合は、計画期間の中途でも見直すことがあります。

土岐市障がい福祉計画の計画期間は、平成 24 年度から 26 年度の 3 年間とし、以後 3

年ごとに見直すことになっています。ただし、土岐市障がい福祉計画に関しては、国の

障害者自立支援法が平成 25 年 8 月に廃止され、障害者総合福祉法(仮称)が新たに施行

される予定となっており、計画策定期間中に見直しをする可能性があります。

図表 計画の期間

H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28

第5次土岐市総合計画

土岐市障がい者計画

土岐市地域福祉計画

整合

土岐市障がい福祉計画(第3期)

その他関連計画

・健康とき21計画 ・土岐市次世代育成支援対策地域行動

計画

・土岐市高齢者福祉計画・介護保険事

業計画

など

第2期土岐市障がい福祉計画

(平成 21 年度~平成 23 年度) 第3期土岐市障がい福祉計画

(平成 24 年度~平成 26 年度)

土岐市障がい者計画

(平成 24 年度~平成 28 年度)

土岐市障がい者計画

(平成 19 年度~平成 23 年度)

国「障がい者基本計画」

岐阜県「岐阜県障がい者支援プラン」

調和

Page 10: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第 1 章 計画の策定にあたって

- 4 -

4 市民意向の把握等

本市では、計画策定にあたって、市民意向等を把握し、幅広い意見を反映するため、

次のことを実施しました。

(1)土岐市障がい者計画実態調査

平成 23 年 5 月~6月に、障がいのある人および障がいのない人、合計 3,000 人を

対象にアンケート調査を実施しました。

(2)土岐市障がい者計画等策定に係る団体ヒアリング調査

平成 23 年 7 月に、障がい者団体および障がい者関係施設等の方を対象にヒアリン

グ調査を実施しました。

(3)計画案の公開と意見募集

福祉課、支所窓口及び市ホームページで計画案を公開し、意見を募集しました。

意見募集期間:平成 24 年 1 月 16 日~1月 29 日

(4)土岐市障がい者計画等策定委員会

平成 23 年 7 月~平成 24 年 3 月に計 4 回、委員会を開催し計画内容を検討しまし

た。

Page 11: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 5 -

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

1 障がいのある人の推移

(1)障がいのある人の推移

本市の障がい者手帳交付者数は平成 22 年度末に 3,818 人であり、総人口に占める割合

は 6.1%となっています。このうち、約 8割が身体障がい者となっています。

推移をみると、障がい者数全体は増加傾向にあり、総人口に占める割合も高くなって

います。障がい別にみると、障がい者数全体に占める精神障がい者の割合の増加が著し

くなっています。

図表 障がい者数の推移 (単位:人)

区 分 平成 19 年度 平成 20 年度 平成 21 年度 平成 22 年度

身体障がい者 2,997

(83.6%)

2,988

(82.0%)

3,009

(81.0%)

3,084

(80.8%)

知的障がい者 395

(11.0%)

418

(11.5%)

430

(11.6%)

444

(11.6%)

精神障がい者 192

(5.4%)

236

(6.5%)

277

(7.5%)

290

(7.6%)

計 3,584

(5.7%)

3,642

(5.8%)

3,716

(5.9%)

3,818

(6.1%)

人 口 63,199 62,944 62,600 62,194

※障がい者手帳交付者数(各年度 3 月 31 日現在)

( )内は人口との割合(%)

Page 12: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 6 -

(2)身体障がいのある人の状況 図表 障がいの種類別にみた身体障がい者の状況 (単位:人)

区 分 総数 1級 2級 3級 4級 5級 6級

18 歳未満 2 0 1 0 1 0 0 視覚障がい

18 歳以上 158 67 42 14 10 15 10

18 歳未満 7 0 0 4 1 0 2 聴 覚 ・ 平 衡機能障がい 18 歳以上 206 14 81 16 46 3 46

18 歳未満 1 0 0 1 0 0 0 音声・言語・そしゃく機能 障がい 18 歳以上 36 0 3 23 10 0 0

18 歳未満 29 14 7 5 1 2 0 肢体不自由

18 歳以上 1,621 313 386 353 341 162 66

18 歳未満 10 6 0 4 0 0 0 内部障がい

18 歳以上 1,014 422 16 383 193 0 0

18 歳未満 49 20 8 14 3 2 2 計

18 歳以上 3,035 816 528 789 600 180 122

※平成 23 年 3 月 31 日現在

(3)知的障がいのある人の状況 図表 等級別にみた知的障がい者の推移 (単位:人)

区 分 平成 19 年度 平成 20 年度 平成 21 年度 平成 22 年度

18 歳未満 34 35 39 40

18 歳以上 122 126 129 128 A重度

計 156 161 168 168

18 歳未満 20 20 18 20

18 歳以上 104 113 114 119 B中度

計 124 133 132 139

18 歳未満 51 56 62 66

18 歳以上 64 68 68 71 C軽度

計 115 124 130 137

18 歳未満 105 111 119 126

18 歳以上 290 307 311 318 計

計 395 418 430 444

※療育手帳交付者数(平成 23 年 3 月 31 日現在)

Page 13: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 7 -

(4)精神障がいのある人の状況 図表 等級別にみた精神障がいのある人の推移 (単位:人)

区 分 平成 19 年度 平成 20 年度 平成 21 年度 平成 22 年度

1級 56 81 99 107

2級 106 118 129 138

3級 30 37 49 45

計 192 236 277 290

※精神障がい者保健福祉手帳交付者数(平成 23 年 3 月 31 日現在)

2 障がい程度区分別障がい者数の状況

本市の障がい程度区分別障がい者の総数は平成 23 年 10 月 1 日現在で 226 人となって

います。障がい別にみると、知的障がい者が 138 人と高く、そのうち、区分 6が 50 人と

なっています。

図表 障がい程度区分別にみた障がいのある人の状況 (単位:人)

区 分 身体障がい者 知的障がい者 精神障がい者 合計

区分1 8 2 2 12

区分2 11 8 10 29

区分3 9 25 5 39

区分4 5 28 1 34

区分5 9 25 0 34

区分6 28 50 0 78

総 数 70 138 18 226

※福祉課(平成 23 年 10 月 1 日現在)

※ 障がい程度区分とは、障害者自立支援法により、3障がいを一元化するために必要な新しい尺度とし

て設定されました。これは、障がいのある人の心身の状況を総合的に示すもので、障がい福祉サービ

スの必要性を客観的に明らかにすることを目的としています。

Page 14: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 8 -

3 障がいのある人の将来推計

人口の将来推計にあたっては、平成 17 年 10 月 1 日及び平成 22 年 10 月 1 日の住民基

本台帳人口(外国人含む)からコーホート変化率法に基づき、推計を行いました。

推計結果は以下のとおりです。総人口は、減少傾向が続きます。その中で、障がい者

総数は増加していくものと予測されます

図表 人口及び障がい者数の将来推計 (単位:人)

区 分 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度

身体障がい者 3,902 3,972 4,040 4,107 4,173 4,229

知的障がい者 465 480 495 510 524 537

精神障がい者 347 382 416 449 482 513

障がい者総数 4,714 4,834 4,951 5,066 5,179 5,279

総人口 62,028 61,574 61,120 60,666 60,210 59,650

※総人口の推計方法:コーホート変化率法(各年 10 月 1 日現在)

※ コーホート変化率法とは、過去における実績人口の動勢から「変化率」を求め、それに基づき将来人

口を推計する方法です。過去の人口変化要因が将来にわたっても大きく変化しないと予想される場合

には、簡便に将来人口を予測することができます。

Page 15: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 9 -

4 土岐市障がい者計画実態調査の概要

(1)実施概要

① 調査対象

市内在住の身体障がいのある人、知的障がいのある人、精神障がいのある人で手

帳所持者及び障がいのない人から無作為抽出

② 調査期間

平成 23 年 5 月 23 日から平成 23 年 6 月 8 日

③ 調査方法

郵送による配布・回収

④ 回収状況 配 布 数 有効回収数 有効回収率

身体障がい者 1,852 通 1,081 通 58.4%

知的障がい者 267 通 139 通 52.1%

精神障がい者 181 通 90 通 49.7%

障がいのない人 700 通 253 通 36.1%

合 計 3,000 通 1,563 通 52.1%

⑤ 調査結果の表示方法 ・回答は各質問の回答者数(N)を基数とした百分率(%)で示してあります。また、小数点

以下第2位を四捨五入しているため、内訳の合計が 100.0%にならない場合があります。

・複数回答が可能な設問の場合、回答者が全体に対してどのくらいの比率であるかという見方

になるため、回答比率の合計が 100.0%を超える場合があります。

・クロス集計の場合、無回答を除いているため、クロス集計の有効回答数の合計と単純集計(全

体)の有効回答数が合致しないことがあります。なお、クロス集計とは、複数項目の組み合

わせで分類した集計のことで、複数の質問項目を交差して並べ、表やグラフを作成すること

により、その相互の関係を明らかにするための集計方法です。

Page 16: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 10 -

(2)結果概要 ≪回答者の年齢について≫ 身体障がいでは、「65 歳以上」の割合が 76.7%と も高く、次いで「45~64 歳」の割合が 18.8%

となっています。知的障がいでは、「18~44 歳」の割合が 45.3%と も高く、次いで「18 歳未満」

の割合が 30.9%、「45~64 歳」の割合が 16.5%となっています。精神障がいでは、「45~64 歳」

の割合が 46.1%と も高く、次いで「18~44 歳」の割合が 27.0%、「65 歳以上」の割合が 27.0%

となっています。

【身体障がい者】

N =

平成23年度調査 1081 18.8 76.7

0.7 3.80% 20% 40% 60% 80% 100%

18歳未満 18~44歳 45~64歳 65歳以上

【知的障がい者】

N =

平成23年度調査 139 30.9 45.3 16.5 7.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

18~44歳 45~64歳 65歳以上

【精神障がい者】

N =

平成23年度調査 89 27.0 46.1 27.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

Page 17: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 11 -

≪主な介助者[複数回答]≫ 身体障がいでは、「同居の家族」の割合が 63.9%と も高く、次いで「介助の必要はない」の

割合が 21.4%となっています。知的障がいでは、「同居の家族」の割合が 61.3%と も高く、次

いで「施設・病院の職員」の割合が 26.1%となっています。精神障がいでは、「同居の家族」の

割合が 56.5%と も高く、次いで「別居の家族・親族」の割合が 25.9%、「施設・病院の職員」

の割合が 22.4%となっています。

同居の家族

施設・病院の職員

別居の家族・親族

ホームヘルパー

近所の人・ボランティア

その他

介助の必要はない

63.9

14.6

9.0

6.3

0.9

3.3

21.4

61.3

26.1

8.5

1.4

0.7

4.2

15.5

56.5

22.4

25.9

2.4

1.2

3.5

15.3

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

身体障がい(N = 1021)

知的障がい(N = 142)

精神障がい(N = 85)

Page 18: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 12 -

≪外出の際に困ること[複数回答]≫ 身体障がいでは、「電車・バス等の便が悪い」の割合が 18.7%と も高く、次いで「駅などを

利用する際に、段差や階段が多い」の割合が16.4%、「出かけるのに経費がかかる」の割合が13.4%

となっています。なお、「特に困ることはない」の割合が 39.7%となっています。

平成23年度調査(N = 849)

平成16年度調査(N = 509)

【身体障がい者】%

電車・バス等の便が悪い

駅などを利用する際に、段差や階段が多い

出かけるのに経費がかかる

道路に段差があったり、側溝にフタがなく危ない

歩道がなく危ない

介助者等がいない

公園・商店等を利用する際に、障がい者用トイレ、エレベーター等の設備がない

公園・商店等を利用する際に、段差や階段が多い

電車・バス等が障がいに応じて改善されていない

駅などを利用する際に、障がい者用トイレ、エレベーター等の設備がない

歩道から車道に出る所の勾配が急で、危ない

外出に必要な情報が得られない(障がい者用トイレ、駐車場の案内図、点字マップの配布先等)

視覚・聴覚障がい者に配慮した案内表示やアナウンス等のサービスが適切でない

人の目が気にかかる

道路や歩道に電柱、放置自転車等の障害物が多く危ない

「耳のマーク」が普及していない

音声増幅、ファックス付の公衆電話が普及していない

手話通訳者がいないため、話をするのが困難である

その他

特に困ることはない

18.7

16.4

13.4

11.0

9.5

8.5

8.4

7.5

7.1

5.9

5.1

4.2

3.9

3.9

3.5

2.6

1.5

0.4

6.2

39.7

23.2

20.8

13.4

13.6

13.2

3.7

10.4

10.4

12.8

11.2

8.3

7.5

9.6

3.9

8.4

5.5

2.6

2.0

5.3

33.4

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Page 19: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 13 -

知的障がいでは、「電車・バス等の便が悪い」の割合が 32.1%と も高く、次いで「出かける

のに経費がかかる」の割合が 16.8%、「障がいへの理解が足りず、必要な手助けが得られない」

の割合が 14.5%となっています。なお、「特に困ることはない」の割合が 38.2%となっています。

精神障がいでは、「出かけるのに経費がかかる」の割合が 35.0%と も高く、次いで「特に困

ることはない」の割合が 32.5%、「人の目が気にかかる」の割合が 28.8%となっています。

【知的障がい者】%

電車・バス等の便が悪い

出かけるのに経費がかかる

障がいへの理解が足りず、必要な手助けが得られない

人の目が気にかかる

介助者等がいない

歩道がなく危ない

公園・商店等を利用する際に、段差や階段が多い

じろじろ見られたり、指をさされたりする

何もしていないのに、からかわれたりする

その他

特に困ることはない

32.1

16.8

14.5

13.0

10.7

8.4

5.3

6.1

38.2

25.0

14.5

11.8

6.6

9.2

14.5

7.9

14.5

6.6

8.6

36.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

-

-

【精神障がい者】%

出かけるのに経費がかかる

人の目が気にかかる

電車・バス等の便が悪い

電車・バス等の利用(料金の払い方、乗り方)

障がいへの理解が足りず、必要な手助けが得られない

介助者等がいない

その他

特に困ることはない

35.0

28.8

22.5

12.5

7.5

5.0

7.5

32.5

36.4

20.0

25.5

1.8

9.1

7.3

9.1

27.3

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

平成23年度調査(N = 131)

平成16年度調査(N = 152)

平成23年度調査(N = 80)

平成16年度調査(N = 55)

※平成 23 年度調査には「じろじろ見られたり、指をさされたりする」「何もしていないのに、からかわれたりする」の選択肢はありません。

Page 20: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 14 -

≪就労状況[単数回答]≫ 身体障がいでは、「(就労)している」の割合が 22.6%、「(就労)していない」の割合が 76.2%

となっています。平成 16 年度調査と比較すると、「している」が 17.0 ポイント減少しています。

知的障がいでは、「している」の割合が 44.6%、「していない」の割合が 23.7%、「在学・在園

中」の割合が 31.7%となっています。平成 16 年度調査と比較すると、「していない」が 10.3 ポ

イント減少し、「在学・在園中」が 5.6 ポイント増加しています。

精神障がいでは、「している」の割合が 21.8%、「していない」の割合が 77.0%となっていま

す。

している していない 在学・在園中

【身体障がい者】

N =

平成23年度調査 1007

平成16年度調査 556

22.6

39.6

76.2

58.52.0

1.20% 20% 40% 60% 80% 100%

【知的障がい者】

N =

平成23年度調査 139

平成16年度調査 153

44.6

39.9

23.7

34.0

31.7

26.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

【精神障がい者】

N =

平成23年度調査 87

平成16年度調査 57

21.8

26.3

77.0

73.7

1.10% 20% 40% 60% 80% 100%

Page 21: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 15 -

≪災害時に困ること[複数回答]≫ 身体障がいでは、「安全なところまですばやく避難できない」の割合が 50.7%と も高く、次

いで「避難場所で、投薬や治療を受けることが難しい」の割合が 28.4%、「避難場所に、障がい

者用トイレ等障がい者が生活できる環境が整っていない」の割合が 25.7%となっています。

【身体障がい者】%

安全なところまですばやく避難できない

避難場所で、投薬や治療を受けることが難しい

避難場所に、障がい者用トイレ等障がい者が生活できる環境が整っていない

どのように対応すべきか自分で判断できない

自分の身の回りで何が起こっているか把握できない

周りの人に援助を求めることができない

避難場所で、周りの人とコミュニケーションがとれない

避難場所で、被害状況や物資の収集等の情報が入手できない

その他

特に困ることはない

50.7

28.4

25.7

25.6

21.6

14.7

10.8

10.6

4.3

20.6

47.8

25.5

27.6

19.5

12.6

9.3

10.2

10.6

6.6

24.1

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

平成23年度調査(N = 904)

平成16年度調査(N = 548)

Page 22: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 16 -

知的障がいでは、「どのように対応すべきか自分で判断できない」の割合が 69.8%と も高く、

次いで「自分の身の周りで何が起こっているか把握できない」の割合が 51.1%、「避難場所で、

周りの人とコミュニケーションがとれない」の割合が 50.4%となっています。

※平成 16 年度調査には、「避難場所で、被害状況や物資の収集等の情報が入手できない」「避難場

所に、障がい者用トイレ等障がい者が生活できる環境が整っていない」の選択肢はありません。

【知的障がい者】%

どのように対応すべきか自分で判断できない

自分の身の周りで何が起こっているか把握できない

避難場所で、周りの人とコミュニケーションがとれない

安全なところまですばやく避難できない

周りの人に援助を求めることができない

避難場所で、被害状況や物資の収集等の情報が入手できない

避難場所で、投薬や治療を受けることが難しい

避難場所に、障がい者用トイレ等障がい者が生活できる環境が整っていない

その他

特に困ることはない

69.8

51.1

50.4

47.5

43.2

42.4

27.3

15.8

5.0

13.7

67.8

44.3

57.7

55.0

48.3

26.2

7.4

16.8

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

-

-

平成23年度調査(N = 139)

平成16年度調査(N = 149)

Page 23: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 17 -

精神障がいでは、「避難所で、投薬や治療を受けることが難しい」の割合が 48.8%と も高く、

次いで「どのように対応をすべきか自分で判断できない」の割合が 46.4%、「避難場所で、周り

の人とコミュニケーションがとれない」の割合が 36.9%となっています。

【精神障がい者】%

避難所で、投薬や治療を受けることが難しい

どのように対応をすべきか自分で判断できない

避難場所で、周りの人とコミュニケーションがとれない

安全なところまですばやく避難できない

自分の身の回りで何が起こっているのか把握できない

周りの人に救助を求めることができない

避難場所で、被害状況や物資の収集等の情報が入手できない

その他

特に困ることはない

48.8

46.4

36.9

28.6

26.2

15.5

15.5

7.1

14.3

48.1

44.2

28.8

19.2

13.5

15.4

9.6

3.8

9.6

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

平成23年度調査(N = 84)

平成16年度調査(N = 52)

Page 24: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 18 -

≪市のホームページの閲覧状況[単数回答]≫ 身体障がいでは、「見たことはない」の割合が 75.4%と も高く、次いで「見たことがある程

度」の割合が 18.2%、「よく見ている」の割合が 6.5%となっています。

知的障がいでは、「見たことはない」の割合が 89.4%と も高く、次いで「見たことがある程

度」の割合が 9.2%、「よく見ている」の割合が 1.4%となっています。

精神障がいでは、「見たことはない」の割合が 76.8%と も高く、次いで「見たことがある程

度」の割合が 19.5%、「よく見ている」の割合が 3.7%となっています。

よく見ている 見たことがある程度 見たことはない

【身体障がい者】

N =

平成23年度調査 986

平成16年度調査 579

6.5

7.4

18.2

22.6

75.4

69.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

【知的障がい者】

N =

平成23年度調査 142

平成16年度調査 154

9.2

9.1

89.4

88.32.6

1.40% 20% 40% 60% 80% 100%

【精神障がい者】

N =

平成23年度調査 82

平成16年度調査 54

3.7

5.6

19.5

13.0

76.8

81.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

Page 25: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 19 -

≪ボランティアについて[単数回答]≫ 身体障がいでは、「手助けしてほしいと思わない」の割合が 54.9%と も高く、次いで「手助

けしてほしいと思う」の割合が 31.4%、「手助けしてほしいが、お願いできないと思う」の割合

が 13.8%となっています。

知的障がいでは、「手助けしてほしいと思う」の割合が 43.2%と も高く、次いで「手助けし

てほしいと思わない」の割合が 38.1%、「手助けしてほしいが、お願いできないと思う」の割合

が 18.6%となっています。

精神障がいでは、「手助けしてほしいと思わない」の割合が 39.7%と も高く、次いで「手助

けしてほしいと思う」の割合が 32.1%、「手助けしてほしいが、お願いできないと思う」の割合

が 28.2%となっています。

手助けしてほしいと思う手助けしてほしいと思わない手助けしてほしいが、お願いできないと思う

【身体障がい者】

N =

平成23年度調査 835

平成16年度調査 483

31.4

34.0

54.9

56.1

13.8

9.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

【知的障がい者】

N =

平成23年度調査 118

平成16年度調査 129

43.2

45.7

38.1

27.1

18.6

27.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

【精神障がい者】

N =

平成23年度調査 78

平成16年度調査 50

32.1

44.0

39.7

46.0

28.2

10.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

Page 26: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 20 -

≪障がい福祉サービスの利用状況[単数回答]≫ 身体障がいでは、「補装具の給付等」の割合が 43.4%と も高く、次いで「タクシー料金助成」

の割合が 35.5%、「デイサービスの利用」の割合が 30.1%となっています。

知的障がいでは、「ショートステイの利用」の割合が 35.7%と も高く、次いで「デイサービ

スの利用」の割合が 25.0%となっています。

精神障がいでは、「通院医療費公費負担」の割合が 69.0%と も高く、次いで「タクシー料金

助成」の割合が 35.6%、「ホームヘルパーの派遣」の割合が 8.0%となっています。なお、「利用

したことがない」の割合が 20.7%となっています。

【身体障がい者】N = 544 %

補装具の給付等

タクシー料金助成

デイサービスの利用

ホームヘルパーの派遣

住宅改善費の助成

ショートステイの利用

日常生活用具の給付

自立支援医療の給付

身体障害者相談員

訪問入浴の利用

介助用自動車の購入費・改造費の助成

緊急通報電話の設置

自動車運転免許取得費の助成

ガイドヘルパーの派遣

自動車改造費の助成

点字図書の給付

43.4

35.5

30.1

19.1

17.5

16.4

12.9

10.1

6.6

6.4

3.7

3.1

2.9

2.0

2.0

0.6

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Page 27: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 21 -

【知的障がい者】N = 56 %

ショートステイの利用

デイサービスの利用

自立支援医療の給付

タクシー料金助成

知的障害者相談員

補装具の給付等

ホームヘルパーの派遣

ガイドヘルパーの派遣

住宅改善費の助成

訪問入浴の利用

介助用自動車の購入費・改造費の助成

日常生活用具の給付

点字図書の給付

緊急通報電話の設置

自動車運転免許取得費の助成

自動車改造費の助成

35.7

25.0

23.2

16.1

16.1

14.3

12.5

7.1

3.6

3.6

3.6

1.8

1.8

1.8

1.8

1.8

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

【精神障がい者】N = 87 %

通院医療費公費負担

タクシー料金助成

ホームヘルパーの派遣

ショートステイの利用

利用したことがない

69.0

35.6

8.0

6.9

20.7

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Page 28: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 22 -

≪障がい福祉サービスの今後の利用意向[単数回答]≫ 身体障がいでは、⑪タクシー料金助成で「利用したい」の割合が高く、約 5割となっています。

一方、⑧点字図書の給付、⑩訪問入浴の利用、⑬自動車運転免許取得費の助成、⑭自動車改造費

の助成の利用で「必要ない」の割合が高く、7 割を超えています。

【身体障がい者】

平成23年度調査

N =

① 補装具の給付等 752

② 自立支援医療の給付 688

③ 日常生活用具の給付 697

④ 住宅改善費の助成 715

⑤ ホームヘルパーの派遣

691

⑥ ガイドヘルパーの派遣 656

⑦ デイサービスの利用 714

⑧ 点字図書の給付 648

⑨ ショートステイの利用 680

⑩ 訪問入浴の利用 685

⑪ タクシー料金助成 741

⑫ 緊急通報電話の設置 703

⑬ 自動車運転免許取得費の助成

686

⑭ 自動車改造費の助成 664

⑮ 介助用自動車の購入費・改造費の助成

673

⑯ 身体障害者相談員 681

34.7

29.1

28.3

37.2

19.5

5.5

25.8

16.2

12.0

49.5

25.3

11.7

12.7

16.2

21.9

44.7

39.4

47.5

42.5

61.2

68.1

57.1

84.3

65.4

74.9

38.9

53.2

80.3

75.0

66.7

47.7

20.6

31.5

24.2

20.3

19.2

26.4

17.1

14.5

18.4

13.1

11.6

21.5

8.0

12.3

17.1

30.4

1.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

利用したい 必要ない わからない

Page 29: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 23 -

精神障がいでは、③通院医療費公費負担で「利用したい」の割合が高く、約 9割となっていま

す。

利用したい 必要ない わからない

【精神障がい者】平成23年度調査 N =

① ホームヘルパーの派遣 61

② ショートステイの利用 61

③ 通院医療費公費負担 68

④ タクシー料金助成 69

24.6

16.4

88.2

65.2

42.6

42.6

4.4

17.4

32.8

41.0

7.4

17.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

Page 30: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 24 -

≪今後の暮らし方[複数回答]≫ 身体障がいでは、「家族や友人等の介助のもとで暮らしたい」の割合が 55.6%と も高く、次

いで「入所施設等で充実した生活をしたい」の割合が 15.5%、「スポーツ・娯楽・レジャー活動

を行いたい」の割合が 10.0%となっています。

知的障がいでは、「家族や友人等の介助のもとで暮らしたい」の割合が 39.8%と も高く、次

いで「安定した職を持ち、経済的に自立したい」の割合が 32.0%、「入所施設等で充実した生活

をしたい」の割合が 25.8%となっています。

精神障がいでは、「安定した職を持ち、経済的に自立する」の割合が 32.9%と も高く、次い

で「家族や友人等の介助のもとで暮らす」の割合が 25.9%、「入所施設等で充実した生活をする」

の割合が 21.2%となっています。

【身体障がい者】%

家族や友人等の介助のもとで暮らしたい

入所施設等で充実した生活をしたい

スポーツ・娯楽・レジャー活動を行いたい

安定した職を持ち、経済的に自立したい

ホームヘルプ等の福祉サービスを利用して自立した生活をしたい

地域活動やボランティア活動等に参加し、社会貢献したい

グループホーム等で充実した生活をしたい

その他

わからない

55.6

15.5

10.0

9.9

8.4

8.1

3.2

2.0

16.4

57.1

9.4

20.3

20.9

8.8

13.2

3.4

2.1

15.9

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

平成23年度調査( N = 880)

平成16年度調査( N = 522)

Page 31: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 25 -

【知的障がい者】%

家族や友人等の介助のもとで暮らしたい

安定した職を持ち、経済的に自立したい

入所施設等で充実した生活をしたい

グループホーム等で充実した生活をしたい

スポーツ・娯楽・レジャー活動を行いたい

地域活動やボランティア活動等に参加し、社会貢献したい

ホームヘルプ等の福祉サービスを利用して自立した生活をしたい

その他

わからない

39.8

32.0

25.8

19.5

18.8

11.7

10.2

3.9

12.5

51.0

35.9

39.2

15.7

20.3

9.8

18.3

3.9

9.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

平成23年度調査(N = 128)

平成16年度調査(N = 153)

【精神障がい者】%

安定した職を持ち、経済的に自立する

家族や友人等の介助のもとで暮らす

入所施設等で充実した生活をする

スポーツ・娯楽・レジャー活動を行う

グループホーム等で充実した生活をする

ホームヘルプ等の福祉サービスを利用して自立した生活をする

地域活動やボランティア活動等に参加し、社会貢献する

その他

わからない

32.9

25.9

21.2

16.5

14.1

11.8

5.9

5.9

14.1

30.6

34.7

38.8

18.4

14.3

14.3

4.1

2.0

10.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

平成23年度調査(N = 85)

平成16年度調査(N = 49)

Page 32: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 26 -

≪地域生活を送るうえで困ること[複数回答]≫ 身体障がいでは、「電車・バスなど交通機関の利用に不便をともなうこと」の割合が 23.3%と

も高く、次いで「部屋の掃除・整理整頓ができないこと」の割合が 21.0%、「日用品などの買

い物に不便をともなうこと」の割合が 20.1%となっています。なお、「特にない」の割合が 47.4%

となっています。

【身体障がい者】N = 820 %

電車・バスなど交通機関の利用に不便をともなうこと

部屋の掃除・整理整頓ができないこと

日用品などの買い物に不便をともなうこと

食事の準備や調理などができないこと

近所の人との会話やつきあいが少ないこと

銀行や郵便局・役所の利用に不便をともなうこと

衣類の洗濯ができないこと

電話の利用に不便をともなうこと

急に体調が悪くなったときに相談する人や対処方法がないこと

服薬の管理ができないこと

戸締りや火の始末などの安全を保つことが困難であること

現金や預金通帳などの管理ができないこと

健康管理ができないこと

規則正しい生活ができないこと

家族との会話やつきあいが少ないこと

その他

特にない

23.3

21.0

20.1

19.4

18.5

17.1

15.1

11.2

9.9

9.5

9.1

9.0

8.2

7.9

7.8

4.0

47.4

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Page 33: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 27 -

知的障がいでは、「現金や預金通帳などの管理ができないこと」の割合が 50.4%と も高く、

次いで「食事の準備や調理などができないこと」の割合が 45.8%、「銀行や郵便局・市役所など

の利用に不便をともなうこと」の割合が 42.7%となっています。

【知的障がい者】N = 131 %

現金や預金通帳などの管理ができないこと

食事の準備や調理などができないこと

銀行や郵便局・市役所などの利用に不便をともなうこと

部屋の掃除・整理整頓ができないこと

戸締りや火の始末などの安全を保つことが困難であること

日用品などの買い物に不便をともなうこと

近所の人との会話やつきあいが少ないこと

電車・バスなど交通機関の利用に不便をともなうこと

服薬の管理ができないこと

衣類の洗濯ができないこと

急に体調が悪くなったときに相談する人や対処方法がないこと

健康管理ができないこと

規則正しい生活ができないこと

電話の利用に不便をともなうこと

家族との会話やつきあいが少ないこと

その他

とくにない

50.4

45.8

42.7

38.9

38.2

36.6

35.9

35.1

34.4

31.3

31.3

29.8

24.4

23.7

17.6

8.4

24.4

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Page 34: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 28 -

精神障がいでは、「近所の人との会話やつきあいが少ないこと」の割合が 47.6%と も高く、

次いで「規則正しい生活ができないこと」の割合が 36.9%、「食事の準備や調理などができない

こと」の割合が 35.7%となっています。

【精神障がい者】N = 84 %

近所の人との会話やつきあいが少ないこと

規則正しい生活ができないこと

食事の準備や調理などができないこと

部屋の掃除・整理整頓ができないこと

電車・バスなど交通機関の利用に不便をともなうこと

急に体調が悪くなったときに相談する人や対処方法がないこと

現金や預金通帳などの管理ができないこと

健康管理ができないこと

家族との会話やつきあいが少ないこと

日用品などの買い物に不便をともなうこと

服薬の管理ができないこと

銀行や郵便局・役所の利用に不便をともなうこと

衣類の洗濯ができないこと

電話の利用に不便をともなうこと

戸締りや火の始末などの安全を保つことが困難であること

その他

特にない

47.6

36.9

35.7

34.5

28.6

26.2

23.8

23.8

22.6

21.4

19.0

17.9

16.7

9.5

9.5

4.8

15.5

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

Page 35: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 29 -

≪今後、特に充実すべき障がい者施策[複数回答]≫ 身体障がいでは、「障がいのある方の雇用促進」の割合が 26.8%と も高く、次いで「災害や

具合が悪くなった時等緊急時の支援体制の整備」の割合が 23.8%、「療護施設や福祉ホーム等入

所できる施設の整備」の割合が 22.7%となっています。

【身体障がい者】%

障がいのある方の雇用促進

災害や具合が悪くなった時等緊急時の支援体制の整備

療護施設や福祉ホーム等入所できる施設の整備

デイサービスの充実

専門的機能回復訓練等のリハビリテーションの充実

相談窓口や相談指導をする体制の充実

交通機関の充実

公共施設のバリアフリー化の推進

住宅改善助成制度の充実

ショートステイの充実

障がいのある方への情報提供の充実

家事援助や身体介護のためのホームヘルパーの充実

障がい者の理解に関する社会啓発の促進

障がい者向けの公営住宅の整備

障がいのある子どもの療育の場の整備・充実

外出時の付き添いのためのガイドヘルパーの充実

親亡き後の金銭・財産管理(日常生活自立支援事業、成年後見制度)の充実

地域の人との交流の場の充実

授産施設等の福祉的な仕事の場の整備・充実

スポーツ・文化・レクリエーション活動の支援

その他

特になし

26.8

23.8

22.7

19.8

17.5

17.2

16.7

14.9

14.6

13.7

13.4

11.2

8.8

8.4

8.2

6.4

5.7

4.7

3.7

3.7

1.9

17.8

40.8

28.3

19.7

17.1

16.9

28.8

17.8

19.2

24.5

12.7

20.3

17.1

16.7

15.0

11.0

7.2

8.2

6.8

3.4

6.8

1.5

7.0

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

親亡き後の金銭・財産管理(日常生活自立支援事業、成年後見制度)の充実

平成23年度調査(N = 783)

平成16年度調査(N = 473)

Page 36: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 30 -

知的障がいでは、「親亡き後の金銭・財産管理(日常生活自立支援事業、成年後見制度)の充

実」の割合が 51.2%と も高く、次いで「障がいのある方の雇用促進」の割合が 43.0%、「療護

施設や福祉ホーム等入所できる施設の整備」「障がいのある子どもの療育の場の整備・充実」の

割合が 24.0%となっています。

【知的障がい者】%

親亡き後の金銭・財産管理(日常生活自立支援事業、成年後見制度)の充実

障がいのある方の雇用促進

療護施設や福祉ホーム等入所できる施設の整備

障がいのある子どもの療育の場の整備・充実

授産施設等の福祉的な仕事の場の整備・充実

障がい者の理解に関する社会啓発の促進

災害や具合が悪くなった時等緊急時の支援体制の整備

相談窓口や相談指導をする体制の充実

交通機関の充実

地域の人との交流の場の充実

スポーツ・文化・レクリエーション活動の支援

障がいのある方への情報提供の充実

障がい者向けの公営住宅の整備

ショートステイの充実

デイサービスの充実

公共施設のバリアフリー化の推進

外出時の付き添いのためのガイドヘルパーの充実

専門的機能回復訓練等のリハビリテーションの充実

住宅改善助成制度の充実

家事援助や身体介護のためのホームヘルパーの充実

その他

特になし

51.2

43.0

24.0

24.0

23.1

22.3

21.5

20.7

14.0

13.2

11.6

10.7

9.9

8.3

6.6

5.8

5.0

4.1

4.1

3.3

4.1

9.9

48.0

42.3

32.5

28.5

22.0

35.0

26.8

33.3

15.4

8.9

6.5

15.4

22.0

13.8

10.6

9.8

9.8

2.4

3.3

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

-

-

-

平成23年度調査(N = 121)

平成16年度調査(N = 123)

Page 37: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第2章 障がいのある人の推移と将来推計

- 31 -

精神障がいでは、「専門機関での医師や専門家による病気の治療やカウンセリングの充実」の

割合が 38.0%と も高く、次いで「障がいのある方の雇用促進」「相談窓口や相談指導する体制

の充実」の割合が 34.2%となっています。

【精神障がい者】%

専門機関での医師や専門家による病気の治療やカウンセリングの充実

障がいのある方の雇用促進

相談窓口や相談指導する体制の充実

親亡き後の金銭・財産管理(日常生活自立支援事業、成年後見制度)の充実

障がいのある方への情報提供の充実

自宅以外で日中過ごすことのできる場(デイケア等)の確保

障がい者の理解に関する社会啓発の促進

軽作業を中心とした仕事を行う施設(作業所)の整備

災害や具合が悪くなった時等緊急時の支援体制の整備

グループホームの確保

家事援助や身体介護のためのホームヘルパーの充実

地域での日常生活や社会復帰の相談や助言等を行う支援センターの整備

入所して社会復帰のための日常生活訓練を受ける施設の整備

ショートステイの充実

地域の人との交流の場の充実

家族会や患者会の組織化と活動の充実

その他

特になし

38.0

34.2

34.2

27.8

24.1

22.8

22.8

21.5

19.0

17.7

17.7

13.9

10.1

8.9

7.6

5.1

2.5

7.6

34.8

43.5

32.6

32.6

23.9

30.4

28.3

32.6

17.4

21.7

19.6

15.2

6.5

8.7

15.2

0.0

4.3

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

平成23年度調査(N = 79)

平成16年度調査(N = 46)

Page 38: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第3章 土岐市障がい者計画の基本的な考え方

- 32 -

第3章 土岐市障がい者計画の基本的な考え方

1 基本理念

第5次土岐市総合計画では、土岐市の福祉がめざすものを次のように述べています。

子どもから高齢者まですべての市民が、安心して生き生きと暮らすことのできる、

人にやさしいまちづくりを進めます。保健・医療・福祉の連携、家庭や地域、事業

者、行政の連携を図りながら、人と人・心と心のふれあいを大切にし、「みんなの笑

顔が輝くまち」をめざします。

第5次土岐市総合計画や土岐市地域福祉計画等との整合性を図ることからも、土岐市

障がい者計画・障がい福祉計画のめざす将来像を「みんなの笑顔が輝くまち」とし、「と

もに助け合い安心して暮らせるやさしいまちづくり」を基本理念とします。

計画の策定趣旨や障がい者の現状、土岐市障がい者計画実態調査や団体ヒアリング調

査の結果などを踏まえて、この基本理念を掲げ、その理念に基づく施策や事業を積極的・

計画的に推進します。

― 基 本 理 念 ―

~みんなの笑顔が輝くまち~ ともに助け合い安心して暮らせるやさしいまちづくり

住み慣れた地域で多くの人々が、障がいのあるなしにかかわらず、お互いの人権

を尊重しながら、ともに助け合うこと(協働)が重要です。

また、一人ひとりが主体的に生きる力を身につけるとともに、安心して心豊かに

暮らせるよう支援するユニバーサルデザインの理念に基づいたまちづくりを推進し

ます。

Page 39: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第3章 土岐市障がい者計画の基本的な考え方

- 33 -

2 障がい者福祉の目標

基本理念のもとに、次の 4 つの障がい者福祉に関する基本目標を設定し、取り組みを

進めていきます。

(1)ともに生きる社会の仕組みづくり

障がいのあるなしにかかわらず、お互いの人権を尊重し合いながら、地域社会の

中でつながりを持ち、さまざまな交流と連携を進め、ボランティア活動を支援する

など、ともに生きる社会の仕組みづくりを進めます。

(2)暮らしを支えるサービスの充実

生涯を通じて地域で自立して生活していけるように、情報提供・相談体制の充実

を図りながら、保健・医療との連携を強化し、障がいの予防と早期発見、心配ごと

の解消に努めます。地域の多様な力を活かしながら、日常の暮らしを支えるサービ

スの充実を図ります。

(3)自立と社会参加の支援

学校教育、保育などの分野で児童生徒の状態に応じた適切な指導・訓練に努める

とともに、生涯学習・文化・スポーツ活動への参加を促進し、雇用・就労の確保に

努めます。障がいを「特別なもの」と考えることなく、障がいのある人もない人も、

共に生きる「地域の一員」としてみんなが理解しあい、支えあって、「自分らしい暮

らし」を実現できるよう、自立と社会参加を支援します。

(4)人にやさしいまちづくり

公共施設や道路、交通環境の整備を進め、住まいの場の整備を支援するなど、す

べての人が暮らしやすく、自由に社会参画できる、ユニバーサルデザインの理念に

基づき、人にやさしいまちづくりを進めます。また、災害時等の緊急事態の際には

迅速かつ的確に要援護者に対する支援を行います。

Page 40: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第3章 土岐市障がい者計画の基本的な考え方

- 34 -

3 新計画の視点(見直しのポイント)

平成 19 年 3 月に策定した「土岐市障がい者計画」では、基本的な取り組み(分野別施

策)として「交流・連携」「広報・啓発活動」「ボランティア活動」「情報提供・相談体制」

「生活支援」「保健・医療」「教育・保育・療育」「生涯学習・文化・スポーツ活動」「雇

用・就労」「公共施設・道路・交通」「住まい」の 11 項目を設け、施策を推進してきまし

た。

新計画では、前述の4つの基本目標の実現に向けた取り組みを計画的に進めるために、

次の 3つの視点に留意し施策設定を行っています。

(1)課題に沿った施策展開~継続的な施策の実施

障がい者福祉に関わる施策は、保健・医療・福祉、教育、労働等のさまざまな分

野の中で、生涯を通じて、系統的、継続的に行っていくことが必要となります。ま

た、新計画にあたっては、主要課題に沿った施策展開を基本としますが、以前から

課題になっていたものも多く、いくつかの施策を前計画から継続しています。

(2)法や制度の転換による見直し

現在、障害者自立支援法に替わる、障害者総合福祉法(仮称)の検討などが進み、

障がいのある人の地域・在宅生活を支える施策の変更に伴い、行政の果たすべき役

割も変わっています。新計画では、社会情勢の変化、これまでの法や制度の転換を

踏まえるとともに、今後の制度改革を見据え、施策の見直しを行います。

(3)連携・啓発・情報共有など横断的視点の重視

連携・啓発・情報共有など個別施策を包括的に捉える横断的視点を重視します。

障がいのある人の施策は単独では成果が上がらないものや不整合が生じるものがあ

り、さまざまな連携・情報共有が重要となります。自立支援協議会が障がい福祉に

関連する組織・機関等との連携・協力関係を築く中核となるとともに、障がいや障

がいのある人に対する正しい知識を広報・啓発することが必要です。

Page 41: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第3章 土岐市障がい者計画の基本的な考え方

- 35 -

4 分野別施策体系

基本目標1

ともに生きる社会の

仕組みづくり

基本目標2

暮らしを支える サービスの充実

(1)人権尊重のまちづくりの推進

(3)ボランティア活動の推進

①障がいや障がいのある人への理解の促進 ②福祉教育の推進 ③権利擁護の推進

①地域福祉の推進 ②障がい者団体の活動支援 ③定期的な意見交換の実施

①ボランティア活動の支援・啓発 ②ボランティアの育成

①施策や制度等の情報提供の充実 ②相談体制の充実 ③コミュニケーション支援 ④虐待の早期発見と支援体制の整備

①福祉サービスの利用促進 ②日中活動の場の充実

①発達支援の充実 ②早期発見・早期療育の充実 ③保健、医療機関等関係機関の連携推進

(2)生活支援体制の充実

(3)保健・医療の充実

(1)情報提供・相談体制の充実

(2)交流・連携の推進

分野別施策 / 施策の方向性

Page 42: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第3章 土岐市障がい者計画の基本的な考え方

- 36 -

基本目標3

自立と社会参加 の支援

①障がい児保育の充実 ②障がい児教育の充実 ③放課後等デイサービスなどの整備

①生涯学習活動の推進 ②文化・スポーツ・レクリエーション活動の支援

(1)保育・教育の充実

(2)生涯学習・文化・スポーツ活動の支援

基本目標4

人にやさしい まちづくり

①交通のバリアフリー化の推進 ②公共施設のバリアフリー化の推進

①住宅の整備 ②グループホーム、ケアホームの整備推進

(1)公共施設・道路・交通の整備

(2)住まいの整備

(3)雇用・就労の促進

①一般就労・雇用の促進 ②福祉的就労の支援

①災害時要援護者支援体制の充実 ②福祉避難所の整備 ③消費者被害等防止対策の強化

(3)安全対策の充実

Page 43: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第4章 分野別施策

- 37 -

第4章 分野別施策 1 ともに生きる社会の仕組みづくり

(1)人権尊重のまちづくりの推進 【現状と課題】

障がいの有無に関らず、共に生きる社会を実現するためには、社会を構成するす

べての人々が、障がいや障がいのある人に対する理解を深め、「ノーマライゼーショ

ン」の理念を社会全体に浸透させることが重要です。

団体ヒアリング調査結果から、障がいのある人だけでなく、乳幼児、高齢者など

地域に暮らす人すべてが、住みなれた地域で暮らしてよかったと実感できるまちづ

くりに取り組みたいといった意見が挙がりました。

障がいに対する理解には、学校における福祉教育の充実を図るとともに、障がい

のある人の人権を守り、権利擁護に関する相談や支援を充実させ、障がいのある人

への虐待防止に対する対策が必要となっています。

【方向性】

○障がいのある人もない人も安心して心豊かに暮らせるように、すべての人が障がいにつ

いて正しく理解し、認識を持つ機会を充実します。

○障がいのある人の社会参加に向け、関係団体の活動を支援し、様々な交流が生まれるよ

うに支援します。

○身の周りのことや金銭管理ができないなどのケース対応や、虐待防止などの権利擁護に

関する取組みを強化します。

No. 具体的施策 内 容

1 障がいや障がいのあ

る人への理解の促進

市の広報紙やホームページ、社会福祉協議会が発行する福

祉だより、土岐市福祉の日などを通して、関係機関と連携し

ながら障がいや障がいのある人への理解が深まるよう啓発活

動を進めていきます。

2 福祉教育の推進

小中学校と特別支援学校の交流、通常学級と特別支援学級

の交流、障がいのある児童生徒と住んでいる地域での交流な

ど、交流や共同学習を継続的に行います。

3 権利擁護の推進

障がいのある人の高齢化、保護者の高齢化・死亡後の支援

などを考慮し、権利擁護の相談体制を整えるとともに、成年

後見制度の普及・啓発を図ります。

Page 44: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第4章 分野別施策

- 38 -

(2)交流・連携の推進

【現状と課題】

障がいのある人が住み慣れた地域で生活を送るためには、地域福祉の観点が不可

欠です。そして、地域福祉の推進を図る上では、近所や町内といった身近なつなが

りによる協力体制を日ごろから築いていくことが必要です。

地域住民や地域団体、ボランティア団体、障がい者団体等が交流・連携し、災害・

生活支援・就労などに対応する組織づくりが求められています。また、障がい者福

祉施策の推進にあたって、障がい者団体、関係施設、関係行政機関などとの意見交

換を継続して実施していく必要があります。

【方向性】

○地域福祉の推進を図るため、身近な地域で支えあう地域住民間のネットワークの構築と

市民への福祉意識の醸成を推進します。

○自治会、民生委員・児童委員などの地域組織と連携し、地域福祉、防災対策などの支援

体制の構築を強化します。

○市民の理解を深めるように、障がいのある人の社会参加の機会を増やし、団体間の交流

や市民との交流機会の充実のため、関係団体の活動を支援します。

No. 具体的施策 内 容

1 地域福祉の推進

自治会や民生委員・児童委員をはじめさまざまな地域活動

をする住民の参加による組織づくりを進め、研修会等により、

活動に必要な知識を高めるよう、地域福祉を推進していきま

す。

2 障がい者団体の活動

支援

障がい者団体の活動場所の確保、イベント時の公共施設の

提供を行うなど、障がい者団体の活動を支援します。

3 定期的な意見交換の

実施

障がいのある人などを取り巻く地域の現状把握と情報共有

を図るため、障がい者団体や障がい者施設などとの意見交換

を実施します。

Page 45: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第4章 分野別施策

- 39 -

(3)ボランティア活動の推進

【現状と課題】

障がいのある人の日常生活を支え、ふれあいのある豊かな暮らしを生み出すため

に、ボランティア活動は欠かせないものです。

本市では、現在、ウェルフェア土岐のボランティアセンターを拠点として、土岐

市ボランティア連絡協議会が中心となり活動が進められ、同協議会には、平成 23

年 4 月現在、34 団体が登録しています。

ボランティア活動への参加をさらに促進するとともに、ボランティア養成講座修

了者をボランティア活動の実践の場につなげていくことが必要となっています。

【方向性】

○ボランティアなどの地域の支えあいによる制度外サービス(インフォーマルサービス)

の体制づくりを目指し、市民の自助・共助・公助へ意識づけを行うとともに、ボランテ

ィアの活動を支援します。

○土岐市ボランティア連絡協議会との連携を強化し、ボランティアの育成、ボランティア

情報の集約等を促進するなど、よりよいパートナーシップの構築に努めます。

No. 具体的施策 内 容

1 ボランティア活動の

支援・啓発

土岐市ボランティア連絡協議会の活動をはじめボランテ

ィアの仲間づくりや情報交換などの活動を支援します。

多様な機会を通して、市民のボランティア活動への参加を

啓発していきます。

2 ボランティアの育成

ボランティアセンターの活動を通じて、地域福祉の推進者

であるボランティアリーダーの育成を支援します。

手話、点訳、中学生施設体験など各種ボランティア講座の

開催を通してボランティアの育成を支援します。

Page 46: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第4章 分野別施策

- 40 -

2 暮らしを支えるサービスの充実

(1)情報提供・相談体制の充実

【現状と課題】

近年、障がいのある人を取り巻く状況はめまぐるしく変化し、障がい福祉に関す

る情報量が多くなっています。このため、それぞれのニーズや思いに応じた支援を

受けるために、法制度やサービスについてわかりやすく知ることができる環境の整

備が重要となります。

本市では、障がいおよび障がいのある人に関係する情報について、市の広報紙や

ホームページ、社会福祉協議会が発行する「福祉だより」などによる情報提供に取

り組んでいます。それらを通して障がい者相談員活動の周知を図り、きめ細かな相

談体制づくりを進めるため、相談支援事業所を5か所設置しました。アンケート調

査結果から、相談相手のうち、「相談支援事業所」が1割以上と相談機関としては

も高く、周知が進んできたことがうかがえます。

ホームページなど情報提供を充実するとともに、点字や音声をはじめ障がいの特

性に応じたきめ細かい情報保障、情報共有の確保が求められています。

障がいのある人の権利擁護に関しては、相談支援員の質の向上を図るとともに、

平成 23 年6月に成立した「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関

する法律」などに基づく虐待防止や早期対応のための支援体制の整備が必要となっ

ています。

【方向性】

○視覚障がいや聴覚障がいなどの特性に応じて情報提供手段の配慮を検討します。

○障がいのある人の生活全般にかかる相談支援を推進します。

○近隣市とともに東濃地域の相談機関と連携し、障がいのある人が地域生活を送るうえで

の不安や心配ごとを解消するため相談体制の充実に努めます。

○各相談支援機関が連携し、円滑に必要な支援が受けられるよう権利擁護に関する総合的

な相談支援体制を確立します。

Page 47: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第4章 分野別施策

- 41 -

○「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づき、虐待の

早期発見、防止に努めます。

○地域自立支援協議会が平成 24 年度からの法定設置にともない、活動内容のさらなる充実

に努めます。

No. 具体的施策 内 容

1 施策や制度等の情報

提供の充実

市の広報紙やホームページなどを通して、障がい者施策や

制度、相談業務などの情報提供・周知を図ります。

市をはじめ関係機関等が連携し、互いに情報交換をしなが

ら多角的に情報発信をしていくよう努めます。

2 相談体制の充実

障がいのある人や保護者、相談機関、県や近隣市などが連

携し、障がいのある人のニーズに適合する相談体制づくりを

進めます。

障がい者相談員活動の周知を図り、きめ細かな相談体制づ

くりを進めます。

身近な地域で障がいのある人が相談できるよう民生委員・

児童委員活動を支援します。

3 コミュニケーション

支援

手話通訳者、要約筆記者等を派遣するコミュニケーション

支援事業を行い、聴覚障がい者等の社会生活上必要な外出の

支援をします。

手話サークルの活動、手話講座の開催を支援するなど、手

話通訳者の育成を進めます。

4 虐待の早期発見と支

援体制の整備

各相談支援機関が連携し、権利擁護に関する総合的な支援

体制を確立するとともに、養護者、障がい者福祉施設従事者、

使用者(事業主)などによる障がいのある人への虐待を予防

するための支援体制を整備します。

Page 48: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第4章 分野別施策

- 42 -

(2)生活支援体制の充実

【現状と課題】

障がいのある人が住み慣れた家庭や地域で暮らしていくためには、自立した生活

を支える各種生活支援が重要です。

本市では、在宅の障がいのある人および児童の日中一時支援事業の利用が伸びて

おり、障がいのある人の家族負担を軽減するとともに、社会に適応するための日常

的訓練等の充実に努めています。

今後も福祉サービスの利用促進を図るとともに、市が主体的に実施する地域生活

支援事業を充実させ、日中一時支援事業、移動支援事業などを効果的に進めていく

ことが求められます。

【方向性】

○生活介護、共同生活介護を中心としたサービス提供事業所の参入促進とともに、精神障

がい者保健福祉手帳の所持者の増加に伴うサービス体制の確保に努めます。

○福祉、教育、医療と連携した個別支援計画の充実に努めます。

○利用者のニーズに対応できるよう、コミュニケーション支援などの人材確保による円滑

な事業の実施の支援を図ります。

No. 具体的施策 内 容

1 福祉サービスの利用

促進

障がいのある人またはその家族が福祉サービスの利用に

関する調整を行うことが困難な場合には、サービス利用計画

を作成するための支援をします。

障がいのある人が、介護給付や訓練等給付などの福祉サー

ビスを希望する場合、一人ひとりのサービス支給量が適切に

なるように努めます。

屋外での移動が困難な障がいのある人について、外出のた

めの支援を行い、地域での自立生活と社会参加を促進します。

2 日中活動の場の充実

在宅の障がいのある方に、日中活動の場を提供する日中一

時支援事業を行い、家族の負担を軽減するとともに、社会に

適応するための日常生活訓練等の充実を図ります。

Page 49: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第4章 分野別施策

- 43 -

(3)保健・医療の充実

【現状と課題】

幼児期の障がいの適切な治療や療育のためには、早期発見が重要となります。保

健センターでの各種健診などによる早期把握や、保護者の不安軽減や解消のために

相談窓口の設置が必要となります。

成人の障がいは疾病が原因であることもあり、生活習慣病の健診などの充実によ

り、生活習慣の改善が必要となります。

また、発達障がい者にとって、地域で生活していくためには、総合福祉法に基づ

く生活支援とともに、身近なところで専門的な治療や療育をうけられる体制の整備

が求められます。

障がいや疾病の早期発見・予防などのために、保健・医療・福祉の連携が必要と

なっています。

【方向性】

○保健センター、医療機関、幼児療育センター、福祉関係機関などの連携による地域療育

システムの構築を図ります。

○小児医療の充実とともに、早期発見・早期療育を行うための医療機関との連携体制の充

実を図ります。

○医療、福祉、保健の連携により、障がい特性に応じるとともに、生涯を通じた一貫した

サービス体制の整備に努めます。

Page 50: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第4章 分野別施策

- 44 -

No. 具体的施策 内 容

1 発達支援の充実

幼児療育センターにおいて、日常生活の基本動作や集団生活

への適応などの訓練を行うとともに、幼児療育センターと保育

園・幼稚園等関係機関との連携を強化します。

2 早期発見・早期療育

の充実

子どもの発達や発育の状態を把握するため、4 か月児、1 歳

6 か月児、3 歳児健診の受診を促し、保健センター、幼児療育

センターの連携による、障がいの早期把握に努めます。

保健センターで実施する乳幼児健診、乳幼児健康相談、電話

相談などや、子育て支援センターでの相談業務を通して、保護

者の育児の不安・心配等が軽減・解消できるよう支援に努めま

す。

健診や相談等の場が保護者相互の交流機会となり、情報交換

ができる場となるよう努めます。

障がいの原因となる脳卒中や心臓疾患、糖尿病などの予防・

早期発見を進めるため、生活習慣病に関する健診や、生活習慣

を改善するための健診事後教室の充実を図り、受診者や参加者

の増加に努めます。

土岐市口腔保健協議会の協力のもと、障がい者施設で歯科健

康教室を行い、口腔衛生の推進を図ります。

3 保健・医療等関係機

関の連携推進

障がいや疾病の予防、早期発見、治療、幼児の療育、各種福

祉制度の周知などを総合的に推進するために保健センター、医

療機関、幼児療育センター、福祉関係機関などの連携を推進し

ます。

Page 51: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第4章 分野別施策

- 45 -

3 自立と社会参加の支援

(1)保育・教育の充実

【現状と課題】

障がいのある人の自立性や主体性を育むとともに、障がいのある人とない人との

「共に生きる社会」をめざすために、幼少時から「共に学び、共に育つ」ことで、

たがいに理解し合い、わかち合うための教育や育成をめざしています。幼稚園・保

育園では、障がいのある児童の受け入れ体制の整備に努めています。学校教育では

障がいのある児童生徒一人ひとりの教育的ニーズに応じて適切に教育的支援を行う

「特別支援教育」を推進しています。

アンケート調査結果から、学校・保育園などで困ることとして、「卒業後の進路が

心配」の割合が も高く、切れ目のない連続性のある教育指導が求められています。

また、これまでの児童デイサービスが児童福祉法に再編されることを踏まえて、障

がい児の放課後支援を拡大・充実していく必要があります。

【方向性】

○保育園、幼稚園、小中学校への切れ目のない連続性のある教育指導の充実を図ります。

○児童デイサービスが児童福祉法に再編されることも鑑み、今後も引き続き、就学前児童

のデイサービスを充実します。また、障がい児童の放課後等を過ごす場所の確保に努め

ます。

○障がい児の思春期問題やひきこもり、家族支援等、相談支援体制の充実を図ります。

No. 具体的施策 内 容

1 障がい児保育の充実

保育園では、地区ごとに 1 か所ずつ障がい児保育実施園を

置き、園児の状態により職員の適正配置に努めます。

幼稚園では、市内全園で障がいのある児童の入園受け入れ

を実施し、園児の状態により職員の適正配置に努めます。

2 障がい児教育の充実

障がいのある児童生徒が希望する学校に通えるよう、必要

に応じて特別支援学級が設置されるよう県に対し要望して

いきます。

障がいのある児童生徒の状態を十分考慮し、本人や保護者

の意見を尊重しながら、適切な就学指導を進めます。

特別支援学級や通級による指導などで、一人ひとりに応じ

た効果的な指導を進めます。

3 放課後等デイサービ

スなどの整備

障がい児童の放課後等を過ごす場の確保に努め、放課後等

デイサービスなどの整備を図ります。

Page 52: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第4章 分野別施策

- 46 -

(2)生涯学習・文化・スポーツ活動の支援

【現状と課題】

障がいのある人の社会参加を促進し、生活をより豊かにするため、生涯学習・文

化・スポーツ活動を支援することは重要です。

本市では、文化プラザ自主事業についての入場料、美濃陶磁歴史館入館料の助成

を行い、障がいのある人の社会参加の促進に努めています。

しかし、団体ヒアリング調査結果から、在学中はスポーツ競技会や音楽会などの

社会参加の機会がありますが、卒業後の参加機会が減少したり、地域の行事に家族

の付き添いが必要なため参加しにくいといった意見が挙がりました。

地域団体やボランティア団体などと連携し、レクリエーションなどの情報提供、

活動を支援する環境づくりが必要となっています。

【方向性】

○障がいのある人が障がいのない人とともにスポーツや文化活動を行うことができる環境

づくりに努めます。

○障がいのある人が利用しやすいように、文化・スポーツ活動のイベントなど情報発信に

配慮します。

○安心して外出できる場の確保とともに外出手段の充実を図り、移動支援や同行援護など

障がいのある人の外出支援サービスの提供体制の充実を図ります。

No. 具体的施策 内 容

1 生涯学習活動の推進

障がいのある人が、学習活動、文化・芸術活動やスポーツ

活動などで仲間づくりや体力を増進し、達成感を感じ、生活

の向上を図るよう、講座、教室等への参加を促進します。

文化・スポーツ・レク

リエーション活動の

支援

障がいのある人の学習活動、スポーツ活動、文化活動等に

対し、適切な支援を行います。

身体障がい者スポーツ大会などのイベントや、地域で行わ

れる運動会、地域活動への障がいのある人の参加を促進しま

す。

障がいのある人の社会参加を促進するため、文化プラザ自

主事業についての入場料、美濃陶磁歴史館入館料を助成しま

す。

Page 53: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第4章 分野別施策

- 47 -

(3)雇用・就労の促進

【現状と課題】

公共職業安定所などと連携しながら事業者への雇用制度の周知や理解促進を図っ

ていくとともに、本市においても障がいのある人の職員採用の拡大に努めています。

団体ヒアリング調査結果からは、景気の低迷による就職先の確保や、企業側の理

解や障がい特性に応じた職種・勤務時間の対応、就労希望者を継続的に支援する相

談体制などの充実が意見として挙がりました。福祉的就労の充実を希望する声も多

く、就労の場の確保などの就労支援が求められ、就労支援にかかる人材育成や民間

活力への働きかけが必要となっています。

【方向性】

○法定雇用率達成事業所の拡大に向けて、障がいのある人の就労が促進されるよう公共職

業安定所と連携し、ジョブコーチの支援やトライアル雇用、各種助成金制度などの積極

的な広報及び情報の提供を行います。

○企業等での就労が難しい人が生産的な活動を通じて社会参加していくよう、就労継続支

援事業等の充実を図ります。

No. 具体的施策 内 容

1 一般就労・雇用の促進

公共職業安定所と連携し、「障害者の雇用の促進等に関す

る法律」に規定する法定雇用率制度、障がい者雇用調整金・

奨励金などについて周知を図り、障がい者の就労支援及び事

業所としての法定雇用率確保のため、一般事業所での雇用の

促進に努めます。

知的障がいのある人を雇用し、自らの事業所などに住まわ

せ生活指導や生活介助をする民間事業者を支援します。

市職員の採用にあたっては、障がいのある人の枠を設定し

募集を行うなど、雇用を拡大するように努めます。

2 福祉的就労の支援

知的障がいのある人や精神障がいのある人の福祉的就労

の継続を支援するため、就労継続支援事業の充実を図りま

す。

市内利用者の利用状況や意向を検討しつつ、知的障がいの

ある人や精神障がいのある人の就労支援施設などの設置を支

援します。

Page 54: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第4章 分野別施策

- 48 -

4 人にやさしいまちづくり

(1)公共施設・道路・交通の整備

【現状と課題】

アンケート調査結果から、外出の際に困ることとして、身体障がいのある人で「電

車・バス等の便が悪い」の割合が も高く、次いで「駅などを利用する際に、段差

や階段が多い」の割合が高くなっています。また、団体ヒアリング調査結果から、

音声案内の設置や、エスカレーター、点字ブロックなどの環境整備の必要性が求め

られています。

本市では、「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(通称=新バ

リアフリー法)」に基づき整備を進めるとともに、既存施設のバリアフリー化や生活

道路や歩道の整備に努めています。今後は障がいのある人に配慮するとともに、す

べての市民にやさしい都市環境について、ユニバーサルデザインの考え方の普及が

必要となっています。

【方向性】

○土岐市地域公共交通総合連携計画に基づく公共交通ネットワークの構築によって、移動

の制約を受ける人への交通手段の確保に努めます。

○ユニバーサルデザインの考え方に基づき、既設公共施設の改修を推進するとともに、障

がいのある人に配慮した、公共施設の設備などの整備を推進します。

No. 具体的施策 内 容

1 交通のバリアフリー

化の推進

土岐市交通バリアフリー基本構想に基づき、土岐市駅周辺

地区の交通バリアフリー化事業を実施します。

市民バスをより利用しやすいようにするために、障がいの

ある人や地域住民などの意見を聞きながら運行体系などの見

直しを検討します。

2 公共施設のバリアフ

リー化の推進

既設公共施設のバリアフリー化、ユニバーサルデザイン化

に努めます。

Page 55: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第4章 分野別施策

- 49 -

(2)住まいの整備

【現状と課題】

障がいのある人が、地域において自立し安定した生活を送るためには、住まいの

確保と整備が重要です。

アンケート調査結果から、身体障がいのある人で、住まいで改造を検討したい箇

所として「風呂」、「トイレ」、「玄関」、改造したい内容として「段差をなくす」、「手

すりをつける」の割合が高くなっています。また、自宅の改造についての問題点と

して「改造したくても資金がない」の割合が 6 割以上と も高いことから、住宅改

修・改善にかかる助成等が求められています。

また、障がいのある人や保護者の高齢化に伴い、グループホーム、ケアホームな

どの親亡き後の住まいの整備が求められ、障がいのある人の地域移行を推進するう

えでの課題となっています。

【方向性】

○住み慣れた家で安全に生活できるようにするために住宅改修を支援します。

○地域での自立した生活を支えるグループホーム、ケアホームの整備を支援します。

No. 具体的施策 内 容

1 住宅の整備 住宅改善助成事業や目常生活用具給付事業により、手すり

の設置や段差の解消など住宅の整備を支援します。

2 グループホーム、ケア

ホームの整備推進

地域で自立した生活を送っていくための拠点として、グル

ープホーム、ケアホームなどの施設や人材の確保を事業者と

連携して推進します。また、グループホーム、ケアホームの

整備について、地域住民の理解・協力を得るように周知啓発

に努めます。

Page 56: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第4章 分野別施策

- 50 -

(3)安全対策の充実

【現状と課題】

災害時において、誰もが安全に避難できるよう、災害時要援護者支援のための体

制づくりを進めています。災害時の避難所(福祉避難所)における福祉、医療的な

ケアの配慮が求められるようになっています。

災害や犯罪に対して弱者となりやすい障がいのある人が安心して暮らせるよう、

地域での日常的なつながりを大切にしながら支援していく仕組みをつくることが必

要です。

【方向性】

○災害時の避難所として、福祉、医療的なケアを配慮した福祉避難所の設置に努めます。

○災害時において、地域住民と連携して、災害時要援護者支援のための体制づくりの充実

を図ります。

○地域で安心して暮らしていくために、障がいのある人や家族、支援者が防災や防犯につ

いての理解を深め、自分自身で取り組む意識を高めていくよう、障がい者団体等と協力

して情報提供や学習を充実していきます。

No. 具体的施策 内 容

1 災害時要援護者支援

体制の充実

自治会、消防団、民生委員・児童委員など、地域での連携

を図り、自助・共助による支援体制づくりを推進します。

2 福祉避難所の整備

災害時の避難所を障がいのある人が安心して利用できるよ

う、福祉施設等で受け入れていく福祉避難所の指定を行いま

す。

3 消費者被害等防止対

策の強化

消費者被害等の防止などを支援し、経済的な自立を進めて

いくよう、成年後見制度や地域福祉権利擁護事業(日常生活

自立支援事業)の利用を促進します。

Page 57: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第5章 土岐市障がい福祉計画

- 51 -

第5章 土岐市障がい福祉計画

1 障害者自立支援法の見直しの概要

障害者自立支援法は平成 18 年 4 月に施行されて以来、国では様々な利用者ニーズを踏

まえて、法の見直しが行われています。これまでの経緯は次の通りです。

平成 18 年 4月 障害者自立支援法の施行(同年 10 月に完全施行)

平成 18 年 12 月 法の円滑な運営のための特別対策(障がい保健福祉関係主管課長会議)

(①利用者負担の更なる軽減、②事業者に対する激変緩和措置、③新法への円滑

な移行等のための緊急的な経過措置)

平成 19 年 4月 障害者自立支援法の一部見直し

平成 19 年 12 月 障害者自立支援法の抜本的な見直しに向けた緊急措置(障がい保健福祉関係主管

課長会議)

(①利用者負担の見直し、②事業者の経営基盤の強化、③グループホーム等の整備促進)

平成 20 年 4月 障害者自立支援法の一部(事業者の経営基盤の強化)見直し

平成 20 年 7月 障害者自立支援法の一部(利用者負担の見直し)見直し

平成 21 年 7月 衆議院解散により「障害者自立支援法改正案」廃案に

平成 22 年 6月 障害者制度改革の推進のための基本的な方向について(閣議決定)

平成 22 年 12 月 「障がい者制度改革推進本部等における検討を踏まえて障害保健福祉施策を見直

すまでの間において障害者等の地域生活を支援するための関係法律の整備に関

する法律」(いわゆる「整備法」)施行

障害者自立支援法では「利用者への応益負担の導入」や「事業者への報酬の日額払い

方式の導入」など、制度の大幅な見直しが行われたことから、法施行後、利用者や事業

者、関係団体等から様々な問題点や課題が指摘されてきました。

そこで、国は、「利用者負担の軽減」、「事業者に対する激変緩和措置」、「新法への移行

等のための緊急的な経過措置」を実施し、さらに、「障害者自立支援法の抜本的な見直し

に向けた緊急措置」として「利用者負担の見直し」、「事業者の経営基盤の強化」、「グル

ープホーム等の整備促進」を平成 20 年度から実施することとしました。

さらに、障がい者福祉制度について、現在、障がい者制度改革推進会議や総合福祉部

会で新しい制度作りに向けて議論が行われており、平成 25 年度に「障害者総合福祉法(仮

称)」が施行される予定となっています。

そこで、障害者総合福祉法(仮称)施行までのつなぎ法案として、障害者自立支援法

等の一部を改正する法律が平成 22 年 12 月に施行しています。具体的には、「応益負担」

Page 58: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第5章 土岐市障がい福祉計画

- 52 -

から支払い能力に応じた「応能負担」にするとともに、発達障がいを支援の対象とする

ことが明記され、障がい福祉制度の枠組みに明確に位置づけられました。

2 第3期障がい福祉計画策定における留意点

(1)第3期計画における主な改正内容

障害者自立支援法の施行及び平成 22 年 12 月に成立した「障がい者制度改革推進本部

等における検討を踏まえて障害保健福祉施策を見直すまでの間において障害者等の地域

生活を支援するための関係法律の整備に関する法律」による障害者自立支援法の改正等

を踏まえ、障がい者の地域生活を支援するためのサービス基盤整備等に係る平成 26 年度

末の数値目標を設定するとともに、平成 24 年度から平成 26 年度までの第3期障がい福

祉計画を策定します。

①整備法による障害者自立支援法の改正を踏まえた整備

○相談支援体制の充実・強化

相談支援体制の充実・強化を図るため、地域における相談支援の中核的な役割を

担う基幹相談支援センターの設置や地域自立支援協議会の活用に留意します。

○障がい福祉計画の策定のための体制の整備

市町村及び都道府県が障がい福祉計画を作成するにあたり、地域自立支援協議会

を設置している場合には、その意見を聴くよう努めなければならないとされたこと

を踏まえ、同協議会に意見を求めます。

②地域主権改革を踏まえた整備

地域主権改革において、平成 24 年 4 月 1 日以降は、市町村障がい福祉計画を策定

又は変更する場合に、住民の意見を反映させるために必要な措置を講ずる義務が努

力義務となったが、できる限り地域住民の意見を反映させることに努めます。

③障害者虐待防止法の成立を踏まえた体制の整備

平成 23 年 6 月に成立した障害者虐待防止法(平成 23 年法律第 79 号)を踏まえ、

都道府県障がい者権利擁護センター、市町村障がい者虐待防止センターを中心とし

て虐待防止に向けたシステムの整備に努めます。

Page 59: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第5章 土岐市障がい福祉計画

- 53 -

3 平成 26 年度の目標値の設定

(1)施設入所者の地域生活への移行 ■国の指針

数値目標設定の考え方

平成 26 年度末における地域生活に移行する者の数値目標に当たっては、平成 17 年 10 月 1 日

時点の施設入所者数の3割以上が地域生活へ移行することを基本として、これまでの実績及び地

域の実情を踏まえて設定。

平成 17 年度の施設入所者数は 93 人で、平成 22 年度末までの地域生活移行者数は 4人

となっています。現在のグループホーム・ケアホーム等の整備状況等を踏まえ、平成 17

年度の 93 人の 1 割程度を目標として設定し、平成 26 年度末までの地域生活移行者数の

目標は 9人とします。

項 目 数 値 考え方

平成 17 年 10 月 1 日時点の

入所者数(A) 93 人 平成 17 年 10 月 1 日の施設入所者数

平成 26 年度末の入所者数(B) 85 人 平成 26 年度末時点の利用人員

平成 22 年度末の削減実績 11 人

【目標値】

削減見込み(A-B)

8 人

(8.6%)差引減少見込み数

平成 22 年度末の地域生活移行者

数実績 4 人

【目標値】

地域生活移行者数

9 人

(9.7%)

施設入所からグループホーム・ケアホーム

等へ移行する者の数

■目標の実現に向けて

●施設から地域生活への移行に向けた支援体制として、地域相談支援センターと地域の関

係機関・行政機関とが連携・協力し、地域移行支援・地域定着支援等、地域相談支援の

充実を図ります。

●地域生活への移行を円滑に行うため、地域での居住の場としてのグループホームやケア

ホーム等の充実を図ります。

●障がい者個人のニーズに応じた形で地域移行が進められるよう、日中活動系サービスや

在宅サービスの充実に努めます。

Page 60: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第5章 土岐市障がい福祉計画

- 54 -

(2)福祉施設から一般就労への移行 ■国の指針

数値目標設定の考え方

福祉施設の利用者のうち、就労移行支援事業等を通じて、平成 26 年度中に一般就労に移行する

者の数値目標に当たっては、平成 17 年度の一般就労への移行実績の 4 倍以上とすることを基本

として、これまでの実績及び地域の実情を踏まえて設定。

平成 17 年度の一般就労移行者数はみられませんでしたが、平成 22 年度中における一

般就労者数は 1人となっています。

働くことへの意欲を高め、希望する人が個々の状況に応じて就労できることを目指し、

福祉施設等における支援の質・量の両面での充実や職場の開拓など、一般就労に必要な

多くの課題に積極的に取り組むことにより、平成 26 年度に一般企業・事業所等に就労す

る人の目標を 2人と設定します。

項 目 数 値 考え方

平成 17 年度の

一般就労移行者数 0 人

平成 17 年において福祉施設を退所し、一般就労

した者の数

【目標値】平成 26 年度の

一般就労移行者数

2 人

(-倍)

平成 26 年度において福祉施設を退所し、一般就

労する者の数

平成 22 年度末の

一般就労移行状況 1 人

平成 22 年度において福祉施設を退所し、一般就

労した者の数

【目標値】第 3 期計画期間中の

一般就労移行者数 2 人

第 3 期計画期間中において福祉施設を退所し、一

般就労する者の数

■目標の実現に向けて

●就労を希望する障がい者が、能力と適性にあった仕事に就けるよう、就労に関する知識

や能力向上のための訓練を行う場の充実を図ります。

●就労の機会を拡大していくために、岐阜県、公共職業安定所と連携して、引き続き就労

支援事業等を実施していきます。

●地域自立支援協議会を中心に、公共職業安定所・事業所・就業生活支援センター等のネ

ットワークの充実・強化に努め、市内事業者に対して、障がい者雇用の理解と協力を図

り、就職率及び定着率の向上に努めます。

Page 61: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第5章 土岐市障がい福祉計画

- 55 -

4 指定障がい福祉サービス等の見込量と確保のための方策

(1)訪問系サービス ■サービス内容

○居宅介護は、障がい者の自宅で、入浴・排泄・食事等の身体介護、洗濯・掃除等の家事

援助を行います。

○重度訪問介護は、重度の肢体不自由者で常に介護を必要とする人を対象にします。

障がい者の自宅で入浴・排泄・食事の介護、外出時における移動介護などを総合的に行

います。

○行動援護は、知的障がいや精神障がいによって行動上著しい困難のある人で、常に介護

を必要とする人を対象とします。

障がい者が行動する時に生じる可能性のある危険を回避するために、必要な援護や外出

時の移動介護等を行います。

○重度障がい者等包括支援は、常時介護を必要とする障がい者で、介護の必要の程度が著

しく高い人を対象とします。

対象者の心身の状態や介護者の状況、居住の状況等を踏まえて作成された個別支援計画

に基づき、必要なサービスを包括的に提供します。

○同行援護は、平成 23 年 10 月から新しく導入され、移動に著しい困難を有する視覚障が

い者を対象としています。

移動時または外出先において必要な視覚的情報の支援(代筆・代読を含む)や必要な移

動の援護、排泄、食事の介護などのサービスを提供します。

■必要な量の見込み(1月当たり) 実績 見込み

サービス名 単位 平成

21 年度

平成

22 年度

平成

23 年度

平成

24 年度

平成

25 年度

平成

26 年度

人 44 52 52 56 60 64居宅介護(ホームヘルプ)

時間 551 576 607 654 702 749

人 0 1 1 1 1 1重度訪問介護

時間 0 89 69 69 69 69

人 2 5 7 9 11 13行動援護

時間 42 58 82 105 129 152

人 8 8 8同行援護

時間 45 45 45

人 0 0 0 0 0 0重度障がい者等包括支援

時間 0 0 0 0 0 0

※平成 23 年度の数値は 9 月末時点

Page 62: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第5章 土岐市障がい福祉計画

- 56 -

■見込量確保の方策

○ニーズに応じた適切な障がい福祉サービスを提供できるよう、障がい福祉サービス供給

体制の整備に努めます。

○指定障がい福祉サービス事業者へ専門的人材の確保及びその質的向上を図るよう働きか

け、障がい福祉サービスの一層の充実に努めます。

○利用見込みのない障がい福祉サービスについても、ニーズが生じた場合に備えて、必要

な人材の育成に努めるよう指定障がい福祉サービス事業者に働きかけ、対応できる事業

所の確保・増加を図ります。

○同行援護の従事者資格要件を満たすガイドヘルパー等に対し、障がい特性の理解のため

の研修等を行い、質の高いサービスが提供されるよう、人材の育成及び事業者支援を実

施します。

Page 63: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第5章 土岐市障がい福祉計画

- 57 -

(2)日中活動系サービス

■サービス内容

○生活介護は、地域や入所施設で安定した生活を営むことができるよう、福祉施設で食事

や入浴、排泄等の介護や日常生活上の支援、生産活動等の機会を提供します。

○療養介護は、医療機関への長期入院による医療に加え、常に介護を必要とする人を対象

とします。

医療機関への長期入院による医学的管理のもとに、食事や入浴、排泄等の介護や日常生

活上の相談支援等を行います。

○自立訓練は、地域生活を営む上で必要となる身体機能や生活能力の維持・向上を図るた

め、理学療法や作業療法等の身体的リハビリテーション、食事や家事等の日常生活上の

相談支援を行います。

○就労移行支援は、一般企業等への就労に向けて、事業所内における作業や実習、適性に

あった職場探し、就労後の職場定着のための支援等を行います。

○就労継続支援(A型)は、通所により、雇用契約に基づく就労機会を提供するとともに、

一般就労に必要な知識・能力が高まった場合は、一般就労に向けた必要な支援・指導等

を行います。

○就労継続支援(B型)は、通所により、就労や生産活動の機会を提供するとともに、一

般就労に必要な知識・能力が高まった場合は、一般就労に向けた必要な支援・指導等を

行います。A型と異なり、雇用契約は結びません。

○児童デイサービスは、障がいのある幼児に日常生活での基本的動作の指導、集団生活へ

の適応訓練などを行います。ただし、平成 24 年4月から障害者自立支援法から児童福祉

法に移行することになります。

○短期入所は、自宅で介護する人が病気の場合などに、短期間、夜間も含め、施設で入浴、

排せつ、食事の介護などを行います。

Page 64: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第5章 土岐市障がい福祉計画

- 58 -

■必要な量の見込み(1月当たり)

実績 見込み

サービス名 単位 平成

21 年度

平成

22 年度

平成

23 年度

平成

24 年度

平成

25 年度

平成

26 年度

人 69 95 108 148 168 187生活介護

人日 1,513 2,006 2,218 2,864 3,250 3,628

人 5 0 0 0 0 0自立訓練(機能訓練)

人日 102 0 0 0 0 0

人 0 0 0 10 10 10自立訓練(生活訓練)

人日 0 0 0 230 230 230

人 3 3 3 4 4 4就労移行支援

人日 62 57 52 74 74 74

人 2 2 2 16 16 16就労継続支援(A型)

人日 45 45 44 358 358 358

人 6 7 7 24 24 24就労継続支援(B型)

人日 79 89 114 446 446 446

療養介護 人 1 1 1 8 8 8

人 74 71 69 児童デイサービス

人日 293 304 314

人 10 10 9 10 10 10短期入所

人日 33 37 66 96 96 96

■見込量確保の方策

○地域の障がい福祉関連事業所等との連携により、障がい福祉サービスの供給体制の整備

を図ります。

○安定した供給体制の確立のため、新体系サービスに移行した事業所の運営面等に対する

指導や助言に努め、経営の安定化を図るとともに、指定障がい福祉サービス事業者が常

時介護を要する人の障がい福祉サービス利用に対応できる支援体制が整えられるよう、

障がい福祉サービスを提供する人材の確保について支援を行います。

○障がいのある人の就労機会拡大については、公共職業安定所との連携を強化して一般企

業等へ雇用に対する理解と協力の啓発を図るとともに、障がいのある人の雇用に関する

情報の提供に努め、就労に向けた支援体制の充実を図ります。

○市においても障がいのある人の雇用の確保を引き続き検討するとともに、一般企業等へ

の就職支援や、工賃水準の引き上げを目的とした、県の工賃倍増5か年計画に基づく支

援などを検討します。

Page 65: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第5章 土岐市障がい福祉計画

- 59 -

※ なお、児童デイサービスについては、障害者自立支援法が改正され、同時に児童福祉法も改正され、

平成 24 年4月から障害者自立支援法から児童福祉法に移行することになります。その移行に伴い、児

童デイサービスは障がい児通所支援として、主に就学前の児童を中心とする「児童発達支援」と、学

齢期における放課後等支援の「放課後等児童デイサービス」、保育所等に通う障がい児の集団生活への

適応のための支援として「保育所等訪問支援」を創設することになり、障がい児支援の強化が求めら

れています。

(3)居住系サービス ■サービス内容

○共同生活援助(グループホーム)は、地域において共同生活を営むのに支障のない障が

い者に対し、主として夜間において、共同生活を営むべき住居にて相談その他の日常生

活上の援助等を行います。

○共同生活介護(ケアホーム)は、障がい者に対し、主として夜間において、共同生活を

営むべき住居にて入浴、排せつまたは食事の介護等を行います。

○施設入所支援は、夜間に介護が必要な人、通所が困難な自立訓練、就労移行支援の利用

者に対し、夜間における入浴、排泄等の介護や日常生活上の相談支援等を行います。

○宿泊型自立訓練は、障がい者に対し、居室その他の設備の利用や、家事等の日常生活能

力の向上に向けた支援、生活等に関する相談及び助言その他の必要な支援を行います。

■必要な量の見込み(1月当たり)

実績 見込み

サービス名 単位 平成

21 年度

平成

22 年度

平成

23 年度

平成

24 年度

平成

25 年度

平成

26 年度

共同生活援助

共同生活介護 人 10 12 13 26 26 26

施設入所支援 人 60 82 89 91 88 85

宿泊型自立訓練 人 9 9 9

■見込量確保の方策

○地域生活への移行を進めるため、障がいの程度や社会適応能力などに応じて居住形態の

選択の幅を広げられるよう、グループホームやケアホームの整備について指定障がい福

祉サービス事業者への働きかけを行うとともに、施設整備に対する地域住民の理解と協

力を求めていきます。

○円滑な地域生活が送れるよう、障がいのある人に対する啓発活動を推進します。

○入所を必要とする障がいのある人に適切に対応できる施設利用を推進します。

Page 66: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第5章 土岐市障がい福祉計画

- 60 -

(4)計画相談支援・地域移行支援・地域定着支援

■サービス内容

○計画相談支援は、障がい福祉サービスまたは地域相談支援を利用するすべての障がい者

に対し、相談支援専門員がサービスの利用のための支援や調整を行い、サービス等利用

計画案を作成し、また、サービス等の利用状況の検証を行い計画の見直しを行います。

○地域移行支援は、障がい者支援施設等に入所している障がい者または精神科病院に入院

している精神障がい者に対して、住居の確保その他の地域における生活に移行するため

の活動に関する相談等を行います。

○地域定着支援は、施設・病院からの退所・退院、家族との同居から一人暮らしに移行し

た障がい者、地域生活が不安定な障がい者等に対し、常時の連絡体制を確保し、障がい

の特性に起因して生じた緊急の事態等に相談を行います。

■必要な量の見込み(1月当たり)

実績 見込み

サービス名 単位 平成

21 年度

平成

22 年度

平成

23 年度

平成

24 年度

平成

25 年度

平成

26 年度

計画相談支援 人 0 0 0 15 27 39

地域移行支援 人 4 4 4

地域定着支援 人 6 6 6

■見込量確保の方策

○岐阜県と連携しながら、支援の担い手となる相談支援専門員の量的拡充と質的確保に努

めます。

Page 67: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第5章 土岐市障がい福祉計画

- 61 -

5 地域生活支援事業の見込量と確保のための方策

(1)相談支援 ■サービス内容

○障がい者相談支援センターとは、障がいの種別(身体障がい・知的障がい・精神障がい)

にかかわらず、障がいのある人の自立支援を目的とした総合的な相談窓口を開設するこ

とで、障害者自立支援法の目的の実現化を図るとともに、行政や関係機関との連携を図

り、相談機能やマネジメント機能の強化につなげ、障がいを持つ方の福祉の向上を目指

します。

○障がい者虐待防止センターは、障がい者虐待に関する通報および受理を行い、適切な処

置につなげるとともに、養護者による障がい者虐待の防止及び養護者による障がい者虐

待を受けた障がい者の保護のため、障がい者及び養護者に対して、相談、指導及び助言

を行います。

○地域自立支援協議会は、地域の関係者が集まり、個別の相談支援の事例を通じて明らか

になった地域の課題を共有し、その課題を踏まえて地域のサービス基盤の整備を着実に

進めていく役割を担っています。

○成年後見制度利用支援事業は、障がい福祉サービスの利用の観点から成年後見制度を利

用することが有用であると認められる障がい者の成年後見制度の利用に要する費用につ

いて補助します。

○基幹相談支援センターは、地域の相談支援の拠点として、総合的な相談業務(身体障が

い・知的障がい・精神障がい)及び成年後見制度利用支援事業等を実施します。

■必要な量の見込み 実績 見込み

サービス名 単位 平成

21 年度

平成

22 年度

平成

23 年度

平成

24 年度

平成

25 年度

平成

26 年度

地域相談支援センター 箇所 5 5 5 5 5 5

障がい者虐待防止センター 箇所 - 1

地域自立支援協議会 箇所 1 1 1 1 1 1

成年後見制度利用支援事業 箇所 - 1

基幹相談支援センター 箇所 - 1

Page 68: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第5章 土岐市障がい福祉計画

- 62 -

(2)コミュニケーション支援 ■サービス内容

○聴覚障がい、言語機能、音声機能その他の障がいにより、意思疎通を図ることに支障の

ある障がい者のコミュニケーションの円滑化を図るための事業を実施します。

■必要な量の見込み

実績 見込み

サービス名 単位 平成

21 年度

平成

22 年度

平成

23 年度

平成

24 年度

平成

25 年度

平成

26 年度

手話通訳者・要約筆記者派遣

事業(実利用見込み者数) 人 6 7 5 5 5 5

■見込量確保の方策

○障がい者関係団体、社会福祉協議会などとの連携により、地域における手話通訳者や手

話奉仕員の把握や養成に努めるとともに、手話通訳者等を確保し、きめ細かなサービス

提供体制を整備していきます。

(3)日常生活用具給付等事業 ■サービス内容

○重度障がい者などに日常生活用具の給付または貸与を行い、日常生活の便宜を図ります。

■必要な量の見込み(1年当たり)

実績 見込み

サービス名 単位 平成

21 年度

平成

22 年度

平成

23 年度

平成

24 年度

平成

25 年度

平成

26 年度

介護訓練支援用具 件 4 3 2 3 3 3

自立生活支援用具 件 13 8 9 11 11 11

在宅療養等支援用具 件 16 13 10 18 18 18

情報・意思疎通支援用具 件 7 11 10 13 13 13

排せつ管理支援用具 件 1,270 1,329 1,338 1,386 1,420 1,454

住宅改修費 件 0 2 2 2 2 2

Page 69: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第5章 土岐市障がい福祉計画

- 63 -

■見込量確保の方策

○障がいの状況や程度の変化等、ニーズに応じ、適切できめ細かな給付等に努めるととも

に、利用を促進するための周知に努めます。

○支給対象品目、耐用年数、給付基準額などについて必要に応じて見直しを検討します。

(4)移動支援事業

■サービス内容

○全身性障がいのある人、知的障がい者または精神障がい者に対して、外出の際の移動を

支援することで、地域での自立生活及び社会参加を促します。

■必要な量の見込み(1月当たり)

実績 見込み

サービス名 単位 平成

21 年度

平成

22 年度

平成

23 年度

平成

24 年度

平成

25 年度

平成

26 年度

実利用者数 10 10 7 8 8 8

回 25 33 10 11 11 11移動支援

延べ利用時間 43 54 16 18 18 18

※平成 23 年度は同行援護対象者を除いた、9 月末時点の実績値

■見込量確保の方策

○ニーズに応じた適切な障がい福祉サービスを利用できるよう、指定障がい福祉サービス

事業者へ専門的人材の確保及びその質的向上を図るよう働きかけるとともに、事業所に

おける移動介護技術の向上を促し、多様な対象者に対する移動支援の柔軟な実施を図り、

供給体制の整備に努めます。

Page 70: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第5章 土岐市障がい福祉計画

- 64 -

(5)地域活動支援センター事業 ■サービス内容

○利用者に対し創作的活動、生産活動の機会の提供や、地域との交流などの地域の実情に

応じた支援を行います。

■必要な量の見込み(1月当たり)

実績 見込み

サービス名 単位 平成

21 年度

平成

22 年度

平成

23 年度

平成

24 年度

平成

25 年度

平成

26 年度

基礎的事業 箇所 2 2 2 2 2 2

Ⅰ型 箇所 0 0 0 0 0 0

Ⅱ型 箇所 0 0 0 0 0 0

Ⅲ型 箇所 0 0 0 0 0 0

■見込量確保の方策

○障がいのある人等に創作的活動または生産活動の機会を提供し、社会との交流の促進な

どを図るため、地域活動支援センター事業者を支援していきます。

(6)日中一時支援事業 ■サービス内容

○障がい者の日中における活動の場を確保し、障がい者を日常的に介護している家族の休

息の機会を確保し、介護者の負担軽減を図ります。

■必要な量の見込み(1月当たり)

実績 見込み

サービス名 単位 平成

21 年度

平成

22 年度

平成

23 年度

平成

24 年度

平成

25 年度

平成

26 年度

利用実

人数 26 30 66 72 78 84

日中一時支援事業 延利用

日数 144 196 340 370 400 430

■見込量確保の方策

○専門的な人材の確保及び障がい福祉サービスの質的な向上、また事業規模の拡大等を図

るよう引き続き指定障がい福祉サービス事業者に働きかけ、安定した供給の確保に努め

るとともに、関係機関と連携し事業の充実に努めます。

Page 71: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第5章 土岐市障がい福祉計画

- 65 -

(7)訪問入浴サービス事業 ■サービス内容

○地域での身体障がい者の生活を支援するために、在宅の重度身体障がい者で、自力また

は家族等の介助だけでは入浴が困難な人に対し、訪問入浴を行います。

■必要な量の見込み(1月当たり)

実績 見込み

サービス名 単位 平成

21 年度

平成

22 年度

平成

23 年度

平成

24 年度

平成

25 年度

平成

26 年度

利用実

人数 5 4 3 3 3 3

訪問入浴サービス事業 延利用

日数 22 12 6 15 15 15

■見込量確保の方策

○従来事業の継続によって、ニーズへの対応と着実な実施を図りつつ、事業の充実に努め

ます。

Page 72: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

第6章 計画の推進体制

- 66 -

第6章 計画の推進体制 本計画の実施にあたっては、地域の障がい福祉関係組織・機関等と連携・協働し、よ

りよい取り組みとなるよう努めます。また、毎年進捗状況を把握し、点検・評価すると

ともに、自立支援協議会にて実施状況等を協議し、改善を図ります。

1 庁内の推進体制

障がい者計画は多分野にまたがる計画であり、関係各課の取組状況等の現況を把

握しながら、計画の着実な推進に努めます。本計画に掲げられている施策の推進に

あたり、障がい者のニーズや特性に対応できるよう、保健・福祉サービスなどを担

当する専門職員の育成・確保、資質の向上に努めます。

2 庁外の推進体制

地域の障がい者団体、障がい福祉関連事業者、医療機関、行政等で組織する自立

支援協議会において、計画の実施状況等を報告し、意見交換を行いながら、弾力的

で実効性のある計画推進に努めます。

国、県の事業等の活用や近隣市町との連携により、効果的な事業展開を図り、き

め細やかな支援及びサービスの提供に努めます。また、障がい福祉サービスの提供

事業所等に対しては、事業の拡大や新規参入を促進します。

3 計画の進行管理

本計画の推進にあたっては、施策の実施状況や進捗状況を点検し、施策の見直し

や次期計画の策定に向けた評価を実施します。

障がい福祉計画については、国の基本指針に即して、各年度のサービス見込み量

のほか、平成 26 年度末の目標値の達成状況を点検・評価し、この結果に基づいて、

計画の見直しを実施します。

Page 73: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

参考資料

- 67 -

参考資料

1 策定経過

年 月 日 策定経過

平成 23 年 5 月 23 日

~ 6 月 8 日 土岐市障がい者計画実態調査

平成 23 年 7 月 土岐市障がい者計画等策定に係る団体ヒアリング調査

平成 23 年 7 月 27 日

第1回 策定委員会

・計画策定の基本的な考え方(案)

・計画策定スケジュール

・アンケート調査結果

・団体ヒアリング調査

・土岐市の障がい者を取り巻く現状について

平成 23 年 9 月 21 日

第2回 策定委員会

・障がい者福祉に関わる現状・課題のまとめ

・土岐市障がい者計画の策定にあたって

・土岐市障がい者計画の基本的な考え方

平成 23 年 11 月 21 日

第3回 策定委員会

・計画素案について

(土岐市障がい者計画、土岐市障がい福祉計画)

平成 24 年 1 月 16 日

~ 1 月 29 日 計画案の公開と意見募集

平成 24 年 3 月 5 日

第4回 策定委員会

・計画案について

(土岐市障がい者計画、土岐市障がい福祉計画)

Page 74: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

参考資料

- 68 -

2 土岐市障害者計画等策定委員会設置要綱

(設置)

第1条 障害者基本法(昭和45年法律第84号)第9条第3項に基づく土岐市障害者計画及び

障害者自立支援法(平成17年法律第123号)第88条第1項に基づく土岐市障害福祉計画

(以下「障害者計画等」という。)の策定に当たり、幅広い意見を反映させるため、土岐市障

害者計画等策定委員会(以下「委員会」という。)を設置する。

(所掌事務)

第2条 委員会は次の事項を所掌する。

(1)障害者計画等の策定に関すること

(2)その他市長が必要と認める事項

(組織)

第3条 委員会は、委員15人以内をもって組織する。

2 委員は、次に掲げる者のうちから、市長が委嘱する。

(1)見識を有する者

(2)関係団体の代表者

(3)行政関係者

(4)その他市長が必要と認める者

(任期)

第4条 委員の任期は、障害者計画等の策定が終了するまでとする。

(委員長)

第5条 委員会に委員長を置き、委員の互選によりこれを定める。

2 委員長は、委員会を総理し、委員会を代表する。

3 委員長に事故あるとき、又は委員長が欠けたときは、委員長が指名した委員がその職務を代

理する。

(会議)

第6条 委員会は、必要に応じて委員長が召集し、委員長が会議の議長を務める。ただし、第1

回の委員会は市長が招集する。

2 委員会は、必要に応じて委員以外の者の出席を求めることができる。

(庶務)

第7条 委員会の庶務は、市民部福祉課において行う。

(その他)

第8条 この要綱に定めるもののほか、委員会の運営に関し必要な事項は委員長が別に定める。

附 則

この要綱は、平成19年1月31日から施行する。

Page 75: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

参考資料

- 69 -

3 土岐市障害者計画等策定委員会委員名簿

団体名 等 役職名等 氏 名 備 考

社団法人 土岐医師会 代表

(聖十字病院院長) 田伏 英晶

土岐市民生児童委員協議会 副会長 林 辰三 委員長

財団法人

岐阜県身体障害者福祉協会 土岐市支部長 城田 治

岐阜県身体障害者婦人の会 土岐市支部班長 加藤 良子

岐阜県知的障害者相談員 土岐市担当者 渡辺 峯雄

特定非営利活動法人 東濃さつき会 家族会役員 村岡 晃

社会福祉法人

土岐市社会福祉協議会

土岐市身体障害者

デイサービスセンター主任 酒井 伸治

岐阜県立はなの木苑 ケアワーカー 堀部 琴恵

医療法人社団聖泉会

ホーリークロスセンター 施設長 亀田 尚子

多治見公共職業安定所 統括職業指導官 小林 幸治

岐阜県東濃振興局 福祉課長 西村 薫

岐阜県東濃保健所 健康増進課長 遠山 知恵子

岐阜県立東濃特別支援学校 教諭 保母 朋子

土岐市福祉事務所 市民部長兼福祉事務

所長 山田 幸保

敬称略・順不同

Page 76: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

参考資料

- 70 -

4 障がい福祉サービスの体系

※ ・は市町村実施事業、●は都道府県実施事業

必須事業 任意事業 ・相談支援事業 ・日中一時支援事業 ・成年後見制度利用支援事業 ・訪問入浴サービス事業 ・移動支援事業 ・自動車改造費助成事業 ・コミュニケーション支援 ・日常生活用具給付等事業 ・地域活動支援センター事業

自立支援給付

介護給付(障害福祉サービス)

・居宅介護(ホームヘルプ)

・重度訪問介護

・同行援護

・行動援護

・重度障害者等包括支援

・短期入所

・生活介護

・療養介護

・共同生活介護(ケアホーム)

・施設入所支援

・児童発達支援、放課後等デイサービス

(2 事業は児童福祉法に基づく)

※障害程度区分によって受けられる給付

が決定される

訓練等給付(障害福祉サービス)

・自立訓練(機能訓練・生活訓練) ・就労移行支援 ・就労継続支援(A・B型) ・共同生活援助(グループホーム) ※障害程度区分にかかわらず、サービス内

容に適合すれば給付が受けられる

自立支援医療

・更生医療 ・育成医療 ・精神通院医療 ※実施主体は岐阜県

補装具

●専門性の高い相談支援 ●広域的な対応が必要な事業 ●人材育成 等

地域生活支援事業

岐 阜 県

支援

土岐市

障がい者・児

Page 77: .v .ysQ 0406e - Toki · 2015. 2. 6. · 第1章 計画の策定にあたって - 3 - 図表 計画の位置づけ 3 計画期間 土岐市障がい者計画の計画期間は、平成24年度から28年度の5年間とします。ただ

土岐市障がい者計画・障がい福祉計画

発 行 年 月:平成 24 年(2012 年)3 月

編集・発行:土岐市市民部福祉課

〒509-5192

岐阜県土岐市土岐津町土岐口 2101 番地

電 話:0572-54-1111(代表)

FAX:0572-54-7051