i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB...

86
i-Pals WEB 操作説明書 1 / 86 i-Pals WEB 操作説明書 i-Pals を使った太陽光発電システムの設計 1 Nippon Control System Corporation 2016 6 6 最終更新日 2016 6 6

Transcript of i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB...

Page 1: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

1 / 86

i-Pals WEB 版

操作説明書

i-Palsを使った太陽光発電システムの設計

第 1版

作 成 者 Nippon Control System Corporation

作 成 日 2016年 6月 6日

最終更新日 2016年 6月 6日

Page 2: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

2 / 86

目次

i-Pals WEB版 操作説明書 ................................................................................................................................................................................. 1

目次 ............................................................................................................................................................................................................................. 2

ログインについて..................................................................................................................................................................................................... 3

i-Pals Siteにアクセスしログインする ............................................................................................................................................................. 3

ポータル画面について .......................................................................................................................................................................................... 4

案件一覧を閲覧する ........................................................................................................................................................................................... 4

案件を新規作成する ........................................................................................................................................................................................... 4

ユーザー情報を編集する ................................................................................................................................................................................... 4

システム設定を行う.............................................................................................................................................................................................. 4

ニュースを見る ...................................................................................................................................................................................................... 4

メニューを使う ........................................................................................................................................................................................................ 4

案件作成について .................................................................................................................................................................................................. 6

案件情報設定について ......................................................................................................................................................................................... 7

案件情報入力について(任意情報) ................................................................................................................................................................. 7

作成者情報入力について(任意情報)............................................................................................................................................................. 7

顧客情報入力について(任意情報) ................................................................................................................................................................. 8

環境条件を入力する(任意情報) ...................................................................................................................................................................... 8

ロケーション情報入力について(必須情報) ................................................................................................................................................... 8

メニューを使う ...................................................................................................................................................................................................... 10

作図について ......................................................................................................................................................................................................... 12

作図キャンバス ................................................................................................................................................................................................... 12

コントロールパネル ............................................................................................................................................................................................ 12

ツールバー............................................................................................................................................................................................................ 13

作図背景を設定する ......................................................................................................................................................................................... 15

図形を描いてみる ............................................................................................................................................................................................... 23

ツールバーを使う ................................................................................................................................................................................................ 31

割付について ......................................................................................................................................................................................................... 45

割付条件を変更する ......................................................................................................................................................................................... 46

割付パターンを変更してみる .......................................................................................................................................................................... 50

配線について ......................................................................................................................................................................................................... 52

配線図の表示 ...................................................................................................................................................................................................... 53

配線設計を編集する ......................................................................................................................................................................................... 56

ストリング設計条件(直列配線条件)を設定する ........................................................................................................................................ 58

配線部材を選択する ......................................................................................................................................................................................... 60

ケーブル長算出条件を設定する ................................................................................................................................................................... 63

系統図を出力する .............................................................................................................................................................................................. 64

プラン作成について.............................................................................................................................................................................................. 65

日影シミュレーションを行う(日影図を表示する) ........................................................................................................................................ 66

発電モジュールシミュレーションを行う ......................................................................................................................................................... 68

年間発電量試算を行う ..................................................................................................................................................................................... 71

コストペイバックタイムを計算する ................................................................................................................................................................. 74

概算見積を試算する ......................................................................................................................................................................................... 76

経済シミュレーションを行う .............................................................................................................................................................................. 80

案件一覧について ................................................................................................................................................................................................ 82

案件リストの表示内容 ....................................................................................................................................................................................... 82

案件を検索する ................................................................................................................................................................................................... 83

案件を開く ............................................................................................................................................................................................................. 84

案件を複製する ................................................................................................................................................................................................... 85

案件を削除する ................................................................................................................................................................................................... 86

Page 3: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

3 / 86

ログインについて

i-Pals WEB Applicationにログインする方法について解説します。

i-Pals Site にアクセスしログインする

以下のアドレスにアクセスしユーザ ID とパスワードを入力しログインボタンをクリックします。

http://iPals.xxx.xxx.xxx/xxx.html

はじめて i-Palsにログインする場合は、弊社からお知らせしたユーザーID、パスワードをご使用下さい。

パスワードはユーザー情報の編集で変更することができます。変更後は設定したユーザーID、パスワードで

ログインして下さい。

ユーザーIDを入力します

パスワードを入力します

ボタンをクリックします

Page 4: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

4 / 86

ポータル画面について

ログイン後に表示されるポータル画面について解説します。

案件一覧を閲覧する

[案件一覧] ボタンをクリックすると案件一覧ページが表示されます。

案件を新規作成する

[新規作成] ボタンをクリックすると案件情報入力ページが表示されます。

ユーザー情報を編集する

[ユーザー情報] ボタンをクリックするとユーザー情報編集ページが表示されます。

システム設定を行う

[システム管理] ボタンをクリックするとシステム管理ページが表示されます。

ニュースを見る

News エリアには、保守・メンテナンス情報や Update情報などが時系列で表示されます。

メニューを使う

右端のメインメニュー2であはシステムに関する質問やヘルプ、言語設定などを行うことができます。

システム管理ボタン

ユーザー情報ボタン

案件一覧ボタン

新規作成ボタン

News表示エリア

メニュー2

Page 5: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

5 / 86

各内容について以下に解説します。

FAQ

良くある質問とその回答をまとめた一覧ページが表示されます。操作や動作に悩んだら先ずはじめに FAQで同じ内容が

ないかを探してみて下さい。

HELP

i-Pals WEBの操作マニュアルが表示されます。

お問合せ

FAQや HELPで解決できない問題が発生した場合は、問合せフォームに質問内容を記述してお問合わせ下さい。

ログアウト

ログイン中のアプリケーションからログアウトします。

Language

利用する言語を選択できます。

選択できる言語は、日本語と英語のみです。

アプリケーションの表示が選択言語に変更されます。

FAQ メニュー

HELP メニュー

言語選択メニュー お問合わせメニュー

ログアウトメニュ

Page 6: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

6 / 86

案件作成について

新規案件の作成や既存案件の編集について解説します。

現在開いているページの位置と操作案内は、[ナビゲーションバー]の各ボタン表示色によって表現されます。

案件の作成は、[案件情報入力]→[設置面作図]→[モジュール割付]→[電気配線設計]→[プラン作成]

の順番で行います。

各操作ボタンをクリックすると、画面キャンバスとコントロールパネルが連動してかわります。

画面の遷移は、その状態からでも可能です。

2.作図ページに滞在している状態

3.割付設計ページに滞在している状態

4.配線設計ページに滞在している状態

5.プラン作成ページに滞在している状態

1.案件情報入力ページに滞在している状態

ナビゲーションバー

Page 7: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

7 / 86

案件情報設定について

計画地の住所や緯度経度、環境条件の入力をします。

緯度経度情報は入力必須項目です。

1. 緯度経度情報を入力します

2. [確定して作図画面へ] ボタンクリックします → 作図ページに移ります

案件情報入力について(任意情報)

案件名を入力する

案件名の入力は任意です。

作成する案件の名称を入力して下さい。

これらの情報は出力帳票に転記することができます。

作成者情報入力について(任意情報)

作成日の表示

作成日はシステム時刻から現在日が自動設定されます。

顧客情報入力 ロケーション情報入力

作図画面へ

環境条件入力

メインメニュー1

ツールバー1

案件名入力

Page 8: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

8 / 86

作成日については編集はできません。

これらの情報は出力帳票に転記することができます。

顧客情報入力について(任意情報)

顧客情報の入力は任意です。

顧客情報の氏名、住所、電話番号、FAX番号を入力します。

都道府県名、市区町村、町域を選択すると対応する郵便番号と緯度経度情報を自動検出できます。

また、郵便番号から対応する住所と緯度経度を自動検出することもできます。その場合は郵便番号を入力

後、[郵便番号から緯度経度検索] ボタンをクリックして下さい。

これらの情報は出力帳票に転記することができます。

環境条件を入力する(任意情報)

環境条件の入力は任意です。

設置可否の判定に利用することができます。

ロケーション情報入力について(必須情報)

緯度経度情報を入力します。

緯度経度情報は、日影図の計算や発電量試算の計算に必要な情報となるため入力必須項目です。

顧客情報の設定で郵便番号または住所から自動検出することも、自分で調べた値を直接キー入力することもできます。

郵便番号から緯度経度を検出する場合

1. 郵便番号を入力します

2. 緯度経度検索ボタンをクリックします

住所から緯度経度を検出する場合

都道府県→市区町村→町域の順番で住

所を選択します

Page 9: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

9 / 86

ボタンをクリックすると作図

ページに移ります

Page 10: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

10 / 86

メニューを使う

メニューは最上段のメインメニューと二段目のサブメニューとがあります。

メインメニューを使う

メインメニュー1は案件情報ページ~プランページで共通のメニューとなります。

HOME メニュー

ポータル(Portal)ページに移動することができます。

ファイルメニュー

ファイルメニューはプルダウンメニューです。

プルダウンの項目には保存、新規作成、Excel出力の3項目があります。

保存 : 現在の状態をそのままバックアップファイルに保存することができます。

新規作成 : 現在の状態を破棄して新規に案件を作成することができます。

表示メニュー

表示メニューはチェックボックス形式のプルダウンメニューです。

表示メニューは作図から後ろのページに滞在している時のみ有効となります。

背景画像表示 : 図面の背景画像を表示/非表示設定できます。

寸法表示 : 線分の寸法をメートル、ミリメートル、非表示に設定できます。

辺種表示 : 各辺の種類を表示/非表示設定できます。

面積表示 : 面積値を表示/非表示設定できます。

展開面表示 : 図形の寸法を鉛直方向から見た値か、展開図として見た値かを切替表示できます。

高さ表示 : 高さの値を表示/非表示設定できます。

勾配表示 : 勾配の値を表示/非表示設定できます。

補助線表示 : 補助線を表示/非表示設定できます。

枚数容量表示 : モジュールの設置枚数と容量を表示/非表示できます。

Page 11: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

11 / 86

設定メニュー

システム設定ダイアログボックスが表示されます。

線や面の色、テキストボックスのフォントサイズなどアプリケーションの詳細設定ができます。

ツールバーを使う

ツールバーは各ページ毎に使用できる項目が変ります。

一覧

割付 : 複数の割付計画が一覧で表示できます

配線 : 複数の配線計画が一覧で表示できます

プラン : 複数のプラン計画が一覧で表示できます

保存

現在の状態をバックアップとして保存することができます。

保存の手順は以下です。

1. [保存]アイコンを選択します → 現在の案件がサーバーに保存されます

Page 12: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

12 / 86

作図について

画像や CADデータを背景に、作図ツールを使って設置面や障害物、周辺構造物や山などの起伏、森林や樹木などを作

図することができます。

作図は簡易的な作図から詳細な作図まで描画することができます。

設置面の高さや勾配の設定まで手軽に行えて、日影図の作成も可能となります。

作図キャンバス

図形を描画するエリアです。作図だけでなく、モジュール割付や配線設計、プランのシミュレーションもこのエリアで行いま

す。

コントロールパネル

作図に使う各種ツールが配備されています。

ツールバー1

作図キャンバス

コントロールパネル

ツールバー2

ナビゲーションバー

メニュー1 メニュー2

Page 13: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

13 / 86

ツールバー

ツールバーには固定ツールと操作のモードによって項目が切り替わる個別ツールがあります。

以下にツールバーの詳細を解説します。

一覧

一覧はプルダウンメニューです。

既に作成されている割付等の一覧を表示することができます。

割付 : 複数の割付計画が一覧で表示できます

配線 : 複数の配線計画が一覧で表示できます

プラン : 複数のプラン計画が一覧で表示できます

一覧は共通ツールとして使用することができます。

一覧からプランを作成することもできます。

保存

現在の状態をバックアップとして保存することができます。

やり直し(Redu)

直前の「元に戻す」によって取り消された操作をもう一度実行できます。

「やり直し」は作図キャンバスでのみ有効な機能となります。

元に戻す(Undo)

直前に行った操作を取り消してそれ以前の状態に戻します。

「やり直し」は作図キャンバスでのみ有効な機能となります。

選択

選択はプルダウンメニューです。

下記の選択方法を選んで実行することができます。

選択方法を選び、キャンバス上で描画オブジェクトを選択して下さい。

選択 : 一般的な選択形式です。描画オブジェクトを単体で選択できます。

矩形選択 : 矩形領域内の描画オブジェクトを選択状態にできます。

範囲選択 : 自由選択領域内の描画オブジェクトを選択状態にできます。

連続選択 : ドラッグ操作でオブジェクトを連続して選択状態にできます。

3D

縮小

拡大

保存

元に戻す やり直し

個別サブメニュー

一覧比較

Page 14: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

14 / 86

全選択 : キャンバス上の全描画オブジェクトを一括で選択状態にできます。

拡大

アイコンを押すとキャンバスを拡大表示できます。

縮小

アイコンを押すとキャンバスを縮小表示できます。

3D 表示

キャンバスの 3D表示ダイアログを開きます。

Page 15: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

15 / 86

作図背景を設定する

図形描画のために背景を設定できます。作図背景はコントロールパネルで選択して設定します。

背景を設定します

方位を設定します

スケールを設定します

グリッドを設定します

Page 16: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

16 / 86

背景を設定する

図形描画を行うキャンバスには、白図、画像、PDF、DXFの 4種類の背景を設定することができます。

初期値は白図が背景となっています。

以下に背景設定の手順を解説します。

白図背景を使う

1. [白図] ボタンを押下します。 → キャンバス背景が白図になります。白図にはデフォルトでグリッドが表示されま

す。

白図キャンバスが表示されます

1.白図ボタンをクリックします

Page 17: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

17 / 86

画像背景を使う

1. [画像] ボタンを押下します → File選択ダイアログボックスが表示されます

2. 任意の画像を選択して開くボタンを押下します → キャンバスの背景に画像が読込表示されます

選択画像をキャンバス背景に表示

1.画像ボタンをクリックします

2.ファイルを選択して開くボタンをクリックします

File選択ダイアログボックス

Page 18: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

18 / 86

PDF 背景を使う

1. [PDF] ボタンを押下します → File選択ダイアログボックスが表示されます

2. 任意の読込み PDFファイルを選択して開くボタンを押下します → キャンバス背景に PDFが読込表示されます

DXF 背景を使う

1. [DXF] ボタンを押下します → File選択ダイアログボックスが表示されます

2. 任意の読込み DXFファイルを選択して開くボタンを押下します → キャンバス背景に DXFが読込表示されます

1.DXFボタンをクリックします

Fileダイアログボックス

2.ファイルを選択して開くボタンをクリックします

File選択ダイアログボックス

1.PDFボタンをクリックします

File選択ダイアログボックス

2.ファイルを選択して開くボタンをクリックします

Page 19: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

19 / 86

方位を設定する

作図キャンバス上で方位を設定できます。初期値はページの真上が真北で設定されています。

方位角で設定する

角度指定で方位を設定できます。

1. 角度テキストボックスに方位角の値を入力します

2. 方位設定ボタンを押下します → 方位計が指定角度に変化します

方位角は、測量や航法などの分野で使われる左手系を採用しており、時計回りがプラス、反時計回りがマイ

ナスの値をとります。

3.方位計が指定角度に変化します

2.方位設定ボタンを押下します

1.角度を入力します

Page 20: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

20 / 86

キャンバスで設定する

方位はキャンバス上にあるオブジェクトをなぞる形式でも設定が可能です。

1. [キャンバスで設定]ボタンを押下します → 方位設定モードに移行

2. キャンバス上で始点-終点をクリック(タップ)します → 方位計が変化します

1.キャンバスで設定ボタンを押下します

2.始点をクリック(タップ)します

3.終点をクリック(タップ)します

方位計が変化します

Page 21: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

21 / 86

スケールを設定する

作図キャンバスのスケールを設定変更することができます。

1. [スケール設定]ボタンを押下します → スケール設定モードに移行

2. キャンバス上でスケールの基準となる始点-終点をクリック(タップ)します → スケール設定Dialogが表示されます

3. スケール設定 Dialogで始点-終点間の長さと単位を設定します

4. スケール設定 Dialogの[OK]ボタンを押下します → キャンバスが指定のスケールで設定されます

白図背景の場合、初期値は 2mで設定されています。

DXF背景の場合は、DXFのスケールを自動的に設定しますので改めてスケールの設定は不要です。

画像や PDF背景の場合は、画像中に基準となるスケールが表示されていることが前提条件となります。そ

のスケールを用いて設定して下さい。

1.スケール設定ボタンを押下します

2.始点-終点をクリック(タップ)します

3.始点-終点の長さを入力します

4.OKボタンを押下します

Page 22: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

22 / 86

グリッドを使う

キャンバス上にグリッドを表示して作図の補助に使うことができます。

グリッドを消す

キャンバスのグリッドを表示したり消したりできます。

[グリッド表示・非表示]チェックボックス=チェックあり : グリッド表示

[グリッド表示・非表示]チェックボックス=チェックなし : グリッド非表示

グリッドの交点スナップ機能を使う

描画オブジェクトをグリッド交点にスナップ(ピッタリとくっつく機能)させたり、スナップ解除させたりできます。

[グリッドスナップ]チェックボックス=チェックあり : スナップ有効

[グリッドスナップ]チェックボックス=チェックなし : スナップ無効

グリッドのピッチを変える

グリッドのピッチを変更することができます。ピッチ変更の手順は以下のようにします。

1. ピッチ幅をテキストボックスに入力します

2. ピッチ幅の単位を選択します(mm、mから)

3. [幅設定]ボタンを押下します → キャンバスのピッチ幅が変更されます

オブジェクトにグリッドを合わせる

DXFを読込んだ場合やグリッドを使わずに設置面を描画した場合、後からグリッド表示を行っても描画されたオブジェクト

に一致しない場合があります。このような時に、先に描画されたオブジェクトの任意の点にグリッドの交点を合わせてグリ

ッド表示させることができます。操作手順は以下のようにします。

1. [グリッド基準点設定]ボタンを押下する → グリッド基準点設定モードに移ります

2. キャンバス上で、オブジェクトの任意点をクリック(タップ)します → グリッド交点がオブジェクトの任意と一致します

グリッドの表示、非表示を切り替えま

す グリッド交点へのスナップ機能を ON/OFF します

グリッドのピッチを変更します

グリッドをオブジェクトに合わせます

Page 23: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

23 / 86

図形を描いてみる

作図キャンバスに図形を描画してみます。

図形の描画はコントロールパネルのペンまたはツール類を使って描画します。

ペンを使って作図する

ペンを使って設置場所を設定する時は、ペンのタイプボタンを押下したうえでキャンバスに描画して行きます。

連続線ペンで図形を描いてみる

連続線を使って描画する手順を解説します。

1. [連続線]ボタンを押下します。

2. キャンバス上で線の始点、終点をポインティング(クリックまたはタップ)すると線を描くことができます。

ポインティング上にはサークルが表示されます。

3. 既存サークル上でポインティング(クリックまたはタップ)すると線分を終端できます。

Pointing1

Pointing2

Pointing3

Pointing4+5

2.ポインティングで描画して行きます

3.既存サークル上でポインティングします

4.線分が終端されます

1.連続線ボタンを押下します

Page 24: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

24 / 86

面ペンで図形を描いてみる

面ペンを使って面を描画する手順を以下に解説します。

1. [面]ボタンを押下します。

2. キャンバス上で面の外周をポインティング(クリックまたはタップ)すると面を作成することができます。

ポインティング上にはサークルが表示されます。

3. 既存サークル上でポインティング(クリックまたはタップ)すると面を確定できます。

壁芯ペンで図形を描いてみる

壁芯ペンで壁芯を描画する方法は連続線描画と同じ手順で操作します。

1. 壁芯ボタンを押下します。

2. キャンバス上でポインティング(クリックまたはタップ)すると壁芯線を描くことができます。

ポインティング上にはサークルが表示されます。

3. 既存サークル上でポインティング(クリックまたはタップ)すると線分を終端できます。

フェンスペンで図形を描いてみる

フェンスペンでフェンスを描画する方法は連続線描画と同じ手順で操作します。

1. フェンスボタンを押下します。

2. キャンバス上でポインティング(クリックまたはタップ)するとフェンス線を描くことができます。

ポインティング上にはサークルが表示されます。

3. 既存サークル上でポインティング(クリックまたはタップ)すると線分を終端できます。

1.面ボタンを押下します

Pointing1 Pointing2

Pointing3 Pointing4

Pointing5

2.マウス左クリックで描画して行きます

3.既存サークル上でクリックします

Pointing1 Pointing2 Pointing5

Pointing3 Pointing4

4.面が作成されます

Page 25: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

25 / 86

障害物ペンで図形を描いてみる

障害物ペンで障害物を描画する方法は面描画と同じ手順で操作します。

1. 障害物ボタンを押下します。

2. キャンバス上でポインティング(クリックまたはタップ)すると障害物を面として作成することができます。

ポインティング上にはサークルが表示されます。

3. 既存サークル上でポインティング(クリックまたはタップ)すると障害物面が確定できます。

ペンの移動角度を描いてみる

ペンの移動角度(進行方向の角度)を指定して描画することができます。

1. 移動角を入力します

2. [移動角度指定]チェックボックス=チェックあり

3. キャンバスで線または面の描画をすると指定の角度刻みでカーソルが動きます

1.移動角度を入力します

2.チェックボックスをチェックします

135

3.指定角度刻みでカーソルが動きます

Page 26: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

26 / 86

ペンの移動距離を変えてみる

ペンの移動距離(進行方向の距離)を指定して描画することができます。

1. 移動距離を入力します

2. 単位を選択します(mm、m)

3. [移動距離指定]チェックボックス=チェックあり

4. キャンバスで線または面の描画をすると指定の距離刻みでカーソルが動きます

1.移動距離を入力します

2.チェックボックスをチェックします

500mm 500mm 500mm

3.指定距離刻みでカーソルが

動きます

Page 27: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

27 / 86

作図ツールを使って作図する

作図ツールを使って簡単に図形を描画できます。

テンプレートを使って作図する

予め作成した図形をテンプレートとして登録しおき、同じ図形を描画する時に呼び出して使うことができます。

テンプレートには登録、削除、利用の 3種類の機能があります。

補助線を使って作図する

以下 4種類の補助線を利用できます。

平行

任意の線分を選択して[平行]ボタンを押下すると、[平行補助線設定]ダイアログが表示されます。方向と長さを設定

し、[OK]ボタン押下で補助線が描画されます。

垂直

任意の線分を選択して[垂直]ボタンを押下すると、線分の中心に線分に対して垂直な補助線が描画されます。

角度

[角度]テキストボックスに値を設定し、[角度]ボタンを押下すると、作図キャンバスの中心に指定角度の補助線が描

画されます。

中線

任意の面オブジェクトを選択して[中線]ボタンを押下すると、オブジェクトの各頂点を通る内角の 2分割する補助線と

各線分の垂直補助線が描画されます。

ラベル

パーツ

補助線ツール

テンプレートツール

Page 28: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

28 / 86

パーツを使う

障害物図形や構造物図形を使う

太陽光発電システムの設計で使う頻度の多い形状をツールとして揃えています。

使い方は以下の手順です。

1. 各ボタンを押下します → 図形ダイアログボックスが表示されます

2. 図形の大きさや高さなどを設定して[OK]ボタンを押下します → 図形がキャンバス上に置かれます

3. キャンバス上の図形を任意の場所に移動します

ラベルを張り付ける

キャンバス上に任意のテキストを表示することができます。

1. [ラベル]ボタンを押下します → [ラベル設定]ダイアログが表示されます

2. テキスト、サイズ、枠の有無を設定し[OK]ボタンを押下します → ラベルがキャンバス上に表示されます

3. ラベルを任意の場所に移動します

屋根伏せツールを使って屋根伏せ図を描いてみる

自動屋根伏せ作成ツールを使う

屋根伏せ面から自動的に屋根伏せ図を作成することができます。自動屋根伏せ作成ツールで作成できる屋根伏せ面形

状は、矩形、L字形、T字形の3種類のみです。この他の複雑な形状についてはペン等を使って作図して下さい。

はじめに、ペンや図形ツールを使って屋根伏せの外周面を作成して下さい。

切妻屋根を作図する

切妻屋根の屋根伏せ図を自動作成する操作手順を以下に解説します。

1. 描画オブジェクトの選択方法を選びます。

2. 屋根伏せ図を作成したい面オブジェクトを選択します。

3. コントロールパネルの[切妻]ボタンを押下します。

4. 自動的に切妻の屋根伏せ図を作ることができあがります。

Page 29: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

29 / 86

寄棟屋根を作図する

寄棟屋根の屋根伏せ図を自動作成する方法は切妻屋根の屋根伏せ図を作成する手順と同じです。

1. 描画オブジェクトの選択方法を選びます。

2. 屋根伏せ図を作成したい面オブジェクトを選択します。

3. コントロールパネルの[寄棟]ボタンを押下します。

4. 自動的に寄棟の屋根伏せ図を作ることができあがります。

屋根線を変更して屋根伏せ形状を編集する

屋根線を選択した状態で、[軒→けらば]ボタンまたは、[けらば→軒]ボタンを押下して下さい。

・[軒→けらば]ボタンを押下すると、寄棟形状→切妻形状に変更することができます。

・[けらば→軒]ボタンを押下すると、切妻形状→寄棟形状に変更することができます。

屋根伏せテンプレートを使う

予め作成した屋根伏図をテンプレートとして登録しおき、同じ屋根伏図を描画する時に呼び出して使うことができます。

テンプレートには登録、削除、利用の 3種類の機能があります。

屋根伏せパーツを使う

伏せ図パーツには、屋根伏せの各面毎のパーツと屋根面に設置されるドーマーやペントハウス等の構造物を選択設定

することができます。

4.切妻屋根の屋根伏せ図ができあがりま

1.オブジェクト選択方法を選びます

2.屋根伏せ面オブジェクトを選択します

3.切妻ボタンを押下します

Page 30: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

30 / 86

組合せ屋根伏せ図形を使う

ブロックの様に組合せて屋根伏せ図を作ることのできる基本的な図形をツールとして揃えています。

使い方は以下の手順です。

1. 図形アイコンをクリックします → 図形ダイアログボックスが表示されます

2. 図形の大きさ、勾配等を設定して[OK]ボタンを押下します → キャンバス上に指定の大きさの図形が置かれ

ます

3. キャンバス上の図形を任意の場所に移動して他の図形とドッキングします

上記の要領で屋根伏せ図を作成して行きます。

屋根伏せ上の設置構造物図形を使う

使い方は以下の手順です。

1. 各ボタンを押下します → 図形ダイアログボックスが表示されます

2. 図形の大きさや高さなどを設定して[OK]ボタンを押下します → 図形がキャンバス上に置かれます

3. キャンバス上の図形を任意の場所に移動します

1.屋根伏せパーツを選択します

2.屋根勾配を設定します

4.設置面か障害物のボタンを押下します

3.底辺と高さを設定します

5.パーツがキャンバス上に表示されます

Page 31: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

31 / 86

ツールバーを使う

ツールバー2には下記のツールがあります。

(1) ポリゴン作成

線分で囲まれたエリア(領域)をポリゴン(面)として作り直すことができます。

1. (1) [ポリゴン生成]アイコンを押下します → ポリゴン生成モードに遷移します

2. ポリゴン(面)にしたいエリア(領域)をクリック(タップ)します → 確認ダイアログが表示されます

3. [設置面]ボタンまたは[障害物]ボタンを押下します → 設置面または障害物面ができあがります

1.ポリゴンアイコンを押下します

2.エリアをクリック(タップ)します

設置面

3.設置面または障害物

面ボタンを押下します

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17)

Page 32: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

32 / 86

(2) 削除

作成した描画オブジェクトを削除します。

1. 描画オブジェクト(線、点、面)を選択します。オブジェクト選択の方法はこちらを参照してください。

2. (2) [削除]アイコンを押下します → 選択されている描画オブジェクトが削除されます

(3) コピー

作成した既存オブジェクト(線、点、面)をコピーすることができます。

1. 描画オブジェクト(線、点、面)を選択します。オブジェクト選択の方法はこちらを参照してください。

2. (3) [コピー]アイコンを押下します → 選択されている描画オブジェクトをコピーします

コピーしたオブジェクトを貼り付けるには(4)[貼り付け]アイコンを押下してください

(4) 貼り付け

(4) [貼り付け]アイコンを押下すると、コピーした描画オブジェクトをキャンバスに張り付けることができます。

(5) 高さ

作成したポリゴン、線、点に、高さを設定することができます。

1. 描画オブジェクト(線、面)を選択します。オブジェクト選択の方法はこちらを参照してください。

2. (5) [高さ]アイコンを押下します → 高さ設定ダイアログボックスが表示されます

3. 高さの値を設定してOKボタンを押下します

設定パターンには以下の 3パターンがあります。

1. グランドレベル(地上)から傾斜面の下端までの高さを設定できます

2. 傾斜面上端から水平面の高さを設定できます

3. 傾斜面上端から傾斜面と並行な高さを設定できます

1.描画オブジェクトを選択します

2.[高さ]アイコンを押下します

3.設定パターンを選択します

3.高さと単位を設定します

3.OKボタンを押下します

Page 33: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

33 / 86

(6) 辺種設定

屋根伏せの各辺の種類を設定できます。

1. 描画オブジェクト(線、面)を選択します。オブジェクト選択の方法はこちらを参照してください。

2. (6)[辺種]アイコンを選択します → 辺種設定ダイアログボックスが表示されます

3. ダイアログ上で辺種を選択します

4. OKボタンを押下します → 辺種が設定され、表示されます

設定可能な辺種の種類には以下の 9種類があります。

1. 軒

2. 棟

3. けらば

4. 隅棟

5. 隅棟(谷)

6. 同一面

7. 障害物上下

8. 障害物左右

9. 片流れ棟

2.[辺種]アイコンを押下します

1.描画オブジェクトを選択します

3.辺種を選択します

4.OKボタンを押下します

4.辺種が設定されます

Page 34: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

34 / 86

(7) 割付配置基準辺

モジュール配置設計を行うための配置基準辺を設定できます。

1. 描画オブジェクト(面)を選択します。オブジェクト選択の方法はこちらを参照してください。

2. (7)[割付基準辺]アイコンを選択します → 割付基準ベクトル設定ダイアログボックスが表示されます

3. ダイアログ上で基準辺とする方向を指定します: 始点をクリック(タップ)して方向を決めてクリック(タップ)するか、傾きをテキストボックスに入力します

4. OKボタンを押下します

1.描画オブジェクトを選択します

2.[割付基準辺]アイコンを押下します

3.方向を指定します

3.傾きを指定します

4.OKボタンを押下します

Page 35: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

35 / 86

(8) 離隔距離

設置面に対してメンテナンス用の外周スペースを設定することができます。

1. 描画オブジェクト(線、面)を選択します。オブジェクト選択の方法はこちらを参照してください。

2. (8)[離隔距離]アイコンを押下します → 離隔距離設定ダイアログボックスが表示されます

3. テキストボックスに離隔距離を入力し、単位を選択します。単位は、m と mmから選択できます。

4. OKボタンを押下します

5. 外周からの離隔線が赤色で表示されます

1.描画オブジェクトを選択します

2.[離隔距離]アイコンを押下します

3.距離と単位を設定します

4.OKボタンを押下します

5.外周離隔距離が設定されます

Page 36: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

36 / 86

(9) 長さを指定

図形(線、面)の長さを指定して編集することができます。

1. 長さを指定して編集したい描画オブジェクト(線、面)を選択します。オブジェクト選択の方法はこちらを参照してくださ

い。

2. (9) 長さ指定アイコンを選択します → 長さ指定ダイアログボックスが表示されます

3. 長さを変更する方向を選択します

4. テキストボックスに長さを入力し、単位を選択します。単位は、m と mmから選択できます。

5. OKボタンを押下します → 図形の長さが変更されます

1.描画オブジェクトを選択します

2.[長さ指定]アイコンを押下します

3.方向を選択します

5.OKボタンを押下します

4.長さと単位を設定します

Page 37: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

37 / 86

(10) 点までの距離指定

任意の点とその点までの距離を設定して点の位置を変更することができます。

1. 描画オブジェクト(線、面)を選択します。オブジェクト選択の方法はこちらを参照してください。

2. (10)[点までの距離指定]アイコンを選択します → キャンバス上の点の近傍に矢印が表示されます

3. 任意の点を選択します → [点までの距離指定]ダイアログが表示されま。

4. 距離を入力して[OK]ボタンを押下します → 点の位置が変更されます

1.描画オブジェクトを選択します

2.[点までの距離指定]アイコンを押下します

5.OKボタンを押下します

4.長さと単位を設定します

Page 38: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

38 / 86

(11) 分割

選択中の線分を 2等分割することができます。

1. 描画オブジェクト(線、面)を選択します。オブジェクト選択の方法はこちらを参照してください。

2. (11)[分割]アイコンを選択します

3. 選択中の線分が 2等分割されます

2.[分割]アイコンを押下します

3.線分が 2等分割されます

1.描画オブジェクトを選択します

Page 39: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

39 / 86

(12) 勾配

図形に勾配を設定することができます。

1. 描画オブジェクト(面)を選択します。オブジェクト選択の方法はこちらを参照してください。

2. (12)[勾配]アイコンを選択します → 勾配設定ダイアログボックスが表示されます

3. 流れ方向を指定します

4. 勾配を設定します : 値を入力し単位を選択します。選択できる単位は、度、寸、%から選択できます。

5. [OK]ボタンを押下します → 図形上に勾配の値が表示されます

1.描画オブジェクトを選択します

2.[勾配]アイコンを押下します

3.方向を選択します

5.OKボタンを押下します

4.勾配と単位を設定します

Page 40: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

40 / 86

(13) パラペット

陸屋根にパラペットを自動設定できます。

1. 描画オブジェクト(面)を選択します。オブジェクト選択の方法はこちらを参照してください。

2. (13)[パラペット]アイコンを選択します → パラペットダイアログボックスが表示されます

3. パラペットの幅と高さを入力し、単位を選択します。選択できる単位は m、mmから選択できます。

4. OKボタンを押下します

5. 図形にパラペットが設定表示されます

1.描画オブジェクトを選択します

2.[パラペット]アイコンを押下します

3.幅値を設定し単位を選択します

4.OKボタンを押下します

5.パラペットが設定されます

3.高さ値を設定し単位を選択します

Page 41: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

41 / 86

(14) 面結合

複数の独立したポリゴン(面)を統合して一つのポリゴン(面)にすることができます。

1. 統合したい描画オブジェクト(面)を選択します。オブジェクト選択の方法はこちらを参照してください。

2. (14)[面結合]アイコンを選択します

3. 選択されているポリゴン(面)が一つのポリゴン(面)になります。

1.統合したいポリゴン(面)オブジェクトを選択します

2.[面結合]アイコンを押下します

3.統合されて一つのポリゴン(面)オブジェクトとなります

Page 42: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

42 / 86

(15) 回転

描画した図形を回転させることができます。図形の回転は、以下の方法で実行できます。

指定角

左に 90度回転

右に 90度回転

上下反転

左右反転

回転の方法は以下の手順で行います。

1. 描画オブジェクト(線、面)を選択します。オブジェクト選択の方法はこちらを参照してください。

2. (15)回転アイコンを選択します → プルダウンメニューが表示されます

3. 実行したいメニューを選択します

4. 図形が回転されます

2.[回転]アイコンを押下します

1.描画オブジェクトを選択します

4.図形が回転します

3.プルダウンメニューから回転の種別を選択します

Page 43: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

43 / 86

(16) 追加

自動割付後、アレイを追加することができます。

1. 割付済の設置面を選択します

2. (16)[追加]アイコンを選択します

3. 設置面内の追加したい場所でクリックします

(ア) 地上設置、陸屋根の場合 [割付段列指定]ダイアログが表示されます。

設定して[OK]ボタンを押下して下さい。

指定段列のアレイが追加されます

(イ) 傾斜屋根設置、折板屋根設置の場合 モジュールが追加されます

2.[追加]アイコンを押下します

1.割付済の設置面を選択します

3.段列数を設定して[OK]ボタン押下します

Page 44: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

44 / 86

(17) サイズ変更

三角形、長方形、平行四辺形、台形のサイズ変更ができます。

1. 描画オブジェクト(三角形、長方形、平行四辺形、台形)を選択します。

2. (17)[サイズ変更]アイコンを選択します

3. サイズを指定して[OK]ボタン押下します

2.[サイズ変更]アイコンを押下します

1.図形を選択します

3.サイズ設定して[OK]ボタン押下します

Page 45: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

45 / 86

割付について

PVモジュールの割付方法について以下に解説します。

以下の基本操作で割付を実行できます。

1. [割付]ページボタンを押下します → コントロールパネルが割付に切り替わります

2. 図形オブジェクトの選択方法を選びます

3. PVモジュールを設置したい面を選択します

4. [割付]ボタンを押下します → 割付計算が実行され、自動割付が行われます

この時、割付に使用されるPVモジュールは設計情報ファイル(module.csv)の最上段に設定した部材が使用

されます。使用頻度の高い部材をファイルの最上段に設定しておくと便利です。

1.割付ページボタンを押下します

4.割付ボタンを押下します

2.選択方法を選びます

3.設置面を選択します

5.自動割付されます

Page 46: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

46 / 86

割付条件を変更する

設置面タイプ、使用するPVモジュールの種類や設置条件を個別に設定して自動割付を行うことができます。

より詳細な条件を設定するためには、コントロールパネルで[割付条件]ボタンを押下して条件を設定します。

設定できる条件は、設置面タイプによって異なります。

条件設定を行うには以下の手順で操作して下さい。

1. 設置面タイプを選択します。

2. 架台タイプを選択します。

3. 使用するモジュールを選択します。

4. 各設置面タイプ毎の割付条件を設定します。

設置面タイプを選択する

設置面は以下のタイプから選択することができます。

地上設置

陸屋根設置

傾斜屋根設置

折板屋根設置

設置面タイプは架台種類と割付方法に関わる条件となります。デフォルトは地上設置となっています。

架台タイプを選択する

架台タイプは設置面タイプによって選択肢が異なります。以下から選択することができます。

屋根置き形 : 設置面が傾斜屋根、折板屋根の時に選択できます

屋根一体形 : 設置面が傾斜屋根の時に選択できます

裏面開放形 : 設置面が陸屋根、野立ての時に選択できます

架台タイプは発電量試算時に計算係数の決定のために使用する情報となります。

設置面タイプを選択します → タイプ毎の設定内容が変更されます

架台のタイプを選択します → 発電量試算の係数に必要な情報です

メーカーを選択します → 製品がセットされます

製品を選択します

Page 47: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

47 / 86

PV モジュールを選択する

PVモジュールは以下の手順で選択します。

1. メーカーをプルダウンから選択します → 選択メーカーの製品がセットされます

2. 製品をプルダウンから選択します

メーカーおよび製品は設計情報ファイルに記載されている情報が選択可能となります。アプリケーションを利

用する前に予め設計情報ファイルを作成して下さい。

野立て、陸屋根架台のアレイ構成を設定する

設置面タイプが野立て、陸屋根の場合の条件設定について以下に解説します。

モジュール方向を選択する

モジュールを固定する架台の上に設置するモジュールの方向を、縦置きにするか横置きにするかを選択します。

モジュール設置方向のデフォルトは横置きとなっています。

横置き 縦置き

モジュールの設置方向を選択できます

架台上のモジュール間ピッチを入力できます

アレイの段数、列数を選択できます

架台の傾斜角度を選択または入力できます

アレイの前後間、左右間のピッチを入力できます

架台の高さを入力できます

ボタンを押下してカレンダーで日付を選択します

Page 48: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

48 / 86

モジュール間ピッチを設定する

割付モジュールの上下間、左右間のピッチ(間隔)を設定します。

アレイ段列数を設定する

段列指定の割付を行う場合の段数、列数を設定します。

架台傾斜角度を設定する

モジュールを固定する架台の傾斜角度を設定します。

アレイ間ピッチを設定する

段列指定の割付を行う場合の、段列アレイ間の前後間、左右間のピッチ(間隔)を設定します。

前後間のデフォルトピッチは冬至(12月 22日 9:00-15:00)の日影で影が掛からない距離を設定しています。

左右間のピッチはデフォルトでは 1000mm となっています。

アレイ間前後ピッチ

アレイ間左右ピッチ

アレイ

段数

列数

アレイ

左右間ピッチ

上下間ピッチ

Page 49: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

49 / 86

アレイ前後間隔を計算する

アレイ間ピッチの前後間隔は個別に計算することができます。

計算は以下の手順で行います。

1. ボタンを押下する → [アレイ前後間隔計算]ダイアログが表示されます

2. 日付を選択し、[OK]ボタンを押下する → ダイアログが閉じます

3. アレイ間ピッチ 前後に距離が設定されます

架台の高さを設定する

架台の高さを設定することができます。

この高さは日影の影計算に使用します。

テキストボックスに高さを入力してください。

傾斜屋根架台の構成を設定する

設置面タイプが傾斜屋根の場合の条件設定について以下に解説します。

設定の方法は、野立て、陸屋根架台のアレイ構成設定と同じです。

折板屋根架台の構成を設定する

設置面タイプが折板屋根の場合の条件設定について以下に解説します。

設定の方法は、野立て、陸屋根架台のアレイ構成設定と同じです。

モジュールの設置方向を選択できます

架台上のモジュール間ピッチを入力できます

アレイの段数、列数を選択または入力できます

アレイの前後間、左右間のピッチを入力できます

架台上のモジュール間ピッチを入力できます

モジュールの設置方向を選択できます

Page 50: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

50 / 86

割付パターンを変更してみる

割付の詳細パターンを設定することができます。

割付方法を変更してみる

割付方法は以下のパターンを選択できます。これらのパターンは複数選択することができます。

水平センタリング

垂直センタリング

外周合わせ

ちどり割付

また、割付を開始する起点を以下から選択することができます。

左下

右下

左上

右上

左下起点 右下起点 左上起点 右上起点

水平センタリング 垂直センタリング 外周合わせ ちどり割付

割付方法を選択できます

日影よけ割付を設定できます

割付枚数、容量を指定できます

Page 51: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

51 / 86

デフォルトは、水平センタリング ON、垂直センタリング ON、左下起点での割付となっています。

日影よけ割付をする

日影となる箇所を避けて割付をすることができます。

日影避け期間 : 年、月、日から選択します

対象月日 : 期間が月の場合は月を、日の場合には日付を設定します

最低有効時間 : 1日のうち日影にならない(=日があたる)時間が何時間以上あるかを設定します。

上記設定の場合、12月 22日の影を計算し、1日のうち日影にならない(=日があたる)時間が 3時間以上のアレイについ

てはそのまま配置し、日影にならない(=日があたる)時間が 2時間以下のアレイは削除された割付が実行されます。

容量指定の割付をする

容量を指定して割付をすることができます。容量指定では、モジュール枚数指定または発電容量指定ができます。

枚数指定 : 枚数指定をチェックしてモジュール枚数を入力します

容量指定 : 容量指定をチェックして容量を入力します

ここでの容量はモジュールの定格出力×枚数による出力容量です。

Page 52: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

52 / 86

配線について

配線設計の方法について以下に解説します。

1. [配線]ページボタンを押下する → コントロールパネルが配線用に切り替わります

2. [配線]ボタンを押下する → 配線計算が実行され、自動配線が実行されます

この時、配線設計に使用されるパワコン、接続箱、直流集電盤、交流集電盤は設計情報ファイルの最上段

に設定した電気部材が使用されます。使用頻度の高い部材をファイルの最上段に設定しておくと便利です。

1.配線ページボタンを押下します

2.配線ボタンを押下します

Page 53: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

53 / 86

配線図の表示

配線図は直列設計、単線結線図、イメージ図の 3種類を表示することができます。

直列設計

Page 54: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

54 / 86

単線結線図

機器毎の表示データはシステム管理にて登録された dxfデータです。dxfデータが未登録の状態では上記の

ように白い四角で表示されます。

Page 55: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

55 / 86

イメージ図

機器毎の表示データはシステム管理にて登録された画像データです。画像データが未登録の状態では上記

のように白い四角で表示されます。

Page 56: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

56 / 86

配線設計を編集する

配線設計の編集は、以下の手順で操作します。

1. 配線ツリーのアイテムを選択します。 → ツールバーのメニューが切り替わります。

2. 表示されたツールバーのメニューを選択します。 → 各々の編集が実行されます。

Trans 選択時のツールバー

Trans選択時に実行できる操作は電気設備の追加です。

追加

パワコン : パワコンを追加することができます。

交流集合盤 : 交流集合盤を追加することができます。

Trans選択時ツールバー

交流集合盤選択時ツールバー

PCS選択時ツールバー

直並列選択時ツールバー

ケーブル選択時ツールバー

接続箱選択時ツールバー

直流集合盤選択時ツールバー

Page 57: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

57 / 86

交流集合盤選択時のツールバー

交流集合盤選択時に実行できる操作は、編集、追加、削除です。

変更 : 選択している交流集合盤の属性を変更できます。

追加

パワコン : パワコンを追加することができます。

削除 : 選択している交流集合盤を削除します。

パワコン選択時のツールバー

パワコン選択時に実行できる操作は、編集、追加、削除です。

変更

パワコン : パワコンを変更できます。

追加

接続箱 : 接続箱を追加できます。

直流集合盤 : 直流集合盤を追加できます。

ケーブル : ケーブルを追加できます。

回路 : 回路を追加できます。

削除 : 選択しているパワコンを削除します。

直流集合盤選択時のツールバー

直流集合盤選択時に実行できる操作は、編集、追加、削除の3操作になります。

変更 : 選択している直流集合盤を変更できます。

追加 : 選択している直流集合盤を追加できます。

削除 : 選択している直流集合盤を削除できます。

接続箱選択時のツールバー

接続箱選択時に実行できる操作は、編集、追加、削除の3操作になります。

変更 : 選択している接続箱を変更できます。

追加

ケーブル : ケーブルを追加できます。

回路 : 回路を追加できます。

削除 : 選択している接続箱を削除できます。

ケーブル選択時のツールバー

ケーブル選択時に実行できる操作は、編集、追加、削除の3操作になります。

変更 : 選択しているケーブルを変更できます。

追加 : 選択しているケーブルを追加できます。

削除 : 選択しているケーブルを削除できます。

直並列選択時のツールバー

直並列選択時に実行できる操作は、編集、削除の3操作になります。

Page 58: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

58 / 86

編集 : 選択している直並列を変更できます。

直列数 : 直列数を変更できます

並列数 : 並列数を変更できます

削除 : 選択状態の直並列を削除できます。

ストリング設計条件(直列配線条件)を設定する

ストリング(直列)設計の条件設定について解説します。

接続方法を選択する

接続方法を以下の3種類から選択できます。

自動(簡易) : 開始起点のみ指定します

自動(詳細) : 開始起点、単位、アレイ間接続方向、アレイ内接続方向、ステップ数を指定します

開始起点を選択する

自動ストリング設計の開始起点を以下の4種類から選択できます。

左下 : 全割付モジュールの左端、最下段から直列の接続をします。

右下 : 全割付モジュールの右端、最下段から直列の接続をします。

左上 : 全割付モジュールの左端、最上段から直列の接続をします。

右上 : 全割付モジュールの左端、最上段から直列の接続をします。

接続単位を選択する

ストリングを組む単位をアレイ単位とするか、モジュール単位とするかを選択します。

アレイ単位設定時の接続方法 モジュール単位設定時の接続方法

アレイ段列数=4段 4列で 8直列のストリング構成を組む場合

アレイ内接続を優先してストリン

グを組みます

モジュール接続を優先してアレイ

跨ぎでストリングを組みます

ストリングの接続方法を選択できます

ストリング設計時の接続開始起点を設定します

ストリング設計の単位を設定します

アレイ内の接続方向を指定します

段または列を何段毎に配線するかを指定します

アレイ間の接続方向を指定します

Page 59: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

59 / 86

アレイ間接続方向を選択する

アレイを跨ぐストリング接続が発生する場合の接続先アレイの方向を指定できます。

指定ができる方向は、縦(前後)か横(左右)のみです。

アレイ内接続方向を選択する

アレイ内での接続方向を指定できます。

指定できる方向は、縦(上下)か横(左右)のみです。

接続ステップ数を設定する

接続ステップとは、段または列を何段、何列ずつ飛ばして接続して行くかを設定するものです。

デフォルトは 1ステップで1段または1列づつ順次接続する方法をとります。

ステップ数=1の場合組み方 ステップ数=2の場合の組み方

アレイ内横方向接続 アレイ内縦方向接続

アレイ段列数=4段 4列で8直列のストリング構成を組む場合を例とする。

横接続指定の場合 縦接続指定の場合

アレイ段列数=4段 4列で 10直列のストリング構成を組む場合を例とする。

アレイ間を跨ぐ接続が発生する

場合に横方向のアレイ接続を優

先する

アレイ間を跨ぐ接続が発生

する場合、縦方向のアレイ

接続を優先する

Page 60: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

60 / 86

配線部材を選択する

配線設計を行う場合の電気設備の選択について解説します。

ここで選択できる電気設備は設計情報ファイルに記入した部材のみとなります。

パワーコンディショナーを選択する

1. [パワコン]ボタンを押下します → パワコン選択ダイアログボックスが表示されます

2. 使用したいメーカーを選択します → 製品がセットされます

3. 製品を選択します

使用したいパワコンを選択します

使用したい交流集合盤を選択します

使用したい接続箱を選択します

使用したいケーブルを選択します

使用したい直流集合盤を選択します

Page 61: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

61 / 86

交流集合盤を選択する

1. [交流集合盤]ボタンを押下します → 交流集合盤ダイアログボックスが表示されます

2. 使用したいメーカーを選択します → 製品がセットされます

3. 製品を選択します

接続箱を選択する

1. [接続箱]ボタンを押下します → 接続箱ダイアログボックスが表示されます

2. 使用したいメーカーを選択します → 製品がセットされます

3. 製品を選択します

Page 62: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

62 / 86

直流集合盤を選択する

1. [直流集合盤]ボタンを押下します → 直流集合盤ダイアログボックスが表示されます

2. 使用したいメーカーを選択します → 製品がセットされます

3. 製品を選択します

ケーブルを選択する

1. [ケーブル]ボタンを押下します → ケーブルダイアログボックスが表示されます

2. 使用したいメーカーを選択します → 製品がセットされます

3. 製品を選択します

Page 63: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

63 / 86

ケーブル長算出条件を設定する

1. モジュール最低部から地表までの高さと、地表から地中まで降ろすケーブル長を設定します

2. [計算]ボタンを押下します

3. PCS-接続箱間の距離と、接続箱-モジュール間の距離の計算結果が表示されます

計算式

1. 地上、地中の距離を設定します

3. 計算結果が表示されます

2. 計算ボタン押下

θ 接続箱

L(n) …直列の始点から接続箱までの平面上の距離を

S(n) …直列の始点から接続箱までのケーブル長

E(n) …直列の終点から接続箱までのケーブル長

w …アレイ幅

h1 …モジュール最低部からモジュール最頂部までの高さ( = a * sinθ )

h2 …地表からモジュール最低部までの高さ

h3 …地表から地中まで降ろすケーブル長

C …PV/接続箱間の合計ケーブル長

S(n) = L(n) + 2(h1 + h2 + h3)

E(n) = L(n) + w + 2(h1 + h2 + h3)

C = S(1) + E(1) + … + S(n) + E(n)

L(n)

L(n)

h2

h3

h1

a

w

Page 64: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

64 / 86

系統図を出力する

[系統図主力]ボタン押下すると単線結線図の dxfデータをダウンロードできます。

diagram.dxf

Page 65: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

65 / 86

プラン作成について

プランを作成するには、割付ページまたは配線ページのコントロールパネルで[プラン]ボタンを押下してください。

プランページのコントロールパネルで以下のシミュレーションを行うことができます。

日影図

発電モジュールシミュレーション

発電量試算

コストぺイバックタイム

概算見積試算

経済シミュレーション

1.プランページボタンを押下します

Page 66: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

66 / 86

日影シミュレーションを行う(日影図を表示する)

作成した PV割付と周辺環境から日影図を作成して日影になる箇所をシミュレーションすることができます。

[日影図作成] ボタンを押下するだけで自動的に作成することができます。

結果はキャンバス上に表示されます。

射影日を設定する

射影日をカレンダーまたは特定日から選択します。特定日は、春分、夏至、秋分、冬至です。

デフォルトは、冬至(12月 22日)となっています。

射影時刻を設定する

射影時刻を、From と Toで選択入力します。

デフォルトは 9:00~15:00 となっています。

1.日付または特定日を選択します

2.射影時刻(From-To)を選択します

3.射影間隔(時間)を選択します

4.アレイ影の表示チェックを行います

5.日影図作成ボタンを押下します

6.表示方法を選択します

7.スライダーバーで時間毎の表示を行います

Page 67: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

67 / 86

アレイ影の投影をする

野立て、陸屋根架台を使用した場合のアレイの影を表示するか否かをチェックします。

デフォルトは表示(チェック ON)です。

日影図の表示方法を変更する

日影図の表示方法を変更できます。ラジオボタンを選択すると表示モードが変更できます。変更できる表示方法は以下

の3種類です。

デフォルトは時間投影モード(9時)です。

○ 全投影 : 指定した射影時刻内の全射影図が表示されます。

○ 時間投影 : スライダーバーを動かして時間単位の射影図を表示できます。

○ トレース投影 : スライダーバーを動かして時系列に射影図をトレース表示できます。

スライダーバーで時系列で日影図を表示する

時間投影モードとトレース投影モード時にスライダーバーを動かして時系列の日影図を表示することができます。

スライダーバーは左端00:00~右端23:00で1時間刻みとなっています。

Page 68: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

68 / 86

発電モジュールシミュレーションを行う

指定日、指定時刻でのモジュールへの影の影響をシミュレーションすることができます。

[計算] ボタンを押下するとシミュレーションができます。

計算結果は、時刻単位でのカウント数と有効枚数に反映されます。キャンバス上には日影シミュレーションが表示さ

れます。

射影年月日を設定する

射影日をカレンダーまたは特定日から選択します。

特定日は、春分、夏至、秋分、冬至です。

デフォルトは、冬至(12月 22日)となっています。

影計算対象を選択設定する

影計算する対象オブジェクトを選択設定することができます。

以下の項目から選択ができます。

アレイと障害物 : 野立て、陸屋根架台時のアレイ本体と障害物および周辺構造物の影で計算します

障害物のみ : 障害物および周辺構造物の影だけで計算します

アレイのみ : 野立て、陸屋根架台時のアレイ本体の影だけを計算します

1.日付を選択します

2.影計算の対象物を選択します

3.影カウント対象の単位を選択します

4.計算ボタンを押下します

5.スライダーバーで時間毎の表示を行います

6.計算後のカウント数、有効枚数が表示されます

Page 69: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

69 / 86

非発電モジュール対象の単位を選択する

影が掛かった場合の計算対象とする単位を選択します。

以下の項目から選択ができます。

アレイ丸ごと : 1枚でも影が掛かった場合、アレイのモジュール全てをカウントしません

アレイ 段 : 影が掛かったモジュールと同一段のモジュール全てをカウントしません

アレイ 列 : 影が掛かったモジュールと同一列のモジュール全てをカウントしません

モジュール : 影が掛かったモジュールのみをカウントしません

ストリング : 影が掛かったモジュールが属するストリングの全モジュールをカウントしません

※配線からプラン作成のときのみ有効です

割付基準

影 アレイ

アレイをカウントしない アレイ行をカウントしない アレイ列をカウントしない

モジュールをカウントしない ストリングスをカウントしない

ストリングス

(3直列)

Page 70: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

70 / 86

発電モジュールを計算する

[計算]ボタンを押下すると、キャンバス上にシミュレーション図が表示されます。

時系列に表示する

スライダーバーを動かして時刻単位の発電モジュールを表示することができます。

Page 71: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

71 / 86

年間発電量試算を行う

発電量試算を行うための操作手順を以下に解説します。

[計算] ボタンを押下すると発電量の計算ができます。

計算結果はキャンバスにグラフと表で表示されます。

気象データを選択設定する

発電量試算に利用する気象データを選択します。選択項目は以下です。

METPV11 : 年間日射量データベース(NEDO)

METPV3 : 年間日射量データベース(NEDO)

MONSOLA11 : 年間斜面日射量データベース(NEDO)

MONSOLA5 : 年間斜面日射量データベース(NEDO)

NASA : NASAの気象データ(全世界)。設置場所が日本国外の場合は、必ずこのデータを使用して下さい。

4.影考慮条件を選択します

5.発電減衰条件を選択します

6.電気設備ロス計算の有無をチェックします

1.計算に使う気象データを選択します

8.計算ボタンを押下します

3.計算を行う対象月日を選択します

2.試算単位(種類)を選択します

7.計算方法(計算式)を選択します

Page 72: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

72 / 86

試算単位を選択する

発電量試算を行う試算の単位を選択します。選択項目は以下です。

○ 年間 : 1月~12月の月毎の発電量を計算して棒グラフで表示します。

○ 指定月 : 指定された月の月平均日負荷曲線を折れ線グラフで表示します。

○ 指定日 : 指定された日の日負荷曲線を折れ線グラフで表示します。

Page 73: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

73 / 86

対象月日を指定する

年間、月指定、日指定の各計算を行う対象月日をカレンダーまたは特定日から選択します。

特定日は、春分、夏至、秋分、冬至から選択できます。

影考慮条件を選択設定をする

影が掛かったモジュールを考慮した発電量計算条件を選択します。選択項目は以下です。

日影考慮なし : 日影減衰を考慮しないで計算します。

日単位で考慮 : 毎日の減衰係数を利用して計算します。

週単位で考慮 : 1月1日を起点として1週間単位で同じ減衰係数を利用して計算します。

月単位で考慮 : 1月1日を起点として1ヶ月単位で同じ減衰係数を利用して計算します。

発電減衰条件を選択設定する

発電減衰条件を選択します。選択項目は以下です。

アレイ : 1枚でも影になった場合、アレイのモジュール全てをカウントしないで計算します。

アレイ 段 : 影が掛かったモジュールと同一段のモジュール全てをカウントしないで計算します。

アレイ 列 : 影が掛かったモジュールと同一列のモジュール全てをカウントしないで計算します。

モジュール : 影が掛かったモジュールのみをカウントしないで計算します。

ストリング : 影が掛かったモジュールが属するストリングを形成する全モジュールをカウントしないで計算します。

※配線からプラン作成のときのみ有効です

電気設備ロス計算の可否を設定する

電気設備ロスを考慮するか否かを選択チェックします。

チェック ONの場合は、発電量の計算結果に電気設備のロス係数を使用して計算します。

試算方法を指定する

試算方法は下記の 2種類から選択します。

○ JPEA方式 : 太陽光発電協会(JPEA)方式の計算式です

○ JIS C8907方式 : JIS C8907 にて定義されている計算式です

発電量を計算する

[発電試算]ボタンを押下すると、キャンバス上にシミュレーション結果が表示されます。

Page 74: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

74 / 86

コストペイバックタイムを計算する

コストぺイバックタイムを試算する操作手順を以下に解説します。

[計算] ボタンを押下するだけでコストぺイバックタイムが計算できます。

結果はキャンバス上にグラフと表で表示されます。

初期投資額を入力設定する

初期投資額を、1kW当たり単価または工事費合計金額から求めます。

1. 1kW当たり単価または工事費合計金額のどちらかのラジオボタンを選択してください。

2. 選択した項目の金額を入力してください。

3. [計算] ボタン押下で以下の様な計算を実行し結果を反映します。

○ 1kW当たり単価選択 : 入力金額×システム容量(モジュール定格出力×枚数)→工事費合計金額に反映

○ 工事費合計金額選択 : 金額÷システム容量(モジュール定格出力×枚数)→1kW当たり単価金額に反映

1.初期投資額を設定します

2.買電パラメータを設定します

3.売電パラメータを設定します

4.計算ボタンを押下します

5.提案書出力ボタンを押下します

Page 75: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

75 / 86

買電パラメータを設定する

全ての入力項目に値が設定されていないと計算結果が出ないことがあります。

自家消費率 : 全電力量のうち、自家消費する電力量の割合を%で入力してください。

電力量 : 全発電量に自家消費率を掛けた値を計算して自動的に反映します。

単価 : 1kW当たりの買電料金単価を入力してください。

売電パラメータを設定する

全ての入力項目に値が設定されていないと計算結果が出ないことがあります。

売電率 : 全電力量のうち、自家消費する電力量の割合を%で入力してください。自家消費率が入力される自動的

に残%が反映されます。

電力量 : 全発電量にから自家消費電力を差引いた値を計算して自動的に反映します。

単価 : 1kW当たりの売電料金単価を入力してください。

Page 76: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

76 / 86

概算見積を試算する

宛先を設定する

宛先情報を設定します

宛先名 : 案件情報で設定した顧客情報の名前が転記されます

件名 : 案件情報で設定した案件名が転記されます

受渡し期日 : 受渡し期日を入力します

受渡し場所 : 受渡し場所を入力します

有効期限 : 有効期限を入力します

支払方法 : 支払方法を入力します

消費税 : 消費税を入力します。デフォルトは 8%です。

備考 : 備考を入力します

宛先情報

見積内訳

作成者情報

帳票出力ボタン

Page 77: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

77 / 86

作成者を設定する

作成者情報を設定します

見積もり作成日 : プラン作成日の日付が転記されます

見積もり No. : 見積もり No.を設定します

会社名部署 : ユーザ情報のグループ名が転記されます

担当 : ユーザ情報の名前が転記されます

〒 : ユーザ情報の郵便番号が転記されます

住所 : ユーザ情報の住所が転記されます

電話番号 : ユーザ情報の電話番号が転記されます

FAX : ユーザ情報の FAX番号が転記されます

見積内訳を設定する

見積内訳を設定します

モジュールや、配線から作成したプランでは配線機器は予めセットされています

数量、単価の編集

数量、単価は直接入力して編集します

Page 78: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

78 / 86

部材の追加

1. 追加ボタンを押下します

2. 部材を選択します

3. 部材が追加されます

Page 79: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

79 / 86

部材の削除

1. 削除する項目を選択します

2. 削除ボタンを押下します

3. 部材が削除されます

Page 80: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

80 / 86

経済シミュレーションを行う

Page 81: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

81 / 86

現在の電力使用量を入力する

一ヶ月あたりの現在の電気電力使用量を入力します

現在の電気料金を入力する

一ヶ月あたりの現在の電気料金を入力します

節電努力値を選択する

節電努力値を選択します

電力使用の傾向を選択します

電力使用の傾向を選択します

昼たくさん電気を使う : 昼間の電気使用量が多い場合はこちらを選択します

夜たくさん電気を使う : 夜間の電気使用量が多い場合はこちらを選択します

どちらでもない : 昼間と夜間の電気使用量が同じくらいの場合はこちらを選択します

補助金を入力する

補助金情報を入力します

ローン支払い条件を設定する

ローン支払い条件を設定します

ローンを利用する場合はチェック ONにして以下の情報を設定します

頭金 : 頭金を入力します

金利 : 金利を入力します

お支払回数 : 支払回数を入力します

ボーナス加算 : ボーナス時の支払い増額分を入力します

諸経費事務手数料 : 諸経費事務手数料を入力します

電力プラン1を設定する

電力プランを設定します

電力会社 : 全国 10電力会社から選択します

電力プラン : 選択した電力会社のプランから選択します

容量 : 契約容量の設定が必要なプランの場合に入力します

電力プラン2を設定する

電力プランを設定します

電力会社 : 全国 10電力会社から選択します

電力プラン : 選択した電力会社のプランから選択します

容量 : 契約容量の設定が必要なプランの場合に入力します

Page 82: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

82 / 86

案件一覧について

案件一覧ページの操作方法について解説します。

案件一覧はサーバーに保存した案件の検索、閲覧と指定した案件の複写、削除ができます。

また、案件番号のリンケージをクリックすることで既存案件を開くことができます。

案件リストの表示内容

案件リストは下記の内容が表示されます。

案件番号 : 案件情報設定時に入力した案件番号が表示されます。

案件名 : 案件情報設定時に入力した案件名が表示されます。

企業名 : ユーザー登録時に登録した企業名が表示されます。

部署名 : ユーザー登録時に登録した部署名が表示されます。

担当者名 : 案件作成ユーザー名が表示されます。

作成日 : 案件を作成し保存した西暦年月日が表示されます。

更新日 : 案件を編集して更新保存した西暦年月日が表示されます。

更新日

選択チェックボックス

作成日

担当者名

部署名

企業名 案件名 案件番号

リンケージ

Page 83: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

83 / 86

案件を検索する

案件一覧ページで案件検索する手順を解説します。

[条件を指定して検索] ボタンを押下すると案件を検索することができます。

検索パラメータの入力は任意入力です

案件番号を入力します

案件名を入力します

企業名を入力します

担当者名を入力します

更新者名を入力します

検索期間を設定します

ボタン押下で検索結果が表示されます

Page 84: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

84 / 86

案件を開く

案件一覧からの案件オープンの操作手順を以下に解説します。

1. 案件一覧の案件番号をクリックします。 → 既存案件がオープンします。

対象となった案件の案件情報入力ページが表示されます。

案件番号をクリックすると案件が開きます

Page 85: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

85 / 86

案件を複製する

案件一覧で案件を複製する操作手順を以下に解説します。

1. 複製したい案件の再左端にあるチェックボックスにチェックを入れます。

2. サブメニューの[複製]を選択します。 → 選択した案件が複製され案件一覧に表示されます。

サブメニューで複製を選択します

案件にチェックを入れます

Page 86: i Pals WEB 版 操作説明書i-Pals WEB 操作説明書 3 / 86 ログインについて i-Pals WEB Application にログインする方法について解説します。 i-Pals Site

i-Pals WEB操作説明書

86 / 86

案件を削除する

案件一覧で案件を削除する操作手順を以下に解説します。

1. 削除したい案件の再左端にあるチェックボックスにチェックを入れます。

2. サブメニューの[削除]を選択します。 → 選択した案件が削除され案件一覧から消えます。

サブメニューで削除を選択します

案件にチェックを入れます